goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

趣味について

2010年09月27日 09時46分11秒 | 思考試行
人生において、趣味は大きな意味を持つ。生存が確保され、生活が安定すれば、次は、楽しみであったり、生きがいであったり、実際に楽しいことや、意味づけが求められる。

中学時代の同級生が、昔からアマチュアバンドの一員で、長年コンサート活動をしている。小生は、前回に続いて、お誘いを受けて、聞きにいった。強烈な音量、ドラムのスサマジサ。エネルギッシュな歌声。

座席が、バンドに近いところだったので、迫力は凄いものである。プログラムは、前回と同じような感じである。それぞれの得意技が展開する。そうそう新曲をやるのは大変だろうし、同じ曲であっても、深みがあるから、飽きることはないのだろう。

みんな、楽しそうである。エネルギーは相当いるようだ。「もうヘロヘロ」というような台詞も飛び出す。若い女性がメンバーにいて、司会者は「武器」と言ってたが、本当に魅力的で、アマチュアなんて思えない。リズムをとる仕草が、カッワイイー。

もう20年以上のキャリアがあるらしく、生活のなかに、音楽活動がしっかり根付いている。「趣味」の意味あいのよさが体現している好例だろう。

人に見てもらうというか、見せること、その背景には、技量のことは勿論、関連してさまざまな「仕事」がある。チームプレイだから、相互の関係が良好でなければいいものはできないし生きること、と、趣味が、結実している。

小生のような、若干「人」を苦手とするものは、チームプレイについては、簡単にはいっていけないのだが、人は、人の助けなしには、生存できないわけで、「お誘い」のお陰で、なんとか、正常人の顔をしていられるという側面がある。有難いことである。