東京近県のT市です
生涯学習センターで開催された研修会に出講しました
受講者の方々は50名 年齢は50~77歳までの熟年男女です

子育てが一段落 定年を迎えた 自由時間を社会貢献したい・・・
ボランティア活動参加の動機はさまざまですが みなさんに共通していたのが目の輝き
そして いままでの長い人生体験から醸し出される なんとも穏やかな表情と笑顔でしたね
研修のテーマは「地域活動でコミュニケーション力を取り戻す」
挨拶 会話の減った時代です
話すことに苦痛を感じる人も少なくありません
リメンバー”対面コミュニケーション!”
メンバー同士で「話す聞く」の実習体験をしていただきましたが 普段忘れかけているのが「聞くこと」
相手の話をしっかり聞く
まずは相手の話題から・・
それから自分の話題 さらに共通の話題でしょうね
合言葉は 受信→発信→送受信
今月末から 各現場に配属され 市民の方々と間近で接する受講者のみなさんです
感じのよい接遇もさることながら これからのご自分へのご褒美も忘れずに!
相手の話を聞くことを中心にしたコミュニケーションを楽しむことです
以前と違った自分発見になるかも・・ですよ
この 高田純次シリーズは その3に続きます
生涯学習センターで開催された研修会に出講しました
受講者の方々は50名 年齢は50~77歳までの熟年男女です

子育てが一段落 定年を迎えた 自由時間を社会貢献したい・・・
ボランティア活動参加の動機はさまざまですが みなさんに共通していたのが目の輝き
そして いままでの長い人生体験から醸し出される なんとも穏やかな表情と笑顔でしたね
研修のテーマは「地域活動でコミュニケーション力を取り戻す」
挨拶 会話の減った時代です
話すことに苦痛を感じる人も少なくありません
リメンバー”対面コミュニケーション!”
メンバー同士で「話す聞く」の実習体験をしていただきましたが 普段忘れかけているのが「聞くこと」
相手の話をしっかり聞く
まずは相手の話題から・・
それから自分の話題 さらに共通の話題でしょうね
合言葉は 受信→発信→送受信
今月末から 各現場に配属され 市民の方々と間近で接する受講者のみなさんです
感じのよい接遇もさることながら これからのご自分へのご褒美も忘れずに!
相手の話を聞くことを中心にしたコミュニケーションを楽しむことです
以前と違った自分発見になるかも・・ですよ
この 高田純次シリーズは その3に続きます
在職中にオヤジさんに教わったコミュニケーション講座が今でも役立っています♪
当地でソフトボール部に入ったのも正解でした。
毎週の試合で各人の性格を見極め、コミュニケーションは試合を通して「送受信」することができるので、大変有意義です。
写真部に入ったのも正解でした。
※コミュニケーションは人間活動の基本ですから、愉しく実践しています。
↑のwakasamaさんが、まさにその実践者なのですね。
オヤジな私様には持って来いの勉強会でしたね。
猪苗代では
集落ごとに固まっている皆さんのコミニケーションをどう取ってもらうか問題になっていました。
地域が離れているのでまとまるのが大変なようです。
今は運動でコミニケーションを取っています。
受信→・・・発信→・・・送受信・・・が出来る様になるのを期待して。(ボランティアに
人間ドック少々難ありでした。
最近めんどうになっております。
いけませんねー
まずは出不精に拍車がかかり、居心地の良い部屋で好きなことをして過ごして。。。
ちょっと反省です。
がんばりまーす(笑)
どうも農業ばっかりの人とは
微妙なズレを感じてしまう私。
いかんなぁ~と思うこの頃であります。
っていうか、コミュニケーション=人の噂話が好きではないのですよ^^;
困ったもんです。
一番大事なのが言葉で伝える事
自分をどう伝えるか
自分の人生までがコロコロ変わっていくような気がします
婆のコミュニケーション
楽しいお付き合いは全てそこから始まります
ちょっぴり偉そうなことを言ってしまいました
お陰さまで日常のコミュニケーションは上手くいってるつもりです。
が、先日のミーティングは…自己嫌悪に陥り、凹んでしまいました。
聞くのは得意なんですけどね~。
月に1~2日程度、聴覚に障害のある高校生と接する機会があります。
只今、手話と指文字の勉強をしてます。
今朝のあさイチで、大人のASを取り上げていましたね。
以前は月一回 集まっては報告会の様な物がありました
元気の確認に良い場所でしたが 何時の頃からか集まらなくなりました
何だか寂しいような気もします
合言葉の 受信→発信→送受信 良いですね
先ず聞く これが第一 肝に銘じます
リターンした人たちと運動で交わったとき、「これからは時間できたのだから、今度は地域貢献するの」とききましたら、その男性は、「いつも釣りをしている、地域のことはしない」といいました。
今まで、地域のことは人任せで、「それでも安心して仕事できたのは、地域の方のお陰でしょう。今度は若い人のために、少し働かねばよ」と言ってやりましたが、、、駄目ですね。
先ず人さんの話しを聞くですね。分かりました。よく聞くように致します。ありがとうございました。