「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

省エネ意識

2008年12月06日 | 自然・環境
 このところ多忙で更新が滞っていたら、何となくgremzくんの木がしおれてきたような気がするので、取りあえず何か書いておかなくて。
 今ポーランドのボズナニではCOP14(気候変動枠組条約締約国会議)が開かれているけど、日本では不況の話や政局の話ばかりで、新聞にもあまり載ってない。京都議定書の関係では、2012年までに1990年比で6%CO2を削減しなくてはいけないことになっているのに、削減どころか増えているのが現状で、排出権取引だの何だの、いろんな京都メカニズムといわれるものを駆使したとしても、7%だったか何だったか削減しなくてはいけないらしい。産業部門では省エネが進んでいるので、CO2の排出は増えていないけど、運輸部門と民生部門で増えていて、運輸も頭打ちになってきている中、民生部門とサービス部門で相変わらず増え続けているのだとか。
 そこのところで、先日聞いた話だけど、どこかの研究所が省エネ意識の有無が実際のエネルギー消費にどのくらい影響するかということを調べたそうだ。いろいろな省エネ行動を心掛けている世帯と、無頓着な世帯、平均的な世帯と分けて、そのエネルギー消費量を比較すると、省エネ世帯は平均世帯よりも2割少なく、無頓着な世帯は平均世帯より3割多いらしい。自分一人やったって何も変わらないと思う人も世の中には少なくないと思うけど、実は意識の力はかなり大きいのだと改めて思った。
 ヨーロッパの方では閉店法というのがあって、夜は店を閉めなくてはいけない国もあるらしい。コンビニを規制すべきだという話が時々浮上したりするけど、いよいよCO2排出を減らせないとなったら、そういうことにもなるかもしれない(うちの村にコンビニはないから関係ないが)。上からの規制でそういうことになるより、自分たちの意識変革で物事を変えていける方がずっといい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿