「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

息子の引っ越し

2006年03月30日 | 子ども・教育
 月曜日に次男の引っ越しをした。夫の実家に行った長男のときは、本当に衣類やゲーム機を持っていったぐらいだったので、段ボール箱を宅急便で送って、あとはリュックだけの身軽な引っ越しだったけど、今度はアパートで新たに一人暮らしを始めるのだから、家財から何から一切用意しなくてはならない。その辺の読みが甘くて、いろいろ買い物をしながら行って、運び込んで、次の日にもう一日足りない物を買い足したりしてやれば何とかなると思っていたけど、とんでもなかった。
 最大の誤算は、もう3月も末に近く、新生活応援セールみたいなものはあらかた終わりに近づいて、商品が入れ替わっていて、特に暖房器具関係がほとんどない。何とかこたつを見つけたものの、こたつ布団が何軒か見た中では見つからなかった。月曜日の日中は暖かかったので、息子は「要らない」と言うし、大丈夫かなと思いながら、家に帰ると、早速電話がかかってきて、「寒いから、寝具の布団をこたつに使ってもいい?」とのこと。
 次の日は高校のオリエンテーションがあり、子供がいない午前中は前日運び込んだままになっていた幾つかの家電品を段ボールから出して、アース線をつないだり、組み立て式の棚を作ったり。午後から一緒に買い物に行こうと思っていたら、早速お友達が来たりして、十分な時間が取れず、結局こたつ布団は入手できないまま、彼の「大丈夫」という言葉を信じて帰宅すると、その夜は冷え込んで雪になった。
 そして昨日、悪天候のため予定していた野外の作業を急遽キャンセルした夫が出掛けていって、(息子は前からの約束で遊びに出ていたけど)、こたつ布団を見つけて、さらに近所の友達の家で今使っていないというヒーターを借りていって、ようやく寒さ対策は何とかなった。
 いやはや、子供の引っ越しというのは大変なものですね。本人は「大丈夫、大丈夫」と軽く考えているみたいだけど、親はあれこれ心配。落ち着いて生活できるようになるまでに、まだまだ時間がかかるのかな。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
独り立ちですね (やまびこ)
2006-03-30 12:48:31
とうとうお引っ越しですか。。十五歳の一人暮らしを思うと、何だか切ないですねえ。それに心配もありますし。私の姉が、やはり高校時代、1年間だけ下宿しました。私の記憶からはなくなりつつあったのですが、息子さんの記事を読ませていただいて、改めて思い出しておりました。



お二人の息子さんたちの前途に祝福がありますように!
返信する
ありがとうございます (Aki)
2006-03-31 00:17:57
親は寂しくなるのですが、今のところ本人は、自力で自由に遊びに行けることが何より嬉しいようです。何しろ今までは親の車で出掛けないと、遊びにもなかなか出られない環境でしたから。

さて、どんな高校生活になりますやら。
返信する
ちょっとうらやましく拝見しました (じぇりくるきゃっつ)
2006-04-03 03:04:03
我が家は今日現在決意表明がないままです。



いいな~家を出るならそういう風に

一緒にお買い物して世話も焼きたかった。

さて、どうなるんでしょ。



次男君、雪の夜、さっそくおかあさんが

恋しくなったかな。

楽しい作文のようにユニークなお手紙が

そのうち届くのかな。

返信する
Unknown (Aki)
2006-04-04 13:50:47
東京から義母と長男が来ていたので、次男も戻ってきて、

しばし賑やかなひとときでした。

今は新しい環境にわくわくして、遊ぶことしか考えていないかのような

はじけっぱなしの息子です。

手紙なんて、書くはずない。

携帯電話を買ってやったので、四六時中見て、

友達と延々とメール。

電話代の請求が怖いです。



家出なのか、自立なのかと書いておられたと思うけど、

とりあえず「距離を置いてみたい」でいいんじゃないかと思います。
返信する
距離を置いてみたいか~ (じぇりくるきゃっつ)
2006-04-07 00:44:35
そうですね。



あんまり深刻に捉えない方がいいのかな。

そろそろ衣替えですしね。



東京は桜も散り、晴れた日はずいぶんと

暖かになりました。
返信する
Unknown (Aki)
2006-04-08 00:00:22
自立か家出かなどと決意表明を迫られたら、

息子さん、ふらっと帰ってくることもできないですよね。

東京の物価でアルバイトで生活していくのは、

それなりに大変だと思いますし、

一人になって考えることは悪くないと思いますよ。

きっと、親のありがたみも実感していくのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿