団塊的“It's me”

喜寿老(きじゅろう77歳)の道草随筆 月・水・金の週と火・木の週交互に投稿。土日祭日休み

MRI

2011年01月27日 | Weblog

「コン コン コン」とも「トン トン トン」とも聞こえる。(ノックかな?)

 「ビービービー」(今度は侵入者感知警報の音か?)

 「ピー『ド』ピー『ド』ピー『ド』ピー『ド』」(遠くから聞こえる祭りのお囃子か?)

 「ドッ ドッ ドッ ドッ ドドドド」(何、今度は削岩機かよ)

 私は、病院のMRIのまるで棺おけ中のような空間に、耳栓をして、検査用の上下の寸足らずの淡い水色の服を着て横たわっていた。


 最近肩こりがひどく、主治医に相談すると「首のMRIを取ってみましょう」と笑顔で言われた。
検査の日、検査技師から質問票を渡された。○あなたは閉所恐怖症ですか? はい いいえ ○入れ墨がありますか? はい いいえ などなど。こういう時、私のなんでも質問したい病が首をもたげる。閉所恐怖症ってどんな病気なのですか? 入れ墨しているとMRI検査にどんな影響があるんですか?入れ墨には、金属製の顔料が含まれているのですか?それはいったいどんなモノなのですか?ああ、聞きたい、知りたい、教えて欲しい。そんなことに集中していたら、あっと言う間に「○○さん、検査室にどうぞお入り下さい」とスピーカーで呼び出された。

 前回のMRIは脳の検査だった。じっと動かないようにと両腕を不自然に組まされて、検査中耐えた。終わると両腕が硬直していて、すぐには元に戻らなかった。今回検査機械のトンネルに入る前に、本当に幅の狭い寝台に寝かされ、両手を横に置いて置くように指示された。検査技師にしても、医師にしても、検査機械の設計者、製作者にしても、実際に自分がこの検査を受けたことがあるのだろうか。きっとないのだろうと私は思う。例えば、私のように検査を受け、「両手を横において置いてください」と言われる。狭い寝台が狭い機械の中にねじ込まれて、不快な音を耳栓で防御しながら姿勢を固定させている。さて両手を横にと置く場所を手探りで探す。「ない」寝台は狭くて、私の体でめいっぱいだ。その下に手を置くと、そこは寝台を前後左右に移動させるレールである。手を挟まれたら大変だ。では両手をどこへ?ウソだろう!両手を空中に浮かせて置かねばならないの!

 そうやって20分間、懸命に両手を浮かせていた。臨機応変に器用に世渡りできない私が情けない。終わった時、脳のMRI検査の後のように手が疲れていた。ロボットのような動きで検査室を出た。約40分待って、主治医の診察を受けた。「ここに狭窄があります。整形外科の先生に所見を聞いて、次回に説明します。そこ以外に問題はありません」と言われた。首の骨の先っちょのトンガリが神経などが集る管の白く写る壁に食い込んでいる。その先っちょにまったく白い部分がない。私は妄想をたくましくして、やがて骨の先っちょが防護壁を突き抜け、神経の束をズタズタにする。目、運動神経あらゆる機能が麻痺する。暗い気持で家に帰った。

 帰宅した妻にことの詳細をまるで重大な告白のように話した。妻は「大丈夫。そんなこと何も心配することないよ」と言った。どこまでも明るい。救われる。私のMRIの機械の中で作った詩を朗読するとケラケラ笑った。首の狭窄なんて、もうどうでもよくなった。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつのまにか | トップ | カモ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事