随分間が空いてしまいました。カタンの時に行ったボードゲームです。この「アンダーカバー2」は、プレイヤーは始める前に米英独仏露どの国のスパイかを決めます。それを知るのは自分だけ。そしてゲームがはじまします。
ゲームでは、サイコロを振ったり、特殊カードを使って、各国のスパイを進めていきます。最終的に先にゴールしたスパイのプレイヤーが勝利します。
ゲーム中は他の国のスパイを動かしても構いません。そうすることで、自分がどの国のスパイかを知られないようにするのがミソです。と言っても、自分の国のスパイを先にゴールさせないといけないので、いかにごまかしながら進め、そして他のプレイヤーがどの国のスパイなのかを詠んでいくと言うのが大きなゲームの流れです。
ゲームにはどのプレイヤーでないNPCも混じり、本当にだれがどの国かを探るのが心理戦になります。かなり、疑心暗鬼なり、その国のスパイを本当に進めさせて良いのか? それともここで手札を使って阻んだほうが良いのか…とかなり悩みに悩んでしまいます。ルールは本当にいたって簡単なのですが、あまりの心理戦に本当にのめり込んでしまいました。
ゲームの結果は一応は勝ったのですが、後で聞いてみると私がどの国のスパイがどのプレイヤーかの予想はことごとく間違っていて、逆に他のプレイヤーさんの私の国はバレバレだったようです。(よくもまあ勝てたもんです)
ゲームでは、サイコロを振ったり、特殊カードを使って、各国のスパイを進めていきます。最終的に先にゴールしたスパイのプレイヤーが勝利します。
ゲーム中は他の国のスパイを動かしても構いません。そうすることで、自分がどの国のスパイかを知られないようにするのがミソです。と言っても、自分の国のスパイを先にゴールさせないといけないので、いかにごまかしながら進め、そして他のプレイヤーがどの国のスパイなのかを詠んでいくと言うのが大きなゲームの流れです。
ゲームにはどのプレイヤーでないNPCも混じり、本当にだれがどの国かを探るのが心理戦になります。かなり、疑心暗鬼なり、その国のスパイを本当に進めさせて良いのか? それともここで手札を使って阻んだほうが良いのか…とかなり悩みに悩んでしまいます。ルールは本当にいたって簡単なのですが、あまりの心理戦に本当にのめり込んでしまいました。
ゲームの結果は一応は勝ったのですが、後で聞いてみると私がどの国のスパイがどのプレイヤーかの予想はことごとく間違っていて、逆に他のプレイヤーさんの私の国はバレバレだったようです。(よくもまあ勝てたもんです)