一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

基礎断熱について

2007年06月18日 | ミカンノイエ

昨日は、ゆっくり休んで充電しました。 (^^♪

また今日から、バッチリ頑張れます。 (^_^)v

ミカンノイエの工事も、着々と進んでいます。

まず、1F床を作る前に、基礎断熱を行ないました。

以前は、基礎断熱と云うと、基礎の外側に貼り付けていましたが

現在は、外周部基礎の内側に逆スカート型に、断熱する方法が、多いようです。(当社もこの方法)

こんな感じ↓

Img_1264_1

以前の基礎の外側に断熱する方法だと、断熱材下端が土中に埋まっているため

そこから白ありが断熱材の中を通り、土台や柱まで登ってきた事例があったようです。

よって、土とはエンを切って 内側に断熱するか

防蟻処理をシッカリ行った断熱材を使用するか、いずれかの方法になります。

  ◇

この様な基礎断熱ではなく、床で断熱して床下を換気する方法(今までの一般的な方法)も

もちろんありますが、高断熱・高気密の時は、やはり基礎断熱の方が高性能となりすい様です。

床で断熱する場合は、気密がとりにくく、特にユニットバス廻りなどの気密が欠損しやすくなりますので

納まりをよく検討しなければなりません。

また、その場合は床下を換気するわけですが、内部基礎の仕切り具合や、隣地との距離や

庭の植栽の影響などにより、想定した通りには 通風がとれなくなるケースがあります。

雨の日や梅雨時期などは、外気の方が湿気を含んでいる場合もあり、

それを床下に入れてしまう事にもなります。

そこで、基礎で断熱・気密をとって、床下を室内空間とした方が、

床下も室内も、安定的で良好な環境を作りやすいというわけです。

house88_31.gif ←ランキング応援お願い致します。クリックしてね。

人気blogランキングへ  ←もう1クリックお願いします。