goo blog サービス終了のお知らせ 

巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

ムーヴバンド2 再びリコール

2014-11-30 21:48:10 | ガジェット/モノ
「ムーヴバンド2」の製品交換に関するお知らせ (2014年11月25日)

ドコモヘルスケアのリストバンド型活動量計ムーヴバンド2が2度目のリコール。


この製品は、今年6月にブラック・ブラウン・ターコイズの3色展開で発売されたが、直後ブラックが「ベルトと計測器及び留め具部分が剥がれやすい」ということでリコールになった。そのときブラウンとターコイズではそのような問題はないと聞いていたのだが…

8月の下旬に、たまったどこもポイントでブラウンを手に入れた。使用しているオムロンの体重計、血圧計、体温計とのデータとのリンクがしたかったからだ。

購入から1カ月もしないうちに、ボタン部分のゴムが本体から剥がれた。そこでカスタマーサポートに電話をかけ、交換品を手に入れた。その際、保証期間が来年の9月まで延長された。

が、この交換品も、1カ月もするとボタンの部分が剥がれだして、また交換ということになった。先日3つ目のブラウンを手に入れたが、その際に、保証期間が来年の11月までに延長された。

そしてその直後、2回目の製品リコールが発表された。今回はベルトの色にかかわらず7月24日以前に製造された全製品が交換の対象になる。

わたしの場合、2回の交換に至る不具合はいずれも同じだ。

まず、購入して10日ぐらいから、ボタンのクリック感がおかしくなる。真ん中を押してもクリックが効かず、ボタンの端を押さなければならなくなったり、強く押し込まなければならなくなったりする。朝のアラームを設定している場合は、どうやってもクリックができず振動が止まらなくなったりして、かなり苦労することが多くなる。

そんなことが続くうちに、ボタンを外から覆っているゴムの部分が剥がれて浮いてくる。ゴムの部分が完全に剥がれるころは、ゴムの下にあるボタン本体は、どうやっても操作できなくなる。



リストバンド型の活動量計は、どれも不具合があるらしい。しかし、ムーヴバンドの場合は、(わたしはドコモポイントで手に入れたが)本体に対して税込で9,000円以上支払い、その上オムロンの機器からのデータとムーヴバンド2のデータをあわせて有効活用しようとすると、毎月有料アプリにお金を払わなければならないということだ。
あげくの果てに、この製品がドコモにしか対応しないはドコモヘルスケアの製品だから許すとしても、電波法の関係で海外では使えないってのはどういうわけよ。

でもまぁ、保証期間を延長してくれるというのは、良心的だが。

というわけで、こうなった。




当分は2本併用で様子見。JawboneのUPは機内に持ち込みたいので、イヤホンジャックで同期するほうを選択。


しかし、同じほうの腕に両方つけているのに、いつもUPのほうの歩数が2,000歩ぐらい多いのよ。(ムーヴバンドでは1日平均13,000歩。UPでは15,000歩。)しかも睡眠が、質でいうと、UPでは寝ている時間のほぼ半分が深い睡眠、一方のムーヴバンド2は1/3ぐらいしか深くは眠っていないらしい。


ははは…(力なく笑う)

革フェチですから

2013-03-15 17:51:39 | ガジェット/モノ
お財布はこういうものを使ってきました。土屋鞄製造所トーンオイルヌメ ループロングウォレットです。

Tsuchiya_1

3年と1ヶ月使って、貫録もそれなりに。

Tsuchiya_2

内側はとってもきれいです。

Tsuchiya_3

この状態から判断すると、まだまだずっと使えそうです。その一方で、お財布の寿命は3年ともいわれることがあります。

このお財布、ちょいと困ったことがあります。わたしのこのお財布をはじめて見た人の中に、一瞬引く人がけっこういるのです。「大金がはいっているに違いない」とか「純金の金貨とか入っていそう」ともよく言われます。お財布が勝手にとんでもないメッセージを発信しているらしい。

そこで、これは旅行時のパスポートケースに昇格させます。

後継は、ペレボルサプラントのストラップ付長財布(廃番)です。ペレボルサの製品を買ったのは、なんと15年ぶり。昼休みにお財布だけを持って出るときのために、ストラップ付付を選択。

Pelle_borsa_1

全然違うもの(ヌメ革 vs. 表面艶出し加工革)なのに、なんとなく共通点がありますね。土屋鞄製造所のトーンオイルヌメもペレボルサのプラントも、「The 革」という雰囲気なんです。

さて、土屋鞄といえば、わたしはトーンオイルヌメのシリーズが大好きです。その中で、わたしは最も愛するものはこれ↓

Tsuchiya_4

ロールペンケース。3年半毎日使っています。

革は入れているペンの形に伸びています。こういうところが、革の良さ。わたしにはたまらないです。これからもずっと使っていきます。

Tsuchiya_5

いつも持ち歩いているペン類はこれ。左側はエナージェルユーロの0.35 mmの赤で、翻訳の仕事が多くなるとこれを入れます。それ以外の仕事では黄色い紙のステノブックやリーガルパッドに合わせてジェットストリームの青の1.0 mmを入れています。黄色の用紙に青が目立つんです。

Tsuchiya_6_3

こうして、革フェチは続く…


シャープペンシルのお尻についている消しゴム

2013-02-03 23:18:19 | ガジェット/モノ
シャープペンのお尻についている消しゴムは、使うものだろうか?

わたしは極力使わないようにしている。どうしてもというときは使うのだが、使わなければならない事態におちいったときは、結構悔しいものだ。

以前、発言小町に「借りたペンに付いてる消しゴムを使ったら…」というトピがあった。借りたシャープペンシルの使った形跡のない消しゴム部分を使ったら持ち主に怒られた。こんなことで怒られるとは思わなかった…という話だった。

レスを付けた人の多くが(わたし同様に)怒った人の方に共感したようだ。そのトピの中で、シャープペンのお尻についている消しゴムを使うことを、「非常食を食べちゃったようなもの」と形容した人がいた。そう、そうなのだ。非常食なのだよ。だから、いざというときのために、きれいな形でとっておきたい。

先日、銀座に行ったついでに立ち寄ったマロニエゲートの東急ハンズで、シャープペンの替え消しゴムが売られているのを発見した。

Eraser_refills

これは三菱の「 シャープペン替消しゴムS」というやつ。わたしが使っている2本のジェットストリームの多機能ペン(ピュアモルト ジェットストリームインサイド4&1 (0.7mm)ジェットストリーム4&1 (0.5 mm)のためのものだ。

このような消しゴムは普通の文房具店には置いていないことが多い。楽天やアマゾン経由などから入手できるが、ネット経由では、仮に大幅値引きで買ったとしても送料ためにかえって割高になってしまうため、今までは買ったことがなかった。

5個入りで税込52円(税抜50円)。つまり税抜きで1個10円相当。ちょっと高いが、これでシャープペンの消しゴムを「非常食」から「常備食」に格上げ(?)できる。



EMSベルトでトホホ(あるいは、まぼろしの腹筋について)

2013-01-05 21:01:27 | ガジェット/モノ
ここでいうEMSベルトとは、皆様おなじみのスレンダートーン エボリューションのことだ。何がトホホだったのかというと、「パッドにかぶれた」という、トラブルとしてはありがちなものだが、その経過が…
3年ほど前に買ったのは、並行輸入品だった。当時の国内流通正規品(ショップジャパンが売っていたもの)は、海外で一般的に流通している価格と比較すると、ぼったくりに近い値段だったのだ。

使用開始時のわたしのウエストサイズは、女性用のスレンダートーンが使用できる最小値(つまり61 cm)だった。だから、サイズだけで考えれば、必要ないと思うかもしれない。しかしわたしは、自分のお腹の形に不満があった。

ガリガリに痩せていようが腹周りに脂肪がつこうが、生まれてからそのときまで、わたしのお腹はつねにヘソ付のカエルのようにのっぺりしていて、腹筋の存在は見えなかった。(加えてここへ来て、加齢により多少のたるみが出てきたことも否めない。)

または当時は両肩ともひどい五十肩で、エクササイズが全くできない状態だった。わたしは少しでも筋力を維持したかった。自らは体を動かさなくとも筋肉を鍛えられるのであれば、やってみない理由はなかった。

使用開始から2ヶ月近くたつと、お腹を触ると筋肉の硬さを感じるようになった。4ヵ月目には、ついに憧れの「見える腹筋」が現れた。一方、わたしのサイズは腹筋が充実した分だけ増え、2.5 cm増の63.5 cmになった。(すなわち、筋肉には働きかけるが、脂肪を減らす効果はないということだ。)

サイズがアップしようと、このぐらいは許容範囲だ。生まれて初めて得た、腹筋が作る立体的なお腹の影に、わたしは自己満足した。

ところでスレンダートーンは、結構頻繁に取り換えるべきパッドばかりでなく、本体もそれなりに消耗品だ。2年も経つとベルト内部のどこかの接触が悪くなるらしく、いくらパッドを新しいものに替えても、またいくらコントローラーを充電しても、エラーコードが頻繁に出るようになった。

こうなると買い換えだ。今度は正規品の価格も下がっており、Amazon経由ではあるが正規販売店のエクサボディから、同じスレンダートーン・エボリューションを購入した。これが約半年前のことだ。




が、新しいベルトに替えてから1ヶ月ほどで、トラブルが起こった。体感する強度は前と変わらないにも関わらず、パッドに接触する部分の肌が赤くなったのだ。そしてその赤みがひかず、痒い。そういえば、夏にはトラブルが起こりやすいと聞いていたな…

とにかくいったん使用を中止することになった。

中止から2ヶ月たった。とうに痒みはひき、肌も正常に戻った。10月の下旬のある日の就寝前、わたしは、粘着パッドを新しいものに取り替え、中程度の刺激で短時間でスレンダートーンの使用を再開した。腹筋ベルト使用時に肌と接触するパッドは3枚。真ん中に大きなパッド。そして左右に小さなパッドが1枚ずつ。使用後の肌は何でもないようであった。わたしはほっとして、眠りについた。が…

次の朝目が覚めると、お腹に痛痒さを感じた。

1回しか使用していないのにもかかわらず、しかもかつて頻繁に使用していた時より、低い刺激で短時間使用したにも関わらず、真ん中の大きなパッドと右側のパッドを貼った場所の肌が、パッドの形のそのままに真っ赤になっていた。しかも不思議なことに、左側のパッドの部分は何ともない。

かくして1日で再使用を中止。皮膚科にいく時間がなかったので、軽めのステロイド軟膏では対処できなさそうだったので、市販のものでは強いフルコートfを使用。

フルコートは良い仕事をしてくれた。3日後ぐらいあたりが一番痒く、どうなることかと思ったが、根気よく説明書とウェブサイトの指示通りに塗ると、4日目あたりからは、「ピークは過ぎたな。あとは快方に向かうだけ」と思える状態になった。

が、6日目にして今度は、今まで何ともなかった左側が、突如として1週間前にパッドをあてたその形のままに真っ赤になった。治りかかった真ん中(へその上あたり)と右側に加え、「今、かぶれたばかりです」みたいな表情の左側を鏡で見て、わたしはもうヘラヘラと笑うしかなかった。

五十肩も治った今では、地道に腹筋運動をしている。が、効果はいまいちだ。お腹がまたのっぺりしだした。

あの腹筋の影が作る立体的なお腹は、一時の夢か幻だったのか…(泣)

結論:EMSベルトは筋肉に効く。ただし人によってはかぶれることもあるので注意。


ウィーンのスノーグローブ

2013-01-02 20:20:35 | ガジェット/モノ
昨年の2月にウィーンに行ったときに、プラーター公園の観覧車の土産物屋でたくさんのスノーグローブ(スノードーム)が売られているのを見た。

ウィーンに、Perzy(パージー)という名の、100年以上スノーグローブを作り続けている有名な店があることは、何かで読んだことがあった。ここのスノーグローブは雪がゆっくりと、優雅に舞うのが特徴だとか。

土産物屋で、赤い観覧車と金色のシュテファン寺院が並んでいるスノーグローブがほしくなった。それも大きめのやつが。

でもどうやって持って帰る? 手荷物に入れたら「液体」ということで没収か、よくて中の水を抜かれて返却だろう。でも、スーツケースに入れたら、下手すると割れるか、良くてどこかにひびが入って水漏れだろう。

そんなことを色々と考えて、スノーグローブを買うのを、泣く泣くあきらめた。

先日、youtubeを色々と検索してたら、このパージー社の動画があった。しかも、3代目社長が「お得意先はアメリカと日本」などと言っているではないか。(Vienna Snow Globe

あわててググると、売っているわよ、売ってるわよ、この日本で。しかもアマゾン経由でパージーのスノーグローブが買える。


Snow_globe

というわけで、グローブ直径120mm のやつを1つポチってしまった。6,300円なり。