goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

こうしてはおれない、から悠々自適へ

2010年09月24日 10時35分56秒 | 思考試行
いつのまにか高齢者といわれる年齢になってしまった。体のキレはいつの間にか、思っているものではなく、バランスもふらついたり、はっきりと若いときとは違う不安定さが自覚できる。

それでも、パソコンをいじれたり、放送大学の現役であるとか、あまり年齢を感じないでおれるのは、まさに、時代の進歩、科学技術の進歩のおかげである。

テレビは、画面がキレイし、映画も見放題。タレント諸氏も、肩の力を抜いて、人生の達人ぶりをみせてくれる。

タブーとなっていたものも、暴かれていく。背景、真実が明らかになっていく。欲望の限りをつくすこともできるかもしれないが、そこにある空しさもみえる。同時に、そこには、言われるほどの不健康さはなくて、人間同士の温かい交流があったりする。

およそ、有り得ないような世界が、出現しているといえる。

京都大学の山中教授をはじめ、生物学の成果は、目をみはるものである。人類は、明かに、違うステップの世界に入った。

あたらしい哲学が、生まれようとしている。相対的な有利、不利をいう時代ではなく、もう、共生以外には有り得ない時代となっている。

バタバタしないで、生きていける時代に近づきつつあるようにみえるが、時代は、世界は、そこまできていない。

ただ小生の場合は、年齢のおかげと、時代のおかげで、徐々にタイトルの状況が、マジカな感じもしている。

というか、カスム目と、モやっとした頭で、このブログを書いている、まさにこの瞬間が、そうなのかもしれない。

音楽の効用

2010年09月24日 09時26分49秒 | 思考試行
ポールモーリアの演奏をきいていると、人類の成長、進歩、というような印象を持つ。

素朴な、本質に触れるものから、もう少し軽く、楽しいものに、粋に、と変化していく。

センスが光る。クラッシックも勿論いいのであるが、それを踏まえて・・・、の雰囲気がある。クラッシックがなくて、いきなり、ここへは来ない。

音楽に詳しいわけでもなく、ここからどの様に変化しているのかは、調べたこともない。それでも、今まで誰もやらなかったようなことの試みがされているのだろうとは推測する。

より自然にとか、ワイルドにとか、あるいは、調子外れににとか、・・・それらの試みは、すべてが成功するとは限らず、消えてしまったものもあるだろう。

そして、多様な、多彩な音楽の世界が出来ていく。今も、プロセスの段階にあって、恐らくこれで終わりということはない。

音楽でなければ、表現できないこと、聞いて感じる風景。人間というのは、面白い生き物である。