一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

あえてアイランドキチン

2012年01月04日 | 小針の住宅


昨年の後半は、完成物件が多く重なってしまい、

竣工写真などブログでご紹介しきれなかった部分が多々ありました。

そこで、この時期に少しずつご紹介。


まず、昨年秋に竣工の「小針の住宅」

黒くて硬い切妻形状の建物の一部を、ザクっと切取ったら

中から白くて柔らかい中身が見えてきた・・・ そんなファードです。

Cimg2774

階段ホールからは、強化ガラスを透し すぐにキッチンが見えます。

Pa251111

延べ床面積は、とても小さめの住宅なのですが、

広いスペースが必要なアイランドキッチンをあえて採用。

Pa251104

奥様はIHコンロの実演などもされているお料理のプロ。

Pa251101

キッチン廻りのスペースはたっぷり確保してありますので

ここでも実演ができそうです。

そして、写真の手前は、リビング。

Pa251102

南東の庭に対しては、2間の大開口サッシ

Pa251098

反対の壁側には、スリット形状の吹抜けから心地良い光が差します。

照明も埋め込んでありますので、夜でも同様な雰囲気の明りが差します。


ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


小さな吹抜け

2011年09月22日 | 小針の住宅


小針の住宅です。

リビングの小さな吹抜けができました。

Cimg2672

あえて、リビングの天井高を抑え、吹抜けも小さくつくりました。

リビングの空間容量を抑える事で、デッキ側の大開口サッシが引き立ちます。

Cimg2673

リビングは、「広く」「高く」だけでは、開放感はあるけれど

実生活では「落着きがない」などのデメリットもでてきます。

そこで、「解放する所」と、「抑える所」のバランスが大切になります。



内装仕上げは全室、壁・天井とも MOISS(モイス)です。

「MOISS」カタログ

Cimg2664

クロスや塗り壁と違い、このボード張りがそのまま仕上げとなるので

大工さんは、とても大変です。


この「逃げ」のない納まりを、
大工さんは隙間なくキチッと施工しています。

いつも通り 何気なく施工していますが、これって、とてもすごい事なんですよ。

当社では、物件の半数くらいが この施工の難しいMOISS仕上げです。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


内装もモイスです。

2011年09月10日 | 小針の住宅

小針の住宅です。

大工工事は順調に進んでいます。

外壁の下地となる耐力面材にモイスを使っていますが、

内装には全て、内装用のモイスを使います。

P9071025

このモイスには、たくさんの特徴があって

説明が長くなるので、手を抜いて 

こちらをご覧ください↓

MOISS

いかがですか?

当社がモイスを一生懸命に使う理由が

お分かり頂けましたでしょうか。



確かに、
耐力面材としては、合板や他の面材よりも高価ですし

内装材としても、クロス貼りよりも やはり高価です。



しかしながら、家全体の価格としては微々たるもの

ここにはシッカリ費用をかけて頂いて、

他の表面的な化粧材や設備、

命や健康にかかわらない部分で

コストダウンを検討して頂きたい。

場合によっては、住宅そのもの規模を小さくしてでも

おすすめしたい商品です。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


素材の違う白と黒の外壁

2011年08月26日 | 小針の住宅



小針の住宅の足場が前日に取れたので

ワクワクして 現場へ、

P8250919

見えてきました。 とても素敵な外観です。



ブラックのガルバリュウムのかたまりの
一部が切取られ、

真っ白な断面が見えている。

そんな意匠のファサードです。

P8250908

木の質感を残しつつ真っ白な外壁としました。

P8250918

ブラックのガルバリュウムも、いずれも

とても個性的な外壁ですが、とてもスッキリまとまりました。



外観は、あとスチールのポーチ屋根が取り付いて完了です。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


白い外壁

2011年08月14日 | 小針の住宅

小針の住宅の外壁工事がほぼ完了。

正面のみ白い木の外壁で、他はブラックのガルバ。

Cimg2501

この白い外壁は、以前にも 島田の住宅でも採用した外壁。

Img_4676

杉板の継ぎ目を押縁で押える方法、いわゆるボード&バテンです。



完成時は、恥ずかしいくらいに真っ白ですが

5年、10年のうちに 白が少しづつ落ち

それと同時に杉板自体がグレー色になってきます。



もちろん、塗装し直しても良いのですが、

年を重ねるごとに経年変化して 味わいがでてくる外観は

とっても素敵です。



また、当社の建物は、外壁材に頼らなくても防火構造をクリアしていますので

この様に木の外壁を、安価でチョイスできます。

サイディングなんかより、安くて素敵な外壁になります。



ちなみに、当社が採用しているガルバリュウムもサイディング品ではありません。

安価な単板の成型品を使っていますが、防火構造をクリアできています。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ