昨年の3月から打ち合わせを続けてきたミニストックー17・18一つの敷地に「小さな親世帯」と「小さな子世帯」を建てる計画です。理由は半年前にすでに解説済みで、あれから粛々と打ち合わせを重ねています。そして、子世帯はなんとミニストックー04のオマージュっていうか、丸パクリ。Tさんからミニストック-04のまんまで、というご要望をいただきました。じゃぁ、打ち合わせすることなんてないでしょと思うかもしれませ . . . 本文を読む
今日、3年に一度受講が義務つけられている建築士定期講習を受けてきました。5時間たっぷりお話しを聞いて、1時間のテストを受けて合格したら引き続き建築士を続けられます。落ちたらそっといなくなります。定期的に受けることによって、建築士の倫理観を保つ。自動車の免許更新のようにゴールド建築士とか作ってくれたらいいのに。レッド建築士ではあるんですけどね。赤バッジ - native dimensions blo . . . 本文を読む
ここ何年かはアンドウッドさんのオークドライペイント仕上げを標準的にご提案させていただいています。オークは硬くてキズが付きにくく、塗装の発色がとてもいいのが特徴ですが、私が提案しているフローリングは発色を抑えた無塗装のような仕上がりのフローリング。無塗装っぽくて、少し懐かしい感じのする雰囲気が特徴です。そのフローリングを作っている遠藤さんが竣工のタイミングで撮影がてら遊びに来てくれました。自分で作っ . . . 本文を読む
本日無事にお引き渡しできました。恒例の焼き印も無事に成功。これからたくさんの思い出をこのお住まいにしみ込ませていただきたいと思います。普段ネイティブディメンションズでは20坪前後のワンルーム型のお住まいをご提案しています。このスタイルをお勧めする理由はこの16年間語り続けていますが、多趣味の小さい家はそのスタイルとは少し違っていて、いわゆる普通のお住まいです。いや、普通ではないか。新潟の標準の住ま . . . 本文を読む
フローリング工事が始まっています。ここ最近定番化しつつある(理由は私が超お勧めしているため)オークのドライペイント仕上げですが、なんと製品長さが6種類あります。これをいい感じで凸凹に張ってもらいたいんですけど、「いい感じ」ってなに?実はこれが一番難しいんです。いい感じとは、この6種類のフローリングの目地が重ならず、かつ近すぎず、ちょうどよく散らすということ。大工さんひたすら考えます。とりあえず張り . . . 本文を読む
昨年末から始まった金庫があったお住まいのリノベ工事。現在仕上げ工事中です。まだ30年経っていない築浅のお住まいベタ基礎で床下空間が広く、断熱材がしっかりと別張りのフィルムで防湿されている超優良物件です。今年4月の法改正はこういう事ができるようになるためだと思います。どうせ家なんて自分の代で終わりみたいな価値感が当たり前化してますが、お化粧直しだけで家が生まれ変われるんなら、それは資産と言えると思い . . . 本文を読む
※見学会開催まで、この記事をトップに固定しています。最新の記事は次のページからとなります。お仕事帰りや夜の雰囲気の確認にいかがでしょうか。2025年3月12日(水)18:00-19:302025年3月13日(木)18:00-19:302025年3月14日(金)18:00-19:30新潟県新潟市中央区にて「多趣味の小さい家」のミニ完成見学会を開催します。ミニ完成見学会は予約制の見学会です。完成写真は . . . 本文を読む
昨日、完成時の気密測定を行いました。現場を勘違いしていたらしく測定屋さんが1時間5分遅刻してきました。すみませ~んっておでこを地面にこすりながらやってきて、すぐ終わらせますんで~と準備に取り掛かって測定してもらいました。3回測定してすべて0.2㎠/㎡問題ないですね、はい終了~20分で終わりました。「すぐ終わらせますんで~」は大工さんのおかげですよね。気密性能はほぼこのくらいの成績が定番になっていま . . . 本文を読む
本日無事完了検査に合格して、施主検査も行って、少々の残工事と手直し工事を行ってお引き渡しを迎えるばかりとなりました。あ、超ニッチな見学会も開催しますので是非遊びに来てください。「多趣味の小さい家」ミニ完成見学会のお知らせ - native dimensions blog※見学会開催まで、この記事をトップに固定しています。最新の記事は次のページからとなります。お仕事帰りや夜の雰囲気の確認にいかがでし . . . 本文を読む
神田工務店さんとのコラボ物件が始まりました。役割りとしては、基本設計とインテリアと工事が神田さん、実施設計、各種計算、申請、監理が私という分担。工務店さんとの協業形態としては一番スムーズに進めやすい分担方法かと思います。また、ネイティブディメンションズでは上記のような設計依頼があれば、どんな申請にも対応できる作図と計算を行います。申請はお好み次第。長期優良住宅、BELS、性能評価などなど低炭素住宅 . . . 本文を読む
週間予報を見て勝手に冬が終わった認定をしました。実は先週妻が「仕事で海外」(何といううらやまパワーワード)に行ってましてずっと独り暮らししてました。男やもめって汚部屋のイメージしか湧きません。妻が帰ってきたときに「だよね」って顔されたくないし、なんならそれ以上と思ってもらいたいじゃないですか。食洗器をやめて手洗いは継続中貯めて洗うんじゃなくて、都度洗うを心掛けました。帳尻合わせじゃなくて、日常を繰 . . . 本文を読む
昨日気密測定を実施しました細かい気密補修もしましたが全然測定できないんです。通常1回の測定時間は5分もかからないくらいですが、1時間測り続けても数値を出すことができないんです。もうやぶれかぶれでカッターで切れ目を入れたりもしましたが、全然ムリこれはこれ以上時間かけても無駄なことだなと思ってネイティブディメンションズ史上初の気密測定の結果も出さずに辞めちゃいましたまぁ、どうせ完成時にも測るし、まぁ、 . . . 本文を読む
ミニストック-16は招き屋根と言いまして屋根の△の中心がズレているので、右の屋根と左の屋根の長さが違います。こうした方が1階の屋根が右側にあるので建物の見た目の重心バランスがよくなるんです。右と左が違う、変えることも設計の一つです。外部の工事は着々と進んでいましていつも通りの2重に組んだ通気工事もも終わっています。縦にも横にも自由に空気が通り抜ける設計どの現場もほんの数週間しか見れませんが、この景 . . . 本文を読む
第40回住学が開催されました。今回はなんと2/25(火)~27日の3日間。フジロックか!と突っ込みたくなる日程。北海道のアース21という勉強会グループが新潟に視察に来るということで、東北で活動している住まいるlab.という勉強会グループにもお声がけして実現した今回の住学。参加者は約90名その3日間のスケジュールの中に私の自宅見学も含まれていて、40人くらいの方々に見ていただきました。まぁ、見るって . . . 本文を読む
冬もこの位の景色だときれいだなで済むと思うんです。パウダースノーがうっすらと積もる感じ。そして雪が軽いこと。ただしそれには理由があって今年一番の寒さでした。10日前の大雪の時も冷え込んでくれたおかげで雪が軽かったです。雪かきは確かに大変だったけどすぐに融けましたもんね。まあ、あんなに降らなくてもいいんですけどね。いずれにしても思うことは冬は寒いんですが、4月に建築基準法も改正されることですし、冬寒 . . . 本文を読む