「篭場の(ほぼ)平屋住宅」の足場が解体され、外観がハッキリと




いい~



一人でニヤケてしまいます


こちらが、設計時のイメージパース ↓


まあまあの再現性

しかし物足りないものが・・・?
そう、植栽です

もちろん、今回も「EN GARDEN WORK」の小川さんにご提案頂き
このタイミングで、施主様にプレゼン

一発OK

私は小川さんに全幅の信頼を置いていますので、お庭の事は全部スッカリお任せ

住まいのコンセプトだけ伝えれば、最良の提案をしてくれます。
が、しかしながら
実は

今回

私から小川さんへは住まいのコンセプトは一切伝えておりませんでした。
(伝え忘れたわけじゃないですよ・・ははっ

ところが、
さすがです

一発正解。ドンピシャリ

頂いたご提案は景観やコンセプトにバッチリ合った内容。
文句の付けようもありません

ある「えん」がきっかけで知り合ったEN GARDEN WORKの小川さん
弊社にとって欠かせないパートナーです。
(これからもよろしくお願いいたします!)
そして、もう一物件
新潟安全研究所様
こちらも足場が外れ、予想通り






やはりニヤケてしまう


設計時のイメージパース ↓



もちろん、こちらも小川さんに造園のご提案頂き、こちらも無事ご採用頂きました~

(ご採用、大変ありがとうございます!)
少々厳しいコストでしたが、趣向をこらした小川さんの造園で素敵な


今回の2つの小川さんからのご提案は
住学第5回で石田伸一さんと渡辺宣一さんに授業をして頂いた「ipad活用術」を早速マスターしての提案です。
提案資料のほんの



ここまでしてご提案頂くと、庭師というより建築家って言った方がしっくりきます

いずれの物件も、ここから一気にラストスパート

見学会も3月下旬~4月中旬にかけて予定していますので
(久々

また改めてご案内させて頂きますね~

[住学]のFBグループページです。
[佐藤高志]のFacebookです。
[サトウ工務店]のFacebookです。
[サトウ工務店]のinstagramです。
ここも↓ポチっと
