巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

ガーン! 電子ピアノが壊れそう

2006-08-30 20:15:13 | 日記・エッセイ・コラム
すごく落ち込んでいる。年代物のローランドの電子ピアノ・ピアノプラス 400 (HP-400) が、壊れそうなのだ。1983年に製造されたものだから、いつ壊れてもおかしくないものなのだが。

最近、一部の音に雑音が入ると思ったら、先ほど、8音色のうち4つが鳴らなくなった。いつも使っていた「ピアノ1」という一番ピアノに近い音色 (とはいっても、どう聴いても初期型の電子ピアノの音でしかない) も、逝ってしまった。残りの4種類の音色も何となくおかしい。

実は昨日ネットで、楽譜を3冊注文したばかりだった。

4月に新しい家に移るにあたって、勢いで大量の本を処分した。同時に楽譜も8割がた処分したのだが、そのときにどうやら必要な楽譜まで捨ててしまったらしい。で、さきほど、昨日注文した楽譜の発送のお知らせを受け取って、ホッと一息ついて、「んじゃま、ちょっとバッハでも弾くべぇ」と、ピアノプラスの電源を入れてひき始めたところで、この惨事が起こった。

「ん? いつもより雑音が多い?」と思いながら弾いていたら、数分後4種類の音が完全に消えた。正確にいうと、この4種類の音のスイッチが入らなくなった。もう落ち込むしかないでしょ。

こういうときにかぎって、引越しとか体調不良とかで大量の出費をしたがゆえに、結構厳しい節約をしているときなんだよね。来年も大量出費になりそうだし、いましばらくは超節約に励むしかない。おまけに、最近くる仕事の依頼は、なぜかスケジュール上、あるいは競合しあう会社の関係上、引き受けるのが無理なものが多い。だから、楽譜3冊の注文も、いまのわたしには結構な贅沢だったわけだ。無論、新しい電子ピアノを買うなんて贅沢は、当分は無理だ。

なので、この3冊の楽譜、当分は無駄になりそう。

ああ神様、楽して儲かる仕事と、決して太らない体をわたしにください。(そんな仕事も体もありません。)


[追記] (2006.8.30)

夕食後にもう一度さわってみたら、全音色が出なくなってしまい、もう泣きっ面にスズメバチ状態。いろいろいじった末、かろうじて1音色のみ復帰で、精神的には泣きっ面にクマバチぐらいに回復。再び音無しになると怖いので、電源以外の一切のスイッチ類は、一切触らないようにしておこう。


牛乳に相談だ

2006-08-29 23:17:45 | 
「牛乳は牛のためのものであって、人間のためのものではない。だから人間が飲むと危険だ」と主張する人が、わたしの周りにも出てきた。うーん、でもその理屈でいくと、何も食べられなくなる。肉にしろ野菜にしろ、人間のためのものではないんだから。それぞれ子孫繁栄のミッションを背負って生きているのさ。人間はその命を頂戴して生きているのである。

牛乳に含まれるカルシウムは、吸収率が他の食品のカルシウムに比べて高い。というわけで骨そしょう症予防のために、わが家では毎日、計160kcal分ほどの乳製品を取っている。(実は、母の骨密度がかなり低いのである。)

さてここで、牛乳を使った2品を紹介してみよう。言うまでもなく、乳製品にアレルギーがある人、乳糖不耐症(牛乳飲むとおなかゴロゴロ)の人にはお勧めできない品々である。それ以外の方でご興味がおありの向きは、だまされたと思って一度試していただきたい。

===========================================================

■ 牛乳入り冷たい味噌汁

[材料(1人前)]
 味噌汁(冷蔵庫の中で冷やしたもの) 1杯分
 牛乳 適量(約半カップ)

まだまだ残暑が続いているが、朝からから暑くて食欲がないときにお勧めの1品。

味噌汁は冷たい味噌汁用に作って冷蔵庫で冷やすわけではなく、夕べの残りの味噌汁を冷蔵庫に入れておいたものだ。ここに、冷たい牛乳を適量注ぐ。はい、できあがり。あとは召し上がるだけ。

なぜ牛乳を味噌汁にいれるのかというと、ひとつは味噌と牛乳の相性がよく中々おいしいからなのだが、もうひとつ理由がある。味噌汁の塩分を薄めるためだ。

わが家では朝食はパンを食べることが多い。味噌汁はご飯と一緒に食べたときに最適な塩分になっているため、スープなどより塩分の濃度が高い。そのため、味噌汁だけを食べたときやパンと一緒に食べると、味噌汁の塩分では塩辛いと感じる。この塩辛さを薄めるために牛乳を入れているわけだ。暑い朝に、牛乳入り冷たい味噌汁を飲むのは、ちょっとした幸せを感じる。

牛乳を入れる場合の味噌汁の味噌の種類だが、わが家では赤味噌の味噌汁に牛乳をいれたことはない。というのは、赤味噌で味噌汁を作るときには、塩分控えめの八丁味噌を少量だけ使った、極めて塩分の薄い味噌汁にすることが多く、翌朝そのままでもゴクゴク飲めるからだ。

===========================================================

■牛乳粥

[材料(1人前)]
 ご飯(炊いたもの) 110g(ご飯軽く1杯 = 女性用のご飯茶碗に1杯)
 牛乳 200cc (1カップ)


作り方はいたって単純。時々鍋をかき混ぜながら、材料すべてを弱火で時々ひたすらコトコト煮る。焦げつかせないようにね。牛乳の水分がかなり飛んだところで、できあがり。

見かけはあまり良くない。が、牛乳の水分が飛び、飯のでんぷん質も加わって濃厚な味になり、調味料をまったく入れなくてもおいしい。人によっては砂糖や蜂蜜を少量加えたり (コンデンスミルク風?)、コンソメスープのもとを少量入れたり(ホワイトソース風?) して味付けしているらしい。

この牛乳粥は、25年ぐらい前に雑誌「栄養と料理」 (女子栄養大学出版)で、さかんに推奨していたレシピ。当時大学生だったわたしは、この牛乳粥がマイブームになってしまい、約半年間は週に3回ぐらい作って食べていた。

当時の「栄養と料理」では、この牛乳粥のご飯には胚芽精米を指定していた。その伝統に従って胚芽精米にするも良いが、普通の白米でももちろんおいしい。

ちなみに、牛乳200ccで約120ckal、ご飯110gで約160kcal、計280kcal。80kcal単位で食事の献立を考えている人(四群点数法をとっている人を含む)にとっては、なかなかキリの良い数値の1品だ。

===========================================================

なに? 試してみたが不味いって? だから最初にきちんと書いておいたじゃないの。「だまされたと思って」試せって。



この髪の毛をどうにかしてくれ!

2006-08-28 00:07:59 | 日記・エッセイ・コラム
ええ、わたしは生まれながらのクセ毛、クセ毛、クセ毛ッ!

Toddler

「合成シャンプー」なんてまだ使っていないころからね。上の写真は1歳と3~4ヶ月のころ。これでも子供のころから大人になるまで、椿油とつげの櫛とずっと使っていたんだよ。

そのなれの果てが現在の要縮毛矯正頭ってわけ。昔の人の知恵だろうがなんだろうが、効かない人には効かない。


太陽系惑星:輪を描くべきか、描かざるべきか。それも問題だ

2006-08-24 14:14:56 | ニュース
太陽系惑星の新しい定義を議論している国際天文学連合 (IAU = International Astronomical Union)の総会は、いまだにもめているようである。惑星12個案から、冥王星を惑星からはずす案が優勢になったと伝えられたあと、冥王星を惑星に残したいとする勢力が対抗案を出してきて、最後までどうなるのかわからない状態らしい。(「冥王星降格」に対抗案も 惑星定義の行方さらに混とん (2006.06.24「朝日新聞」)


冥王星降格に反対しているのは、おそらくアメリカ人を中心としたグループだろう。冥王星はアメリカ人が発見した唯一の惑星であるため、アメリカ人の多くが冥王星に親近感を感じており、彼らには冥王星が格下げになるのがつらいらしい。

個人的には、冥王星が惑星のカテゴリーからはずれたほうがすっきりすると、以前から常々思っていたので、惑星は8個で決定してほしい。冥王星を惑星に残すと、今回議論されているセレス、カロン、2003 UB313 (新聞では「第10惑星」と呼んでいるところが多いが、"Xena" という発見者による仮称もある) のほか、今後続々と惑星が発見される可能性があって、将来収拾がつかなくなりそうだ。

さてこの記事の本題は、惑星の定義そのものではない。考えて見たいのは「太陽系の惑星の輪の絵」に関することだ。

今回のIAUの惑星の定義の議論を多くのマスコミが取り上げているが、この問題の説明に用いられている太陽系の惑星のイラストには、土星のみに輪が描かれているものが多い。しかし太陽系の惑星には、他にも輪を持つ惑星が複数ある。この惑星の輪の絵を、惑星とともに描くか描かないかの規準はどこにあるのだろうか。

現在太陽系の中で輪を持っていることが確認されている惑星は、いわずと知れた土星の他に、木星天王星海王星の全4つだ。輪の発見時期は、天体望遠鏡の発明で17世紀にさっさと発見された土星はともかくとして、国立科学博物館-宇宙の質問箱-天王星・海王星編「IV. 天王星や海王星にも輪があるって本当ですか?」によれば、天王星の輪の発見は1977年、木星のは1979年、海王星のは1989年と比較的新しい。

うろ覚えだが、1980年代はじめの科学雑誌の太陽系のイラストには、土星の他、木星と天王星にもきちんと輪が描かれていたものがあったと記憶している。当時の最新の発見をイラストに反映させようとしたのだろう。それはちょうど「実は恐竜の体は鮮やかな色だったかもしれない」という仮説が広がった当時の科学雑誌に、熱帯雨林の鳥類もかくやと思われるほどの極彩色の恐竜のイラストを見つけることができたのと似ている。恐竜の体の色はあくまで仮説であったので、その後またもとの落ち着いた配色に戻ってしまっても、別にかまわない。しかし、惑星の輪については確認済み事項だ。それがなぜ描かれないのか? というか、よくよく考えてみると、なぜ土星のイラストは常に輪を背負っているんだ?

よく使用される惑星一覧のイラストは、土星のみに輪を描くタイプだ。しかし厳密に「惑星のイラスト」というのであれば、土星の輪は描くべきではないはずだ。しかし土星が人々の心の中であまりにも輪と一体化してもはや心情的には不可分となっているのか、それとも無視するにはあまりに立派すぎる輪のためか、地上からの観測でも容易に輪を見られるためか、土星の輪がイラストから取り除かれることはまずないだろう。

さて、木星、海王星、天王星の輪はどうだろうか。これには定番がない。

土星のほかに天王星に輪を描いたものもあれば、土星の他に木星と天王星に輪を書いたものもある。(冥王星まできちんと輪をかいたものは、みつけられなかった)

木星の輪は地球からは見えにくいし、下手に木星に輪を付けた絵を載せると、昔の「輪なし、目玉(大赤斑)ありの縞模様」になじんでいるこちら側が、かえって混乱してしまうのかもしれない。

木星には輪を描かず天王星に輪を付けるバージョンがかなりあるのは、天王星の輪の形が、土星の輪の形とはかなり異なるため、天王星に輪を描いても見ているほうには木星ほどに混乱が起こらないためではないかと考えた。地上から観測され撮影された天王星の輪の写真は、まるで細い指輪のような輪が写っているものが有名だ。

で、当然天王星の輪のイラストも細く描かれる。この細い輪で、他の惑星と天王星の区別が一目瞭然になる。

海王星の輪が描かれない理由はわからない。そんな遠い星のことなどまで関心がないためだろうか?

夏休みの自由研究をまだやっておらず、そのテーマも決めかねている、そこの君。そう、君だよ。ひとつこの件について、夏休み中にくわしく調べてみないか? タイトルは格調高くもエセアカデミックに「太陽系の惑星における輪の描かれ方 - その過去・現在の傾向と将来の展望」でどうだろう? いや、もちろん君が自由にタイトルを考えていいんだが。

ところで、例のIAUの惑星の定義問題であるが、わたしとしては冥王星 (Pluto) には、それに相応しい地位を与えたい。 "planet emeritus" (「名誉惑星」)でどうだ? 「名誉教授 ("professor emeritus")」と同じ考え方で、「引退した元惑星」ということで。え? 生涯現役を主張して、冥界の神 (Pluto) が怒っているって? くわばら、くわばら。(←この呪文は、雷神にしか効きません。)



蝉時雨

2006-08-22 15:27:05 | 日記・エッセイ・コラム
昼間、わたしの部屋の窓を全開にすると、部屋の中に入ってくるのが以下のような音。(部屋の中で録音したものである。)

<embed src="http://yfden.blogzine.jp/sokutsu/files/singing_cicadas.wav" autostart="false"></embed>

今朝から窓を全開して――気温30度、湿度65%は、長年、蒸し風呂の旧家屋で夏をすごしたわたくしにとっては、エアコンにも扇風機も必要ない温度である――久々にMS Accessと格闘している。子供のころから蝉時雨になれている日本人にとっては、この大騒音も集中力の妨げにはならない。

しかし、君たち欧米人には、蝉の大合唱の中で精神を集中させて仕事に励むなど、不可能な行為に違いない。そうだろう、フロストスミス君? 心頭を滅却すれば、蝉時雨もまた静寂なのだよ。

え? 夏は仕事なんかしてはいけない、と? バケーションの季節だ、と? そうともいえるな、フロストスミス君。結局、日本人は根が勤勉なんだよ、フロストスミス君。この場合、「勤勉」は「貧乏性」のユーフェミズムであるがね。