goo blog サービス終了のお知らせ 

巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

ティモテ オーガニック その後

2012-12-31 10:08:28 | 美容と健康
1ヶ月半前に「ティモテの誘惑 再び」で「しばらく使ってみよう」と書きながらおいてそのままにしておくのも無責任なので、年が改まる前に使用した感想を書いておく。
1本使った感想から述べると、良い製品だが元々の髪質を選ぶ商品だと感じた。わたしの髪の毛には合わなかった。髪を洗って乾かすという行為が、いつも以上のストレスになった。

地肌は大丈夫だった。わたしが恐れていたのはアレルギー(アロエがちょっと怖い)と乾燥だったが、アレルギーは起こらず乾燥によるフケも出なかったところは、とても良かった。

シャンプーによる泡立ちは、洗髪の摩擦で髪が傷むか傷まないかのギリギリだった。

シャンプー後、わたしの髪の毛は大変なことになった。シャンプーの後にトリートメントをつける。このときに、コンディショナーが髪にゆきわたるように目の粗いコームを使ってコンディショナーを毛先全体に行き渡らせるようにしている。このティモテ オーガニックだと、髪がもつれにもつれて、どうやっても櫛が入らない。やさしくやさしく丁寧に時間をかけて梳かしてかろうじてコームが通るようになるまでに、かなりの抜け毛が常に生じた。

濡れた髪をドライヤーで乾かすさいにもまず髪を梳かすのだが、ここでもブラシが通らない。そしてさらに抜け毛が生じた。

ドライヤー後の髪も乾燥しがち。シャンプーとコンディショナーだけでは耐えがたく、途中でアウトバス用にロクシタンのファイブハーブス リペアリングヘアセラムを投入したが、ややましになった程度だった。

止めは美容院だ。わたしが通う美容院はオーガニックが売りだ。

ほぼ1本を使い切るころ、美容院に行った。この時にメンバーズカードのスタンプが全部埋まった。普段はオーガニックの良さを色々と説く美容師がわたしに「ふくしまさんの髪には絶対にこれです」と差し出したのは、シリコンがっつりの硬毛・癖毛用ヘアトリートメントだった。「冬ですし、乾燥しますからねぇ。」

ありがたくいただいて、帰ってきましたよ。硬毛の癖毛ですから。

考えてみてほしい。シリコン等が入った「重い」シャンプーがこれだけ広がったのは、(メーカーの陰謀という人もいるが)もともとの自分の髪の毛に不満がある人が、洗髪という日常的な行為の中で、ちょっとでもその不満を解消できるものを欲しいと求めた結果でもある。

もちろん、ティモテ オーガニックがあう髪質の人も大勢いるはずだ。日本人の標準的髪質ではないわたしの髪に合わなかっただけのことだ。香りがわたしの求めたものだっただけに、ああ、残念。




Timotei_2リーフレットには「シャンプーをすすいだ後、軽く水気を切ります。濡れた髪はデリケートなので優しく絞る程度に。」とある。わたしの髪質ではシャンプーをすすぐと完全に髪がもつれたので、「優しく絞る程度」のことが、できることの最大限だった。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『レ・ミゼラブル』(2012)... | TOP | 2013年元旦 »