「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

南アルプストンネル長野工区契約

2016年02月11日 | リニア新幹線
 一昨日2月9日のJR東海社長定例記者会見にて、リニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区について、鹿島建設を中心とするJVと工事契約を締結したことが公表された。

南アトンネル本格着工 リニア 長野工区契約(信毎Web)


 しかし、工事契約をもって「着工」という言い方はおかしい。上の記事は信濃毎日新聞2月10日1面に掲載されたものだが、同日の4面では「工事開始向け道路改良 地元住民らの理解」「難工事 県内残る課題」といった見出しとともに、「トンネル掘削口となる下伊那郡大鹿村での着工前には解決すべき課題がある」として、村内の状況に触れている。先日の対策委員会の記事でも触れたように、県道の改良について住民の納得のいく計画が示されている状況ではないし、何より道路改良開始よりリニア南アルプストンネル工事の開始が早期になることが示されている「JR側の希望するスケジュール」に対して異論が噴出したし、村中心部の迂回ルートや送電線の問題等々、未解決の問題が多々残されている。3月末~4月に住民説明会を開くとのことだが、そこで多くの村民の理解を得られるかどうかもまだ分からない段階で、「着工」という言葉を使われることには全く納得がいかない。対策委員会の理解さえ得られない状況で、村民の理解など得られるはずがない。

 今日の信濃毎日新聞には、そうした大鹿村の状況が社説とコラムの両方に出ていた。

リニア着工 地元理解を最優先に(社説)

斜面

 「斜面」の中に「工事用車両が通る道路の改良は後回しになった」と書かれているけど、後回しを現時点で村民が認めたわけではないし、社説には「夏ごろには着工するという」と書かれているけど、それもJRが「着工したい」にすぎないだろう。言葉だけ「着工」といくら言っても、地域住民の声をないがしろにしたままでは現実の「着工」は不可能。(ちなみに「斜面」に出てくる福徳寺は江戸時代に老中水野忠邦が浜松に移築しようとして譲渡を求めたものを住民の反対で断念させて保存されてきたもの。長野県最古の木造建築物として国の重要文化財に指定されている)
 


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿