巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

セキュリティソフトをマカフィーからESETへ変更

2012-08-01 22:36:00 | インターネット (CMC)
ミニタワーで使っていたセキュリティソフトを、マカフィーインターネットセキュリティを ESET(イーセット)スマートセキュリティ5に変更。

このミニタワーには、マカフィー インターネットセキュリティがプリインストールされていた。マカフィーの最初の使用期限が来たときに、忙しかったせいもあって、あまり良く考えずにそのままこのソフトの使用期限延長手続きを取ったが、思えばこれは正しくない選択だった。

マカフィーは結構重い。バックグラウンドスキャンは時間が結構かかるうえに、スキャン時はPCの動作がかなりもっさりする。

しかも、使用期限延長の手続きのために、同社のために一度使ったクレジットカード情報を使って、次回より勝手に使用期限延長の手続きを行うという、自動期限延長システム(シマンテックでいうところの「オンゴーイング・プロテクション」)が当初は説明不足にまま行われたため、わたしは混乱した。

こちらは1年のみ使用期限の延長をしたつもりなのに、いきなりある日「お客様がご利用されているマカフィー製品のご契約は登録されている決済情報をもとに、更新の手続きが完了いたしました。」のメールが来て、クレジットカードに課金される。その1年延長分の課金金額が製品版と比べてお高め。さらには、どうやってその自動期限延長システムを解除する方法の説明が不十分。

これにはユーザーからのクレームが相当出たらしく、さすがに最近では、「自動更新に関するご案内」の予告メールが来るようになり、更新の解除も簡単にできるようになったけど、やっぱり更新料は少々割高だ。

とどめのように、今年5月に「更新後インターネット接続ができない問題について」が起こり、朝の忙しいわずかな時間に、メールのチェックと返信をしなければならないわたしは、ついに切れてしまった。その後この問題は解決されたけれど、自動更新に使用したクレジットカードの期限が今年3月で切れた今、7月末のソフトの使用期限をもって心置きなく乗り換えを決心したわけである。

ESETにしたのは、以前NOD32を使用したことがあり、その時の印象が結構よかったためだ。日本での販売元とサポートが、キヤノンITソリューションズだというもの、ポイントだったりする。

開発元ESETは農業国スロバキアの企業だ。工業国チェコとはあまりに違いすぎて1つの国家を継続していくことが難しく、「ビロード離婚」になったという歴史がある。NOD 32が軽かったのは、自国のPCのスペックが平均して低いので、それに合わせたという話を聞いたことがある。

今のところ不満はない。ESETのインストール時にスキャンしたところ、なんとバックアップドライブにの2010年4月のバックアップ分にトロイの木馬が1つ入っているのを発見した。たまにバックアップドライブもスキャンしていたんだけれど、どうしたのかしら。

ところで、起動時に一瞬現れるESETのキャラの"I, Robot" のロボットみたいな顔(以下のyoutubeを参照)が怖い。こういうキャラをマーケティングに使う感覚が同社にもともとあるのか、それともグローバルマーケティング戦略ゆえか。いずれにしろ、日本の企業だったら、もうちょっと親しみやすいキャラをたてる気がする。



せめて一瞬現れるあのロボットに、いくつかバージョンがあるとか(たとえば詳細設定でピンクのアフロのかつらをかぶったバージョンが現れるようにできるとか)、せめてサニーみたいにウィンクしてくれるとかだと、もうちょっと親しみがわくんだけれど。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yumifukushsde-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B008FG4VBK&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>