「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

水道の凍結

2011年01月23日 | 田舎暮らし
 昨日の朝、水道が凍結して出なくなった。(T-T) その2~3日前から、水の出が悪くなることが何回かあって、何か嫌な予感がしていた。お米をとぐときに、水温も凍るように冷たく感じられていた。今年は山の水は詰まって凍ってしまっていて出ないので、水道が使えなかったら大変だ。昨日も早朝、気になって水を出してみたら出たのに、また寝て、再び起きたときに出なくなっていた。最初、凍結を疑ったのは、キッチンに引き込む立ち上がりの電熱ヒーターがやや弱いように感じていて、そこではないかと思ったのだけど、より狭い間隔でぐるぐる巻きになっているお風呂場でも水が出ない。だとすると、メーターボックスかと思って、以前もメーターボックスで凍ったことがあり、その際、メーターの周りに電熱ヒーターを巻いたら1~2時間くらいで溶けたので、電熱ヒーターにプラスして電気あんかも放り込んだ。
 ところが、2時間たっても、3時間たっても水が出ない。その時点で役場に電話。休日で水道の担当者は不在。携帯に連絡を取ってくれたものの、村外に出られていたようで、業者さんに連絡するように言われる。ところが、水道屋さんに見てもらったら、そもそもメーターボックスまで水が来ていないとのこと。でも、近くの消火栓からはじゃばじゃば水が出るので、本管からうちまでの地中のどこかで凍ったらしい。村営水道を敷設してもらって十数年はたつと思うけど、(敷設の際、やや浅いような気もしたけど)、もちろん地中の水道管が凍るなんて初めて。今年は平均して寒い日が多く、あちこちで今まで凍ったことがない所で凍っているとも聞いた。

 何でも蒸気を使って、地中の水道管の凍結を溶かす装置があるそうで、翌日(今日)、役場の水道係の人と一緒に来てくれることになって、昨日はポリタンクでくんできた水で過ごす。大鹿に来て最初に住んだ家では、バケツにひしゃくの生活を何年かしていたし、その後も干ばつで山の水がかれたときに水を運んだことはあったけど、村営水道を引いてもらってからはそういう心配はなくなったので、本当にはるかぶりの水くみ生活。これがセンター試験の日や、お客さんを迎える日でなくて、子どもが休みの日で本当に助かった。

 今日はセンターの結果を受けて出願先を決める三者面談のため、水道のことはお任せして、 10時過ぎに子どもの高校に出掛ける。帰ったら水が出るようになってるかなと期待しながら戻ったら、途中で水道屋さんとすれ違う。無事終わって帰られるところかと思ったら、それどころか、なかなか溶けないので、別の道具を取りにいくところだと言う。メーターまでは溶けたものの、今度は家の側も凍っていたそうで、お昼も食べずに寒い屋外でずっと作業し続けてくださっているとのこと。
 家に着くと、何か温かいものをと思って、慌ててお湯をわかしてお茶を入れる。そうこうしているうちに、どうやら何とか通ったとのことで、通水してみたところ、無事、水が出る。私も本当にうれしかったけど、朝から延々と作業してくださったお二人も本当にほっとされたと思う。しばらく通水しながら様子を見て、その後片付け終わって、お話ししているときに3時のチャイムが聞こえた。地中が凍るのは本当に大変。昔なら春まで待つしかないところだろう。
 今回、村営水道の本管は無事で、うちへの引き込みの途中で凍ったわけだけど、メーターボックスの付近にやや低くなって水がたまる場所があり、そういう所で水がしみこんで、地中深くまで凍ったのではないかとのこと。そこに土を盛って、水がたまらないようにした方がいいとアドバイスいただく。また凍っては大変なので、当面出しっぱなしにしておくことにする。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿