goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

三ッ星キッチン@旭川市 動物園通り

2014-12-03 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
三ツ星キッチンの豊岡店です。
「みつぼしきっちん」と読みます。



今年8月に動物園通り沿いにできた新店です。

場所は、豊岡12条3丁目。
動物園通り沿い、ラーメン店でいうとやまびこ本店優鳳の間ぐらいの道を挟んだところ。
動物園通りではないですが、赤門豊岡店が一番近いかもしれません。

店内は、カウンター6席、6人座れる大きめテーブルが1卓あります。

まず券売機で食券を購入します。


卓上にもメニューが置いてあります。



基本三味500円とワンコイン!
そしてカツラーメンが750円!
デフォのラーメンを750円で出してる店もあるぐらいですから、お得感がありますね。

この日はラー友Tと一緒でしたので、当然かつラーメン(笑)

私が塩で、



ラー友Tが醤油。



ほんの少し透明感の残る白濁したスープ。
豚骨ベースでしょう。
やや水っぽさがある、あっさりめの白濁スープです。

麺は、加水率高めの中ぐらい太さの縮れ麺。
色が白いです。
暖簾には、須藤製麺工場の文字がありましたが、典型的な旭川麺とは違います。
市内でいうと、夢想に近い感じです。



具は、カツ、メンマ、ネギ。
そして、一面の胡麻。
カツは、それ程厚さはありませんが、揚げたてやわらかです。




驚愕一硬貨七五カツ費用対効果抜群系


私が訪問したのは、11月中旬。
現在、noriさんのBBSで最近幟も灯りもないとのコメントがあったり、食べログでは掲載保留になってたりしています。
フィール地下の三ツ星キッチンは閉めたようで、別の店に変わっています。
実際どうなっているのでしょうね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きくち@旭川市 動物園通り 2

2014-10-14 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
きくちです。
「きくち」と読みます。



動物園通り沿いの食堂系の名店です。
2006年以来、実に8年ぶりの訪問になります。

場所は、東旭川北一条4丁目。
動物園通り沿い、「そね食堂」や「梅の蔵」がない今、周辺にはあまりラーメン店がありません。

店内は、カウンター5席、4人テーブル2卓、小上がり1卓。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、醤油、塩、味噌の順。醤油と塩が600円、味噌が700円。
もつラーメン、かつラーメンなど、意外とラーメンに種類があります。

ご飯物の先頭は玉子丼で、600円。
丼もの4種類。そして、中華飯、チャーハンはありますが、意外にもカレーがありません。

醤油ラーメン。(600円)



いつものことながら、黒い丼は不利な気がします。

透明系のスープです。
豚骨ベースに魚介、野菜が加わります。
ほんのり酸味があり、あっさりながら旨味が伝わってきます。
シンプルで美味いラーメンだと思います。

具は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
絶妙な茹で加減で、美味いです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少ないもっちり系で2枚入ってます。


旭山動物園通地域密着食堂系本格旭川拉麺


失礼ながら店の外観にオーラはないですし、動物園に行く人の殆んどが気づくことなく素通りすると思いますが、ここにも旭山ら~めん通り屈指の食堂系ラーメンがあります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

是々非々@旭川市 動物園通り

2014-10-13 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
このブログの名前の由来にもなった、動物園通りです。
ここ1年ぐらいで結構変化がありました。



まずは、有力店「ひびき」が閉店。閉店してから早一年が経とうとしています。
そして2011年12月開店の「」も昨年末に閉めてしまいました。



そんなラーメン激戦区、動物園通りに新店です。
是々非々です。
「ぜぜひひ」と読みます。



全くの新規オープンという訳ではなく、元々スロット屋に併設していた「はれる家」という店でしたが、スロット屋の閉店とともに閉店。
その後、場所と店名を変えて、今回9月に新規オープンしました。

場所は、豊岡13条5丁目。
動物園通り沿いです。
ラーメン店でいうと、今は「優鳳」が一番近いでしょうか。
以前は向かい側に、「ひびき」や「エースのジョーの支店」がありました。

メニューはこんな感じ。

ら~めんは、醤油・塩が650円、 みそが700円。
店内は、カウンター10席、掘りごたつの小上がりが3卓、2人がけテーブル1卓、4人がけテーブル1卓。
全面喫煙可能な店内です。

移転前は醤油を食べましたので、今回は塩にしました。

ら~めん 塩。(650円)



白濁した豚骨スープです。
表面に背脂がたっぷり浮いています。
これが、スープにとろみとまろやかさを与えてくれます。
ベースの豚骨スープは甘めですが、ピリ辛感もあります。
美味いですね。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の、中ぐらいの太さの麺。
縮れは弱め。
もさもさっとした食感は、これぞといった旭川加藤ラーメンです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ、海苔、なると。
チャーシューは脂身少ないやわらかタイプ。
ネギは厚めの小口切り。
ネギの味、辛さがわかる切り方です。
私は好きですが、ネギが苦手な人は苦手かもしれません。


旭川背脂白濁豚骨系


旭川では珍しい、白濁豚骨に背脂を合わせてくるラーメンです。
ラーメン激戦区、旭山動物園通りに、期待の新店が誕生しました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうりゅう@旭川市 動物園通り 3

2014-08-29 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
ほうりゅうです。
「ほうりゅう」と読みます。



動物園通り沿いのお気に入り店です。

場所は、豊岡15条7丁目。
動物園通り沿い、ちょうど環状線との交差点近くにあります。

店内は、L字カウンターと、4人テーブル2卓、小上がりにテーブル1卓。
メニューはこんな感じ。

増税と原価高騰の煽りを受けて、100円値上げされています。
正油と塩が700円、みそが800円。
みそはデフォで野菜が入ってて、100円高い設定。

「茶濁系」の正油が一番のお気に入りですが、今回は塩にしました。

塩ラーメン。(700円)



白濁した豚骨スープです。
ほんの少し透明感が残ります。
表面の脂は多めで、スープにまろやかさととろみが生まれます。
正油ダレには独特の旨味がありましたが、塩ダレはオーソドックスな感じです。
正油とは趣が異なりますが、美味いことに変わりありません。

麺は、加藤ラーメンのもの。
加水率低めの中ぐらいの太さの麺です。
白っぽく縮れが少ない麺で、意外と旭川ではあまり見かけないタイプかもしれません。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、厚めのもっちりタイプが2枚。
ネギが脂に塗れて美味いです。


白濁塩豚骨脂とろみ系


正油が一番好みなのは変わりませんが、塩も美味いですね。
動物園通り屈指の名店だと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎長@旭川市 動物園通り

2014-01-09 23:55:55 | 旭川市(動物園通)
次郎長です。
「じろちょう」と読みます。

このblog名の由来にもなった、旭山動物園通り。
全制覇したと思ってましたが、まだありました。
前からラーメンの幟が立ってるのは気づいてたんですが、なかなか機会がなくようやく初訪問になります。



場所は、東旭川北1条7丁目。
動物園通り沿い、熊っ子より少し中心部側です。

暖簾には「お食事&スナック」と書いてあります。
店は、スナックのようなつくりで、L字カウンターとふかふかソファーのテーブルが4卓。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、正油・塩・味噌の順、正油と塩が600円、味噌が650円。
ラーメン以外も、カレー、チャーハン、丼もの、玉子丼はちょうど600円。

正油ラーメン を食べました。(600円)



意外にオーソドックスな外観です。
透明なスープは、ごくあっさり系。
豚骨ベースでしょうか、魚介をあまり感じません。
見た目釧路っぽいですが、ここが違う点です。

麺は、中ぐらいの加水率、細めの縮れ麺。
縮れが強いです。
旭川と釧路の中間ぐらいの麺です。
となると、足寄ぐらいでしょうか(笑)

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
メンマはコリコリした食感です。


酒場風釧路寄旭川拉麺


これで動物園通りは全制覇かと思いきや、実はそうではないんです。
とある居酒屋のランチメニューのラーメンがまだあります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もないラーメン屋@旭川市 動物園通り 3

2014-01-03 23:55:55 | 旭川市(動物園通)
お正月といえば、ラーメン難民です(笑)

札幌では、年末年始の休業情報が多量に出回り、困ることは少なかったですが、
旭川では、情報は皆無で、自分の足で確かめねばなりません。
すると、こんな風にホントにラーメン難民に陥ってしまう訳です。



noriさんのBBSで、そね食堂閉店か?という情報がありましたが、暖簾がないどころか、除雪も全くされておらず、閉店濃厚ではないかと思います。
昨年に引き続き、年越し初ラーを狙っていたので、残念です。



まあこんな感じでふられ続け、向かった先は、こちら。

名もないラーメン屋です。
「なもないらーめんや」と読みます。



場所は、豊岡14条7丁目。
動物園通りから、オレンジ色のバイキングレストラン「ファイブスター」を目印に、少し南に入ったところにあります。

暖簾を潜りますと、カウンター5席、4人がけテーブル2卓、合計13席。
こぢんまりとした店内です。
メニューは前回と変わってないので、そちらをご参照ください。

前回ラー友Tが食べてた塩ラーメンが気になりまして、今回は塩にしてみました。

塩ラーメン。(700円)



相変わらずのたっぷりラード。
全く湯気が上りません。
今回、表面の脂にごま油のような風味を感じました。
半濁系のスープは、鶏豚ベース。
いつも書いてますが、魚介を使わず、驚くほどのコクと旨味が出ています。
塩分濃度は高くなく、とても食べやすいです。
しみじみ美味いなーと思わせます。

麺は、旭川製麺のもの。
加水率がやや高めの旭川麺は、いつも通り。
今回は、若干緩めの茹で上がりでした。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは、今回はしょぼめのものが3枚でした。
メンマは小ぶり。


新年幸福旭川正統派天金系


新年早々、ラーメン難民に陥ってしまいましたが、最終的に美味しい1杯を食べることができ、満足です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もないラーメン屋@旭川市 動物園通り 2

2013-12-18 23:55:55 | 旭川市(動物園通)
名もないラーメン屋です。
「なもないらーめんや」と読みます。
旭川天金系のラーメンを食べることができる店です。



「名もない」とはいいながら、名前入りの看板がたくさんあります。(笑)



場所は、豊岡14条7丁目。
動物園通りから、オレンジ色のバイキングレストラン「ファイブスター」を目印に、少し南に入ったところにあります。

店内は、カウンター5席、4人がけテーブル4卓と、こぢんまりしています。
暖簾を潜った瞬間、全面喫煙可能とわかります。

メニューはこんな感じ。
基本三味700円。


私が食べたのは、正油ラーメン。(700円)



ラー友Tが食べたのは、塩ラーメン。(700円)



たっぷりのラードです。
やはり湯気は上りません。
半濁系のスープは、豚鶏ベース。
それだけで、驚くほどのコクと旨味が出ています。
塩分濃度は高くない分、天金より食べやすい印象です。

麺は、旭川製麺のもの。
旭川の中でも、加水率高めのいつもの旭川製麺です。
やはり好みの麺ですね。
天金系スープとよく合います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは、脂身少ないもさもさ系。
もっちり感もあり、なかなか美味いです。
天金のような、見た目のしょぼさはありません。 (笑)


正統派旭川洗練改変天金系 Refined & Modified Tenkin


天金より塩分濃度抑えめなので、天金はちょっとしょっぱいなーって方にはすごくいいと思います。
麺も私好みになってますし、旭川醤油の最高峰であることに、疑いの余地はありません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊ッ子 東旭川店@旭川市 動物園通り 2

2013-11-26 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
こちらは、熊ッ子の東旭川店です。
正式店名は「旭川ラーメン 熊ッ子チェーン 東旭川店」です。

「くまっこ」の記載は、「熊ッ子」なのか「熊っ子」なのか?
店のHPを見ると、どちらの記載もあるので、どちらでもいいのでしょうが、
どの店舗も暖簾は「熊ッ子」ですので、こちらが正しいのでしょう。



場所は、東旭川町上兵村452-2。
動物園通り沿い、向かいには人気レストラン「エスペリオ」があります。
ラーメン店でいうと、「特一番」と「そね食堂」の間です。
動物園を意識した外観で、とてもわかりやすい立地です。

2007年以来、約6年ぶりの訪問になります。



暖簾を潜りますと、カウンター風の長テーブル2つ、4人がけテーブル4卓、小上がり4卓。
あらゆるニーズに応えてくれるかと思いきや、全面喫煙可能な店内です。
動物園を訪れる多くの子供たちも食べに来ると思われる、この場所でです。

メニューはこんな感じ。
先頭は、お子様ラーメンで450円。
やはりこちらも安い順です。
基本三味は同じ価格で、600円。玉子丼も600円。



東旭川店の特徴は、ワカメとホタテでしょうか。
特にホタテラーメンは、「こぐま」にはない、熊ッ子オリジナルです。

塩ラーメン を食べました。(600円)



オーソドックスな外観です。
レンゲもオーソドックスで、でかくありません。

少し濁りがある程度の透明感のあるスープです。
細かな粒子浮いています。
脂が多く湯気が上りません。
豚野菜魚介のバランスがよいスープで、誰もが美味いと言うであろう、そんな味わいです。

麺は、熊ッ子チェーン製麺工場の自家製麺。
加水率やや高めで、細めの旭川麺。
強めの縮れが特徴的な食感を生み出しています。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューはもさもさ系ながら、意外とやわらかな、不思議なチャーシューでした。


熊子標準的あっさり旭川塩系


どこで食べても安定感がありますね。
ここはその中でも、私好みの1軒です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほう龍(ほうりゅう)@旭川市 動物園通り 2

2013-10-10 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
ほうりゅうです。
看板はひらがな記載ですが、暖簾は「ほう龍」とあります。



場所は、豊岡15条7丁目。
動物園通り沿い、ちょうど環状線との交差点近くにあります。
常連さんは次々と裏口から入ってきてまして、こんな感じで裏にも入り口がありました。



暖簾を潜りますと、感じのよい店主さんご夫婦で切り盛りしています。
店内は、L字カウンターがメインですが、テーブル席や小上がりもあります。

メニューはこんな感じ。

ラーメンは、正油、塩、味噌(野菜入り)の順で、正油と塩が600円、味噌が700円。
味噌のみデフォで野菜入りです。
他、正油塩の野菜と、三味チャーシュー。
ご飯ものは小ライスのみ。
完全なるラーメン専門店といえます。

正油ラーメンを食べました。(600円)



濁りのあるスープです。
そこに茶色い醤油色が強く出ています。
私が勝手に「旭川茶濁系」と呼んでいるタイプです。
豚骨、野菜、魚介のバランスが非常によいスープです。
塩分濃度は高くなく、スープの旨味、タレの旨味を感じることができます。
以前の記事で、味特と似た方向と書いてますが、味特から独特のクセを引いた感じとでもいいましょうか。
とても食べやすくて、美味しい一杯に仕上がっています。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率で、中ぐらいの太さで、縮れが少ない麺。
加藤ラーメンで時々見かける麺です。
この食感が美味いと思います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは脂身少ないモサモサ系。
噛み応え抜群です。
メンマは長めで多め。


旭川茶濁豚魚バランス系


ここはやはり好みです。
地元のお客さんでいっぱいでしたが、旭山動物園に行く観光客の皆さんにもオススメの1軒です。
個人的には、動物園通りでは、特一番とここかなと思います。
ただしこちらのお店、観光客の人にとっては、入りにくいオーラが漂っていると思いますが、
暖簾を潜りますと、感じのよい店主さんと美味しい旭川ラーメンに出会えます。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バオバブの木にバナナがなった。@旭川市 動物園通り 2

2013-06-26 22:55:55 | 旭川市(動物園通)
バオバブの木にバナナがなった。です。
今回2回目の訪問です。



場所は、東旭川北1条1丁目。
動物園通り沿いにあります。

この店はスープが2種類あります。
前回は豚骨魚介を食べましたので、今回は豚骨じゃがいもにしました。



濃さは、あっさりとこってりから選択。
味は、基本三味にそれぞれ2種類ずつあります。

豚骨じゃがいもスペシャルスープ こってり 豚骨しおらーめん。(700円)



たっぷり背脂で、全く湯気が上りません。
その下のスープは白濁した豚骨スープ。
そこに甘みの強いじゃがいもが加わります。
後半になると、ピリ辛感も感じてきます。
ものすごくじゃがいもじゃがいもしている訳ではなく、とても食べやすいです。
個人的にはここまで背脂が多くない方がいいので、
「こってり」ではなく「あっさり」の方がよかったかもしれません。

麺は、低加水率の中細麺。
典型的な旭川麺です。少しにおいます。
須藤製麺工場のもののようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
そして一面にゴマが振りかけられています。
チャーシューはトロトロタイプで、2枚入っています。


まろやか白濁豚骨馬鈴薯旭川系


旭川ではあまりないタイプの白濁豚骨かもしれません。
スープと味と濃さの組み合わせで、何パターンものラーメンを食べることができます。
そしてバラエティだけでなく、クオリティにも富むお店で、開店間もないながら人気店となったのも頷けます。








↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする