青葉の本店です。
「あおば」と読みます。

場所は、2条通8丁目。
緑橋通り沿いにあります。
朝9:30開店、旭川で『旭川ラーメン』を朝ラーできる貴重な店です。
そして、市外や道外の観光客の方には人気の店ですが、市内ではあまり話題に上らない、不思議なお店です。
私がいつも朝ラーする時は、「これから動物園に行くんですよ!」という、観光客の方がとても多いです。
そして、親しみのある、言い換えると馴れ馴れしさのある接客が特徴的です。
ただ、見知らぬ土地で入った店で、温かさを感じてもらう心配りかと思います。
個人的にはこの接客に最初は違和感だらけでしたが、最近はごく自然に思えてきました(笑)
メニューはこちら。

正油と塩が750円、味噌が850円。
以前と変わってませんね。
どうしようかと見ていますと、
「うぅん、醤油でいいかな、うぅん、うぅん」と、いつもの通り店主さん。
そういえば、以前ラー翁さんが「意外と味噌が美味い」と言ってたなと思い出しまして、初めて食べてみました。
まさかの青葉で味噌!
味噌らぅめん。(850円)

たっぷりラードは味噌でも同様。
味噌ダレは、赤味噌系の辛口味噌で、結構辛いです。
いつもの青葉らしさは、味噌が強くて全く感じませんが、濃厚味噌ラーメンでなかなかの完成度です。
麺は、加水率高めで、やや細めに感じられる旭川麺です。
普段よりしなやかな気がします。
藤原製麺の麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
デフォで野菜は入っていません。
それで、正油や塩より100円高い価格設定ということは、味噌ダレが高いということになります。
チャーシューは、大判で、バラ肉薄切りタイプ。脂が多めでやわらかです。
意外濃厚青葉赤味噌系拉麺
そして今回のもう1つの目的は、以前驚愕したラーメン村のことを聞きたかったんですよね。
帰り際に、
「ラーメン村の青葉とは同じなんですか?」
「んあぁ、同じだよ。」
「何か向こうのラーメンってスープが濁ってて、ここと違うような気がするんですよね。」
「んぇえ!?そうかい?同じはずなんだけどなー。んぁあ、言っとくわ。」
と、軽く流されましたとさ。
最近、サンロクシメラーメンのお気に入り店「にゃん福茶屋」が開いていないという情報が入ってきました。
閉店してしまったのでしょうか。
深夜のシメラーメンだけでなく、朝7時まで開いているので、旭川朝ラーメンの貴重な選択肢でした。

そして、旭川朝ラーメンの雄「駅ナカ」が何と開店時間が大幅に遅くなってしまいました。
何と、朝10時開店。

となると、朝9:30開店のここ青葉が、朝ラー一人勝ちでしょうか。
旭川朝ラーメンとしての地位が、揺るぎないものになったような気がします(山岡家を除く)
いつもクリックありがとうございます。
「あおば」と読みます。

場所は、2条通8丁目。
緑橋通り沿いにあります。
朝9:30開店、旭川で『旭川ラーメン』を朝ラーできる貴重な店です。
そして、市外や道外の観光客の方には人気の店ですが、市内ではあまり話題に上らない、不思議なお店です。
私がいつも朝ラーする時は、「これから動物園に行くんですよ!」という、観光客の方がとても多いです。
そして、親しみのある、言い換えると馴れ馴れしさのある接客が特徴的です。
ただ、見知らぬ土地で入った店で、温かさを感じてもらう心配りかと思います。
個人的にはこの接客に最初は違和感だらけでしたが、最近はごく自然に思えてきました(笑)
メニューはこちら。

正油と塩が750円、味噌が850円。
以前と変わってませんね。
どうしようかと見ていますと、
「うぅん、醤油でいいかな、うぅん、うぅん」と、いつもの通り店主さん。
そういえば、以前ラー翁さんが「意外と味噌が美味い」と言ってたなと思い出しまして、初めて食べてみました。
まさかの青葉で味噌!
味噌らぅめん。(850円)

たっぷりラードは味噌でも同様。
味噌ダレは、赤味噌系の辛口味噌で、結構辛いです。
いつもの青葉らしさは、味噌が強くて全く感じませんが、濃厚味噌ラーメンでなかなかの完成度です。
麺は、加水率高めで、やや細めに感じられる旭川麺です。
普段よりしなやかな気がします。
藤原製麺の麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
デフォで野菜は入っていません。
それで、正油や塩より100円高い価格設定ということは、味噌ダレが高いということになります。
チャーシューは、大判で、バラ肉薄切りタイプ。脂が多めでやわらかです。
意外濃厚青葉赤味噌系拉麺
そして今回のもう1つの目的は、以前驚愕したラーメン村のことを聞きたかったんですよね。
帰り際に、
「ラーメン村の青葉とは同じなんですか?」
「んあぁ、同じだよ。」
「何か向こうのラーメンってスープが濁ってて、ここと違うような気がするんですよね。」
「んぇえ!?そうかい?同じはずなんだけどなー。んぁあ、言っとくわ。」
と、軽く流されましたとさ。
最近、サンロクシメラーメンのお気に入り店「にゃん福茶屋」が開いていないという情報が入ってきました。
閉店してしまったのでしょうか。
深夜のシメラーメンだけでなく、朝7時まで開いているので、旭川朝ラーメンの貴重な選択肢でした。

そして、旭川朝ラーメンの雄「駅ナカ」が何と開店時間が大幅に遅くなってしまいました。
何と、朝10時開店。

となると、朝9:30開店のここ青葉が、朝ラー一人勝ちでしょうか。
旭川朝ラーメンとしての地位が、揺るぎないものになったような気がします(山岡家を除く)
いつもクリックありがとうございます。