巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

安房白浜・野島崎の夕陽と朝日と灯台と

2020-02-22 23:28:02 | 日記・エッセイ・コラム
最近、職場でとんでもない目にあったので、
心のリセットのために、きれいな海辺で夕陽とご来光が見たい。
というわけで、房総半島最南端の白浜へ一泊のミニ旅へ。

前日には「曇り」という天気予報が出ていたが、
もう日没時間に合わせてバス(なのはな号)と
ホテルを予約してしまった後だったので、行かねばなるまい。
いや、安房白浜なら、天候が最悪でも
温泉と美味しいお食事を楽しめるはずだ。
一方、周囲は新型肺炎騒ぎ。
そこで、マスク、マスクに噴霧するイータック抗菌化スプレー、
新コルゲンコーワうがい薬、除菌ウェットティッシュ、
クレベリン スティック、アルテクトスプレーを荷物に詰め込み、
仕方なしにノートPCも詰め込み、
化粧品と着替えは最小限にしたが、なんだか荷物が重い。

野島崎に到着したのは2月20日の夕方。オオオオ!

曇天なれど、西の水平線上には雲は無い!
神様、ありがとう。わたしは幸運だ!
左手は53 km離れた場所にある大島。
(写ってはいないが、さらに左側には72 km離れた場所にある利島が見える。)



夕陽を拝めたことにすっかり満足してホテルに入った。
夕食のバイキングは、翌日のお昼に海の幸を楽しむことを前提に、
洋風のメニューをチョイスして、その後、大浴場の温泉を満喫。
(といっても、腕にリンパ浮腫がまだちょっと残っているので、
長湯はせずに短めに。)その後、日課のヨーガをやって、
メールをチェックしながらちょっとばかりビールを飲んで、
翌日の天気の予報が「晴れ」で、
日の出が午前6時21分であることを確認して、さっさと寝る。

さて、翌2月21日。6:21 amの日の出の時刻の景色はというと…

ガーン! 晴れてはいるのだけれど水平線上に雲がある。
神様、ありがとう。幸運はそんなに何度も訪れないことを教えてくれて。



10分後。太陽が顔を出し始めた。


さらに待つ。


太陽は何時でも神々しいものなのだ。(「絶景 朝日と夕陽の見える岬」のベンチ)


さて、わたしが生まれて初めて見て、しかも上った灯台がこの野島埼灯台。
1972年のことだったと記憶している。
たしか一泊旅行だったが、貧乏でほとんど旅行に
連れて行ってもらったことがなかったわたしにとって、
家族と一緒の安房白浜の海と灯台は最高に楽しい時間だった。

そして、1997年の11月にも一人で来たことがある。
仕事で、今よりもっと大変な目にあったときに。
灯台も夕陽も、その時もとても美しかった。


ところで、灯台まわりの景色が1997年と違うような気がする。
どこが違う? あ、霧笛舎がなくなっている。
(↓ 2017年11月の野島崎灯台 右側が霧笛舎)


在りし日の霧笛舎


この霧笛舎、ひなびた味わいが素敵だったのに。
安全性を考慮して撤去されたらしい。
雰囲気のある建物だったが廃墟だからな…

さて、ここへ来たのはリセットのほかにもう一つ理由があった。
それは観光でお金を使うこと。
昨年の台風で、このあたりもかなりの被害を受けた。
実際に行ってみると、依然として屋根が
ブルーシートのままの家屋も目につくし、
磯笛公園の舗装もダメージをうけて修繕中のようだ。
白浜フラワーパークも復旧の最中で、花摘み / 花鑑賞ができない状態だ。

それでもここは、眺めを楽しむもよし。
温泉でゆっくりするも良し。美味しい食事をメインにするも良し。
野島崎のロータリーのあたりの海の幸をメインとするお食事処は美味しい。
今、行くだけの価値はある。
みずるめのさんが焼き定食が好きです。)

ところで、夕陽と朝日を拝みたいむきには、
時期によりどこから陽が出てどこに沈むかをチェックしてから
行った方が良いかもしれない。
前回1997年11月に行ったときは、
大島に沈む夕陽をみた。
大島が、それはそれは神々しく照らされていた。

大島を照らす2017年11月17日の夕陽


大島に沈む夕陽

訪問者たち

2020-02-11 15:27:23 | ノラネコ
■ モモさん(モモフク)

彼女を見るたびに「可愛いねぇ、可愛いねぇ」と言い続けているだが、
私の思いは報われず、いつみてもブスっとした表情だ。

2014年6月。

この写真を撮ったすぐあとに、後ろ足をけがしたことをきっかけに、
母猫から置いていかれてしまい、我が家の庭中を逃げ回っていた。

2016年1月



■ ミーゴちゃん(三毛にゃん5号)

我が家に現れた5匹目の三毛猫なので、
「三毛にゃん5号」の意味でミーゴと呼んだ。
(ちなみに、3号と4号はそれぞれ
「ミサ」「ミヨ」と名付けた。)
なかなか姿を見せなかったが、
彼女がちょっと離れたところで
地域猫としてかなり可愛がられているという話は
聞いたことがあった。

これは2017年2月。

2016年のことだったか。
周囲の野良猫には三毛猫がほとんどいなかったところに
同じような月齢の三毛猫の子猫が
がほぼ同時期に3匹現れたことがあった。彼女はその1匹。
同時期に3匹も現れた理由には、人間の存在があると思われる。


■ ハヤタ君

何かを考えてるように見えるのは、
消防車の警鐘付のサイレンに耳を傾けているため。
おそらく、2017年生まれ。


■ フウタ君

おそらくハヤタ君と同腹の兄弟。
2017年の夏のある日、突然2匹でやって来て、
自転車置き場にある母の自転車のリアバスケットを拠点に活動を始めた。
私が庭に出ると必ず姿を見せるのだが、
必ず数メートル先で背を向けて、
「あなたなんかに興味はありませんよ」という
雰囲気を醸し出しつつ、
チラチラとこちらを見ているところが、いかにもネコだ。

羽田空港機能強化 実機飛行確認

2020-02-02 19:37:05 | 日記・エッセイ・コラム
始まっています。



上の写真は本日16:47ごろ
下赤塚駅の近くからみえたボーイング777
JL5便(ニューヨークJFK空港発 東京羽田空港行)です。
三園~成増~赤塚新町上空ルートを飛んでいます。

私の住む板橋区は南風時に飛行ルートの下になります。
板橋区のホームページによれば、
実機飛行確認は、令和2年2月1日~3月11日の間の
南風時に7日間程度、15時~19時に行われます。

そして、3月29日以降は南風時の15時~19時(実質3時間)に

好天時
    三園~成増~赤塚新町上空 14便程度/時
    小豆沢~常盤台~向原上空 30便程度/時
悪天時
    三園~成増~赤塚新町上空 30便程度/時

が、上空を通過することになります。
本日は、実機飛行確認が南風時の好天時のルートで行われていました。

一方、板橋区西台のわたしの自宅から東側の空に見えるのは、
小豆沢~常盤台~向原上空を通る飛行機です。
日が暮れて航空灯が良く見えるようになってくると、
東から入ってきて南に進路を変えるこのルートを通る飛行機が、
4機から5機連なって次々とやってくるのが見えます。
その軌跡は一本の曲線上をきちんとなぞっているような感じ。
米軍が支配する「横田空域」にかかるところですから、
ここは、本当に線の上を飛ばないといけないのかもしれません。
(何しろ日本は敗戦国ですから。)

さて、羽田空港機能強化の説明会の時は、
一機のみの音をヘッドフォンを通して聴きましたが、
実際には、次々に飛んできては遠ざかっていく複数の飛行機の音が、
姿は見えなくても常に空全体に響いているような印象です。

おそらく板橋区の多くの地域では、南風時の15時~19時(実質3時間)は、
外にいれば飛行音が途切れなく聞こえる状態になるかと思います。
三園~成増~赤塚新町ルートの下に住む人にも
小豆沢~常盤台~向原ルートの飛行音が聞こえ、その逆もそうなるかと。
また、両方のルートを通る飛行機を同時に見ることができる地域も
結構あるのではないかな? 下赤塚からは両方がよく見えました。

我が家は飛行ルートの真下にはないため、
2006年に当時の次世代省エネ標準準拠で建てた家の中で、
窓を閉めていれば音は気になりませんでした。
飛行ルートの真下にいる人たちはどうなのでしょうか。