正月3が日を過ぎたとはいえ、土曜日。
神田明神は、今日も混んでいる。
だいこく様
だいこく様の両脇にある石灯籠には「紀元二千六百年」の文字が。
紀元二千六百年とは、
神武天皇の即位から2600年目だった1940年(昭和15年)のことで、
全国で様々な記念行事が行われたとのこと。。
近所の天祖神社にも「紀元二千六百年」と彫られた石があったし、
当時3歳だった母は、紀元二千六百年を祝うちょうちん行列に
加わったことを覚えていると、話してくれたことがある。
お正月の神田明神では、毎年猿まわしをみることができる。
今年は日光さる軍団のゆりあさんと若いクゥちゃん。
ふたりの息のあった動きを見ていると、
ヒト(ヒト科)の祖先とマカク(オナガザル科)の祖先が分かれたのは
そんなに昔のことじゃなかったと思うのよね。
心付けは、クゥちゃんの好きな形のほうを…
そして、母に健康長寿守りを。
自分用には、勝守とIT情報安全守護を。
お土産は、天乃屋の甘酒と芝崎納豆と小茄子辛子漬。
神田明神は、今日も混んでいる。
だいこく様
だいこく様の両脇にある石灯籠には「紀元二千六百年」の文字が。
紀元二千六百年とは、
神武天皇の即位から2600年目だった1940年(昭和15年)のことで、
全国で様々な記念行事が行われたとのこと。。
近所の天祖神社にも「紀元二千六百年」と彫られた石があったし、
当時3歳だった母は、紀元二千六百年を祝うちょうちん行列に
加わったことを覚えていると、話してくれたことがある。
お正月の神田明神では、毎年猿まわしをみることができる。
今年は日光さる軍団のゆりあさんと若いクゥちゃん。
ふたりの息のあった動きを見ていると、
ヒト(ヒト科)の祖先とマカク(オナガザル科)の祖先が分かれたのは
そんなに昔のことじゃなかったと思うのよね。
心付けは、クゥちゃんの好きな形のほうを…
そして、母に健康長寿守りを。
自分用には、勝守とIT情報安全守護を。
お土産は、天乃屋の甘酒と芝崎納豆と小茄子辛子漬。