巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

参院選比例選で落選、自民・福本陣営事務所などを捜索

2007-07-31 07:30:00 | 政治と選挙
参院選比例選で落選、自民・福本陣営事務所などを捜索
[2007年7月30日 読売新聞]

落選したうえに、公職選挙法違反の疑いで調べられるなんて、福本陣営は泣きっ面に蜂だろう。

わたしの家族の下にも公示前に、福本氏の後援会の勧誘の手紙が来た。大学の同窓会の名簿を使って送ってきたものらしい。記事にある東北福祉大の野球部OBに宛てたものと同様のものかどうかは不明だが、そのとき封筒の中に入っていたのは以下のようなものだ。

  1. 内容は手紙の発信人は福本氏の人となりを褒めたもの。(ただし、手紙の右肩に囲み文字で「事務連絡」ある。) 差出人は受取人であるわたしの家族の出身大学のOBで、福本氏の親戚筋にあたる人らしい。

  2. 福本氏の後援会入会を促す三つ折チラシ

  3. スポーツ報知の「桑田投手の元運転手 参院選に出馬」http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070511-OHT1T00094.htmの記事のコピーを添付。(事前運動となってしまうことを避けるため、どの選挙に出るかは手紙の中では触れられていないが、その代わりにこの記事でどの選挙に立候補するかが一目瞭然。)

  4. 参院選の比例代表の投票の仕方を説明した紙を同封。「今年の夏に行なわれる参議院選挙は…」とあるが、福本候補と「今年の夏に行なわれる参議院選挙」を直接はリンクさせないように、これも右肩に囲み文字「事務連絡」とある。


公示前の「政治活動」で立候補予定者の後援会への参加を呼びかけるさいには、事前運動になってしまわないように、表現を上手く工夫することが必要になる。手紙を送った先に対立候補の支持者がいるかもしれないし、そうでなくてもこのような違反を見つけ出してチクることを悦びとしている者も結構いるらしい。

が、特に新人候補の多くはそもそも知名度が低いために、どの選挙にどの選挙区から立候補をするつもりであるのかを、できる限り早く皆に告知したい。というわけで、後援会への勧誘のお知らせの中身は、差出人が熱心になればなるほど事前運動ともとれる表現となってしまいがちだ。

Way_of_voting実は同封されていた手紙の中でわたしが気になったのは、4枚目の「今年の夏に行われる参議院選挙」の投票の方法についてだった。(画像をクリックで拡大表示されます。)

もちろん比例区は党名を書いても候補者名を書いてもOKだ。しかし、候補者サイドとしては、党名ではなく自分の名前を書いてほしい。だから比例区の候補者のウェブサイトではその多くが投票方法の説明のページを入れ、そこで比例代表も個人名を記入するように促す。このような印刷物でも同様だ。

ただし通常はアリバイ的にファインプリントで、「政党名でも可」と入れておく。しかし福本氏の比例代表の投票方法の説明は、このファインプリント部分を潔く削除したあまりにも大胆なものだったので、捨てられずこの紙だけは取っておいたのたが。これって、いいのかしら。

それにしても「桑田投手の元運転手 参院選に出馬」という記事については、記事の見出し自体がこの候補にとってマイナスになるような気がしたのだが。


ファインプリント (fine print)
細字部分。契約書などの本文より小さな文字で印刷された注意事項。(契約書などに)隠された不利な条件。その文書を読む側が「見過ごす」ことを期待されている内容が書かれている部分である。



チビトラの再チャレンジ

2007-07-30 19:13:52 | ノラネコ
昨年の夏、あたってくだけちゃったチビトラが、4月から毎日庭先に現われて再チャレンジ中。目指すは、ふくしま家公認ネコの座である。(あたってくだけた詳細は「ネコ」ポリス その73および「ネコ」ポリス その75を参照のこと。)

Chibitora_summer2007


一見、ゴキリョウと共存しているように見えるがが、お互いを快くは思っていないらしく、時には片方がネコパンチを繰り出している。チビトラはゴキリョウの目の前ではわたしに無関心を装うものの、ゴキリョウがいないところでは、わたしに甘えようとしたりする。甘えられても困りますぞ。

で、その様子を見て、さらにチビトラの後釜を狙っているのが数匹。下の写真はその一匹。

Nanashi_2

「あたしじゃあ、ダメですか?」とでも言いたげな憂いを含んだ表情が、なんともいえません。

Nanashi

時には庭にノラネコが5匹も6匹も転がっていて、いくらなんでも定員オーバーだ。


第21回参院選雑感

2007-07-30 12:28:43 | 政治と選挙
自民大敗・民主躍進

個人的には「自民には入れない。でも民主も信用できない」と感じる人たちが、右よりの人は新風へ、左よりの人は共産へ入れるのではないかと思っていたのだが、そういうものでもないことがわかった。やはり、政治の風向きの予想と骨董品(特に壷類!)の鑑定は、非常に難しい。

5人区のわが東京選挙区は大激戦だった。夜にカモミールティーを片手に、各TV局による選挙報道で成り行きを興味深く見させていただいた。候補者たちにとっては地獄だっただろうが、選挙権を行使する側としてはかなりエキサイティングだった。

自民党の丸川珠美氏が当選して保坂三蔵氏が落選したのには、正直びっくりしてしまった。

下馬評では、民主党の鈴木寛氏と自民党の保坂氏は「当確」と言われていた。保坂氏に関しては選挙期間に入ってすぐに、東京11区の衆議院議員の事務所から「選挙区は保坂三蔵、比例区は自民党をお願いします」とわが家に電話が入ったこともあって、「組織がためはがっちりしているな」という印象だった。ただ、ポスターはほとんど貼られていなかった。このあたりの近所で見かけた自民党の比例区のポスターは、自民党の比例区用の掲示板を除けば、尾辻秀久氏、川口頼子氏ぐらいだった。(余談だが、川口氏のポスターの色使いはわたし好み)

鈴木氏のほうは、ブッチギリで当選するか、少なくとも民主で1名当選するとしたらそれは鈴木氏だと思われていた感もある。だから民主党の大河原雅子氏がトップ当選というのには、正直驚いた。生活者ネットの力、恐るべし。

めでたく当選した川田龍平氏に関しては、一部で「自分がエイズだということを利用して立候補している」という陰口もたたかれたようだが、それは非難されるべきものではないだろう。誰もが自分のもっているものを土台にして立候補するしかないから。

たとえば「若さ」というのは利用できる武器だし、「母子家庭」「同性愛者」といった一般社会においてはマイナスの要素になりがちなものまで、または一般には仕事探しが難しい「子育て中」というのも選挙ではメリットになりうる。ついでに言えば「女である」ということが、当選に大きく貢献したりする。(「逆差別だ」と憤慨する向きもあろうが、政界がいまだ男社会だからこそ通用することだ。)

川田氏には自分が病気であるからこそ、独自の視点や訴えられる点があり、自分の体験を元にした彼の主張が有権者を動かすだけの説得力を持っていたということだろう。

比例区に関しては、6年前わたしがスタッフとして関わった比例区の自民党の議員も、無事改選されたらしい。全国区なので大変だったろうが、まずはおめでとうございます。大量に祝電がいっているはずで、このうえわたしが送ってもスタッフが余計に大変になるだけだろうから送らないけど、「祝電を送ったほうがいいんだろうか」と、朝一で母と話しあったりはした。(ちなみに、これから祝電を送るつもりの人は、スタンダードなカトレアの台紙でどうぞ。豪華な電報はあとで処理に困るので)

彼女は自民党比例区当選14人のうちの14人目に滑り込んだわけだが、やはり当選するのと落選してしまうのでは、天国と地獄の差がある。「参議院は年配者が多いし解散がないので、次点ぐらいに入っておけば6年の間に誰かが死んで繰り上がり当選になる」と言われていた時代もあったらしい。「60、70は鼻垂れ小僧」といわれたかつての政界なら通用したのかもしれないが、もはやそういう時代でもないので、どんな手を打ってでも確実に当選しておかないと。

今回の自民党の大敗については、赤城農相の一連のトホホな行動がトドメを差したのかもしれないが、根底には「格差」「年金」への不安・不満が相当たまっているのではないかと思う。それに「負担増」も。

「成長を実感へ」のスローガンは持てる者には結構かもしれないが、わが家は全員そのまえに「負担増を実感へ」になってしまった。わたしの住んでいるところはもともと農家だった家が多いので伝統的に自民党員が多いのだが、近所の自民党掲示板に給料日に近いタイミングで貼られた、あのスローガンを掲げた阿倍首相ポスターをみるたびに、「なんでこのタイミングで貼るんだ?」と怒りを通り越してあきれてしまったもんだが。

最近、昼間に池袋の地下あたりを歩いていて注意深くあたりを見回してみると、ネットカフェ難民やマック難民らしき人がちらほら見られる。女性も(若い女性も、中年の女性も)いる。彼らを見ていると胸を締めつけられるようだが、わたしにはどうすることもできない。他の多くの庶民と同様に、わたしもまた自分自身の生活を守るので精一杯だから。

ネットカフェ難民である彼らこそ、「格差」をどうにかしてほしいと切に願っているのだろうが、住所不定であるがゆえに投票券が来ない。あるいは実家に住民票がありそこに投票券が来ているかもしれないが、実家へ帰る交通費を捻出することができない。

わが家でも、負担増やら格差のせいですでに何回も悲鳴を上げおり、母などは区役所に負担増の額と理由を確認しにいこうとしたぐらいだ。しかしわが家は「東京に住んでいる」っていうことだけで、地方に比べたら恵まれている部分がたくさんある。つまり近くに病院がいくつもあるし、交通機関は発達しているし、雇用はある。

あとは、その病院や交通機関を有効活用でできるだけの資金があるか…という問題だ。あと、最低限度の生活を営むことができるだけのちゃんとした雇用が少ないってことも…


かわいそうなオージー・ビーフ

2007-07-27 12:27:19 | ニュース
給食用牛肉を偽装 1.3トン、豪州産を国産

 香川県丸亀市の「ふじや精肉店」が昨年12月から今年1月にかけ、オーストラリア産の牛肉約1.3トンを国産と偽り、学校給食用として納入していた疑いが強まり、香川県警生活環境課は26日、不正競争防止法違反(原産地偽装表示)の疑いで家宅捜索した。
  (中略)
丸亀市の学校給食に使う牛肉は、牛海綿状脳症(BSE)対策として国産に限定している。
(産経新聞 2007/07/26)


産地を偽ることは絶対的に悪い。でもTVや新聞でこの報道を見るにつけ、「外国産なので安全性が心配」というコメントを何の注釈もなしに流すのは「???」だ。外国産の牛肉の安全性を全部まとめて「外国産」にして、同レベルにとらえていないか?

これまでのところ、オーストラリアにはBSEの発生はなく、かつ牛肉の輸出が重要な産業であるオーストラリアは、BSEゼロを維持するためにかなりの努力をしてきている。一方、BSEの発生は日本には複数ある。少なくともBSE対策の見地からは、国産よりもむしろオーストラリア産のほうが安全性が高い。

この報道だけでは、オーストラリア産牛肉に対する誤解を助長することになりそうだ。どっちにしろ、わたしは牛肉はほとんど食べないから良いのだが、MLA(豪州食肉家畜生産者事業団)は抗議してもよいと思う。でも、この件についてTVなどでインタビューされた人が、「安全性が心配」なんて語っているのをみるにつけ、こういう報道ってどこに抗議すべきなんだろう…


"You've received a postcard from a School-mate!"

2007-07-23 19:48:30 | インターネット (CMC)
なんて件名のメールがきたら、本文のリンク先にはアクセスしないこと。(件名にはバリエーションあり)
アクセスしただけでダウンロードを実行する、脆弱性を突いたコードをホストしているサイトにユーザを誘導するスパムメールとのこと。

詳細はマカフィーのセキュリティ情報のW32/Zhelatin.gen!emlのページにて。

Zhelatingen

ちゃんとしたグリーティングカードにも、神経質になりそうだ…