goo blog サービス終了のお知らせ 

巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

フリーセル成功率はほぼ100%

2017-06-25 14:47:25 | 日記・エッセイ・コラム


わたしの攻略方法は、いたってシンプル。

  1. カードが並んでいる7列を、奥から手前にできる限り「大 → 小」に並べていくことを、最優先にする。

  2. 上記1を優先する中で、ホームセルに移動できるセルは移動していく。

  3. 1番奥にエースのカードがあっても上記1のルールを優先し、あまり気にしない。

  4. 1種類のスートのみ(例えばハートだけとか、スペードだけとか)がホームセルに積まれるような状態であっても、気にしない。気にしない。


このやり方でやると、カードが半分から1/3残った時点で、
7列すべての列が「大 → 小」になって、
ゲームの方が自動的に次々にホームセルに積んでくれて「上がり」となることが多い。

さて、わたしの記録の1,000回中998回の成功のうち、残りの2回はどうだったかというと
  • 30分ぐらい試行錯誤しているなかで、翌日にやろうとしてWindowsを閉じるつもりが、誤ってゲームを終了させてしまった。

  • 2分ぐらいやっていたところで、首を長くして待っていた宅配便が来たため、ゲームを終了させてしまった。


の2回なので、この2回に関してはクリアできたと思う。
ただ、クリアが不可能な配列というものもあるそうで、
長くやっていても絶対100%にはならないのだそうだ。

所要時間に関しては、最高は1時間近く考えていたと思う。
わたしの感覚では大体は2分40秒~8分の間に上がりとなる。
それも3分台が多い。
ただし短時間でクリアすることを目指しているわけではない。

一番短い1分24秒とは、900回目ぐらいに出たやつで
4枚のエースがどれもかなり奥の方にあったのだけれど
全体としては難しくなくなかった。

フリーセルについてはよく「いかに早い段階で、
エースをホームセルに積むことが出来るかが大事」と言われるが
エースのうち3枚が一番手前にあったけれど、その後が難しく
結局40分近くかかったものがある。

最初からカードがすべて見えているフリーセルは、
わたしにとってはそう難しくはない。
私にとって難しいのは、クロンダイク(皆が「ソリティア」と呼んでいるやつ)のように
見えないカードがあって、成功率がかなり運に左右されるタイプのゲームだ。