2011年の初ラーは、なかじまさんでも菜々兵衛さんでもありませんでした。
昨年に引き続き、この街でいただきました。

昨年は味の蔵だったのですが、今年は北一です。
狸小路も支店がありますが、こちらは初訪問になります。
場所は、南5西3。本通りに面しています。

さすがに年始は店が限られることもあり、
店に入った時にはほぼ満員で、私の席が空いているのみ、
店を出る時には、店の外にまで行列ができていました。
店内は全面喫煙可能なようです。
メニューを見ますと、特みそと焦がし醤油がオススメっぽく書いてありました。
京都・西京味噌(白味噌)と愛知・八丁味噌(赤味噌)のどちらかを選択できるという、特みそが気になりました。
が、チャーシュー・味玉など具だくさんで、980円というひっくり返りそうな値段でしたので、諦めました。
基本三味は、塩と醤油が680円、みそが750円と、普通の価格設定です。
(普通の)みそラーメンを食べました。(750円)

ラードが多めで、隙間から僅かに湯気が上る程度。
さて、普通の味噌ラーメンだと、味噌は赤・白どっちなのかしら?と思いましたが、
甘みが少なめの、赤味噌に近い感じでした。
適度な濃厚さはありますが、自分の好みとは少し異なるかなといったところ。
麺は、さがみ屋製麺の札幌麺。
加水率高めの中細麺です。
全てが一塊になっていて、それを解すのが新年最初の仕事になりました。
具は、チャーシューはもっちりタイプ、水菜しゃきしゃき系、メンマはかためで歯ごたえあり、味玉の味付けは濃いめでした。
赤味噌系札幌味噌ラーメン
今年の初ラーメンでした。
昨年に引き続き、この街でいただきました。


昨年は味の蔵だったのですが、今年は北一です。
狸小路も支店がありますが、こちらは初訪問になります。
場所は、南5西3。本通りに面しています。

さすがに年始は店が限られることもあり、
店に入った時にはほぼ満員で、私の席が空いているのみ、
店を出る時には、店の外にまで行列ができていました。
店内は全面喫煙可能なようです。
メニューを見ますと、特みそと焦がし醤油がオススメっぽく書いてありました。
京都・西京味噌(白味噌)と愛知・八丁味噌(赤味噌)のどちらかを選択できるという、特みそが気になりました。
が、チャーシュー・味玉など具だくさんで、980円というひっくり返りそうな値段でしたので、諦めました。
基本三味は、塩と醤油が680円、みそが750円と、普通の価格設定です。
(普通の)みそラーメンを食べました。(750円)

ラードが多めで、隙間から僅かに湯気が上る程度。
さて、普通の味噌ラーメンだと、味噌は赤・白どっちなのかしら?と思いましたが、
甘みが少なめの、赤味噌に近い感じでした。
適度な濃厚さはありますが、自分の好みとは少し異なるかなといったところ。
麺は、さがみ屋製麺の札幌麺。
加水率高めの中細麺です。
全てが一塊になっていて、それを解すのが新年最初の仕事になりました。
具は、チャーシューはもっちりタイプ、水菜しゃきしゃき系、メンマはかためで歯ごたえあり、味玉の味付けは濃いめでした。
赤味噌系札幌味噌ラーメン
今年の初ラーメンでした。