空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

分杭峠(ぶんぐいとうげ)

2010-06-18 19:56:03 | オフロード&林道ツーリング
流行のパワースポットとして有名になった分杭峠・・・

いつから、こんな風になったんでしょうか?


この番組の仕業か?

僕も10数年前に何度も通っているのですが・・・



長谷浦→分杭峠


平家の里と呼ばれる長谷浦(檀ノ浦の戦いに敗れた平家の落人「平維盛」の子孫が住み着いたと言われ、檀ノ浦の浦が地名となった)から分杭峠に通じる林道には、こんな崖崩れ箇所が7箇所位あってかなりヘビーな思い出があります。

その時、何かパワーを感じたか??

いや~、それよりも・・・

僕は、その途中で食べた鰍沢の民宿「おふくろ」のばーちゃんがいつも作ってくれた弁当「おにぎり3個と漬物、ゆで卵、そしてヤクルト」の美味しさに、比べものにならないパワーを感じましたねぇ~・・・あぁ、懐かしい。(それにしても、近くの田城原高原や三峰川林道・・・楽しかったなぁ~)

そういえば、先日自転車で越えた「北条峠」も中央構造線上でした。

その時、確かに感じました・・・・

・・・・達成感と疲労感を・・・。

(あぁ~、僕もunbelievableな体験がしてみたいな・・・でも、浪漫の分らない奴には無理かな?



電池交換

2010-06-16 10:07:45 | GIANT ('09DEFY-A1)
最近、サイコンの液晶表示が見難くて・・・
勝手に老眼(?)だと思い込んでいたのですが、何のことはない、「電池切れ」でした。(恥ずかし~っ)


電池(CR2032)を交換したらハッキリと見えるようになりました。

ところで・・・

電池交換後、データ設定するために説明書を読んで、CATEYEの製品は「サイクコンピューター」だということ初めて知りました。

それにしても、「サイクロ」(cyclo)はなじみが薄く、僕の中では「シクロ」よりも違和感があります。やはり「サイクル」が一般的でしょうか・・・

この「サイクロ」「シクロ」「サイクル」、一体どんな使い分けをするのでしょうか?
まあ、別に問題はないのですが・・・

大島ダム~佐久間ダム~北条峠

2010-06-14 12:25:02 | 自転車
6月13日(日) AM4:40
午後から天気が崩れ、しばらくは雨天が続く予報。その前にロングライドをしておこうと思い立ち、久し振りに大島ダム(朝霧湖)まで走ってみることにしました。



大島ダム周辺


新引佐山岳Sの逆走で東黒田→田沢→渋川、ノンストップで峠を越えて愛知県へ入りました。百間滝経由でショートカット出来たかもしれませんが、峠を一つ越えて朝霧湖畔へ・・・


家からここまで41km


そして、ダムからR151(名号の信号)まではひたすら高速DH・・・
気持ちいい~(おっと、スピードの出しすぎに注意)
少し鳳来方向に戻ってコンビニで休憩&エネルギー補給しました。(プラス・・・今朝はお腹の調子が悪く、WCを借りてやっと復活!)


当初はここから鳳来~R257で帰るつもりでしたが、体調が良くなってきたので佐久間経由で帰ることにしました。

佐久間方面


途中、佐久間高校野球部の練習を懐かしく見たり、橋の上からきれいな川の流れを眺めたり、山にこだまする飯田線の音が聞こえきて・・・あぁ~のどかだなぁ~。しかし、道路の真ん中に猿がたたずんでいたのにはビックリしたよ・・・。

さて、ここまで来たのだから、何十年ぶりに佐久間ダムを訪れてみることにしました。
記憶ではすれ違いが出来なかったトンネルもきれいに拡幅され、少し明るい雰囲気になっていました。でも・・・自転車1台で走るとちょっと不気味(ピチャン、ピチャンと天井から水が・・・)、立ち止まって写真を撮ることは出来ませんでした・・・。

展望台入口(実際はもっと薄暗~い)

ライト「閃」が役に立ちました。

トンネルを抜けると・・・

展望台

ここから家内に到着メールを送信(AM8:51)

誰もいないので即撤退(静か過ぎて、何やら怖い雰囲気・・・)



街に降り、北条(ほうじ)峠への分岐で水分補給しながら思案していると・・・おばあちゃんに話しかけられ、勢いで(?)峠越えすることになりました。(おばあちゃん曰く「若いんだから・・・」って、そんなに若くはないんですが・・・)

峠まで≒7km 最初と最後の1kmはきつくありませんが、途中の5kmはなかなか登り甲斐があります。



ここは中央構造線



そして、城西へ下り(AM10:00)、あとは水窪川&天竜川沿いにひたすら南下。(≒Ave:30km/h)
しかし、ここからが精神的に一番きつかった~ 
向かい風とにわか雨、勢い良く追い越していく車・・・「浜松まで○○km」の表示にウンザリ。ここも浜松だろ~っ!

二俣のコンビニで菓子パンを最終補給。
今日の水分(スポーツドリンク)摂取は1.5リットル。
補給食は、カロリーメイト、SOYJOY、大福、アミノバイタルゼリー、レタスサンド、ヨーグルト×2、おにぎり、フランクフルト(脂っこいので補給食には不適?)、菓子パンでした。(おぉ、結構食べたなぁ~)

PM13:00 無事に帰宅しました。
現時点で、脱水(ハンガーノック)症状、筋肉痛、関節痛、お尻の痛み(?)無し。

走行データ


思ったより消費カロリーは少なかったのですが、LSDとしてはいい感じに走れたんじゃないかなぁ。でも、もう少し負荷をかけても良かったかな?(・・・なんて)











自転車の公道における車間距離

2010-06-12 09:49:44 | 自転車
平日に比べ、週末の朝はたくさんの自転車と遭遇します。

僕はソロまたは家内か息子としか走らないので気にしていませんでしたが、「自転車には法律で定められた車間距離ってあるのかなぁ?」(法定速度があるのだから当然あるんだよなぁ?)と思うようになりました。



色々と調べるうちにバイシクルクラブの記事にヒット。
しかし、その内容に引っかかるところがあったので問い合わせてみました。




編集部からの回答(抜粋)

お問い合わせに関して、弊誌では公道上での集団走行は推奨しておりません。またご質問いただいた「公道での集団走行における速度と車間距離についての見解」については、各状況に応じ、法律にのっとっておこなうものと考えております。

HP上で掲載したものの企画趣旨はレースに向けて、サーキットで練習しようというもので、公道での集団走行を推奨することを意図したことではありません。撮影も下総運動公園のサーキットにて撮影許可を受けた上でおこないました。そのため30cmという数値が記載されていますが、これはレースならびにサーキットコースにての話です。

ただ、私の不勉強と経験の浅さから、不用意に“街でよくみかける”という文言を不注意にもいれてしまったことは誤解を招く表現であり、不適切だったと思います。その点に追記増してはお詫び申し上げると同時に、近日中に訂正・修正いたします。

また、ご指導いただいた森幸春様には取材当日、サーキットでの走行を前提で取材させていただいており、森様は公道での集団走行を推奨しているわけではありません。編集部として森様への誤解を招く記事を掲載していることになり、この点についてもお詫び申し上げたいと考えております。

今後、公道での集団走行に関する記事の扱いについては十分に注意いたします。


編集部Yさんからの回答後、Webサイトはすぐに訂正されていました。
この真摯な対応には好感が持てました。さすがはバイシクルクラブ。

バイシクルクラブ「集団走行を学ぼう」(訂正後)




車間距離は自動車においても「おおよそ・・・」的なところがありますので解釈は難しいと思います。



(車間距離の保持)
第二十六条  車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。




この件を調べて・・・

自転車に乗る場合、「公道において、どういう風に走ったら自分も周りも安全なのか?」を、ドライバーや歩行者の立場に立って考えることが重要だと再認識しました。



富良野から山座同定

2010-06-11 18:07:17 | 北海道へ行こう会
5月23日(日) まるでカナダのバンフのような風景

この山は?
山の名前が気になって富良野市役所に問い合わせたところ・・・



ここから望めました。


今回の旅行に際し、北海道の役所や観光協会からは色々と丁寧に回答をいただきました。
ありがとうございました。

音の編集

2010-06-10 20:16:43 | Mac Linux Win 
知人からの依頼でDVDから「音だけを拾って編集」してみました。


Audacityの編集画面


如何せん、音(楽)編集の知識が乏しいので(いつもながらの)「結果オーライ」ということで作業開始・・・

備忘録
1.「DVDdecrypter」のIFOモードでチャプターを選択し、映像と音を分離
2.分離されたAC3形式のファイルを編集ソフトで開くために「音楽変換無双」でWAVE形式(.WAV)に変換
3.「Audacity」で切って、貼って、効果を加えて編集
4.WAVE形式で保存し、音楽CDとして焼いて完成

今回も全てフリーソフト(Windows)で処理出来ました。

(もちろん、このDVDは著作権に引っかからないモノです。)



前照灯

2010-06-09 00:12:06 | 自転車
先日、前照灯として「閃(せん)」を取り付けたのですが、↓これはスマートじゃないだろうと・・・



取付位置をあれこれ動かしてみました。

まずはサイコンの取付位置を変えてみました。

ちょっとスッキリしたかな?


次に、ライトの取り付け位置を・・・

朝練時のポジションランプ(点滅)


ロングライド時は閃を装着


夜間走行時は併用




さて、ここで疑問が・・・

1.前照灯の点滅(チカチカ)は「点灯」と認められる?

2.昼間(日の出~日没)限定の走行時(トンネル・暗所なし)における前照灯装着の義務は?


こうなると厄介な「スッキリしたい虫」が疼いてきます。

そこで、静岡県の関係部署に問い合わせたところ・・・

1.点灯する前照灯がLEDライトを示すのであれば、「静岡県道路交通法施行細則第6条」に合致する。

2.「静岡県道路交通法施行細則第6条」では、自転車が夜間道路を通行する際には、前照灯を義務付けていますが、昼間に、この備えがなくても直ちに違反にはならない。(ただし、自転車の灯火は薄暮時から周囲に自らの存在を示すという意味でも事故防止に大変効果があります。特に限定された用途でない限り、前照灯のついた自転車の利用をお勧めします。)

との回答が届きました。(県によって違うので、他県を走る場合は要注意です。)

(う~ん、今回も静岡県の自転車の法令にはグレーゾーンが多いように思いました。毎度のことながら、警察官やお役人の中には自転車のことを理解している人が少ないんじゃ?という印象を受けました。)

夜間(日没~日の出)の無灯火は5万円以下の罰金ですが、無灯火で走ることが出来るなんてどんな視力なのかなぁ~? 僕は、罰金云々より怖くて走れません・・・(高校生の時には無灯火をパトカーに注意されました・・・自白)

参考:
静岡県道路交通法施行細則
・2009.9.18記事ベルとライトの装備

追記

夜間以外の時間で灯火をつけなければならない場合

道交法施行令 第19条
 
法第52条第1項後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては200メートル、その他の道路においては50メートル以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

つまり、サイクリングコースに視界50m以下のトンネルがある場合、前照灯等が装備されていない自転車は迂回しなければならなくなるのですね・・・それは大変だぁ~(しかし、視界50mってどの程度のトンネルなんだろうか?大地野随道が該当するのは明らかですが・・・)

プロによる調整 

2010-06-08 08:20:21 | OldBike復活計画
以前からユーラシアのフロントディレーラーの取り付けが気になり色々試してみたのですが、結局は元の位置に収まっていました。

しかし、どうもチェーンとフロントディレーラーのプレート(?)が干渉するような音が気になっていました。自分としてはチェーンの伸びが原因ではないかと思い、ショップに相談に(交換するつもりで)行くことにしました。


「チェーン、まだいけますよ・・・」

そこで、症状を伝えてチェックしてもらったところ・・・

1.エンドが歪んでいる。
2.フロントディレーラーのプレートが曲がっている。(5速用のチェーンなので強度的にプレートの方が負けてしまう?)

プラス・・・
・クランクが微妙に波打っている。(当時の精度としては仕方ないかも)
・チェーンのリンク部分の形状が干渉しやすい

1と2を修正、調整してもらったところバッチリ音が消えました。
もちろん、フロントディレーラーの取り付け位置も一般的な位置に収まりました。



さらに、フロントホイールのセンターが≒1cmずれていたので、スポークの張りで調整してもらい、BB、ハブのガタをチェックしてもらいました。

今回、自転車の根本的な仕組みが分っていない自分を反省。
これだけ調整して作業料が2千円に満たないのは申し訳ないと思いました。(僕が何日もかかって出来なかったことが、数十分ですから・・・)

そして・・・

「値打ちのある自転車ですね。」

・・・と言われ、正直ちょっとうれしかったで~す。 また何かあったら見てもらおうっと・・・




さて、6月6日(日)は朝練コースを変えてフルーツパーク往復




距離は同じくらい(≒42km)ですが、奥山往復コースよりもさらに平坦

テレっと走りたい時のコースに設定?

草刈機

2010-06-07 23:59:25 | 雑記
6月6日(日) AM8:00~9:30 自治会の草刈がありました。



しかし、我が家の草刈機の調子が良くありません・・・
回転が上がらない(力が出ない)感じで、すぐに草がからまってしまいます。

なぜ?
翌日、ツーリング仲間のグッチー1さんにみてもらうと・・・



マフラーの中に蜂が巣を作っていました。(あの穴のサイズを好むようです・・・そういえば、我が家のエアコンの排水口に作られたこともあります。)

放置されたスクーターには良くあることなのですが、草刈機はまったく頭にありませんでした。(情けねぇ~)



草刈終了後、トラクターで実家のじいじの畑を耕しました。



土が固く、予定より時間が掛かりました。(10:00~15:00)