一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

「省エネ性能ラベル」で目安光熱費を示す

2025年01月13日 | 建築
丹波山村住宅は賃貸なので、目安光熱費のわかる「省エネ性能ラベル」を発行



20坪と小さくつくり、高断熱と高効率設備によりエネルギー消費を半分以下に、そこに太陽光パネルを搭載してエネルギー収支をゼロに

結果「目安光熱費・なし」と賃貸希望者へ示される

戸建てなので月15,000~20,000円はかかると思われる光熱費、それが「なし」に。

つまり相場よりそのくらい家賃が高くても、家計に負担がなく快適で健康に過ごせる。

オーナーは初期投資が高くても、高い家賃により早く資金回収ができる。しかも良質なストックとして残る

「誰も損をしない」





設計:サトウ工務店
施工:天野保建築

 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

“奇跡の公共賃貸”

2025年01月11日 | 建築
“奇跡の公共賃貸” 見学者数名から頂いた感想だ
 
大工不在で数十年も家が建たない村で、問題解決に挑むピュアな人がいて、その想いをすくいとる人、サポートする人、繋げる人、知恵を絞る人、絵を描く人、作る人、応援する人、吸い寄せられるようにチームができた
 
普通なら実現不可能と思えた事も、想いに共感し、お互いが信頼し合い、理解し合い、励まし合う事で、実現した
 
公共賃貸なのに、超高性能(UA値0.24、耐震等級3)で、自然素材で、地域材を使って、持続可能で、太陽光パネルでゼロエネで、大工がいなくても省施工で、地域問題の解決になって、カッコよくて、とにかく気持ち良くて、私もここに住みたい!って思える。そんな村営住宅が完成した
 
“誰か”の手柄ではない。チームの総力により、この奇跡が実現したのだ。取材がいくつかあったが、記者は誰にインタビューすべきか混乱していた(笑)
 
とても貴重な経験をさせて頂いた。チームの一員として関われたことに、心より感謝したい

山梨県丹波山村 村営住宅
延床面積20坪×3棟
 
設計:サトウ工務店
施工:天野保建築








 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村


「モイスと木でつくるマンションリノベ」いよいよ解体スタート!

2025年01月07日 | NEWプロジェクト
「モイスと木でつくるマンションリノベ」いよいよ解体スタート!
 
まずは、全ての内装と設備を撤去して一気にスケルトンにしていきます。とはいえ、現場が上層階なのでソコソコ手間がかかる…廃材は細かくして、袋に詰めて、エレベーターで何十往復も💦 大工工事が始まってからの資材搬入もめちゃくちゃ大変そう(ごめんねー😅)
 
普段、広い敷地で平屋に近い物件ばかりやっている(しかも大型パネルでしかやらない)田舎工務店としては、貴重な経験となります😆
 




 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

2025年プロジェクト始動!

2025年01月03日 | 建築
あけましておめでとうございます!
2025年も楽しみなプロジェクトが盛りだくさん、チームでゴール目指して走り出します!

2025年主なプロジェクト
✅「モイスと木でつくるマンションリノベ」着工
✅天野保建築さんとの協働「丹波山村村営住宅」竣工
✅チーム住学で挑む「1000㎡オフィス工事」着工
✅エネルギーまちづくり社さんとの協働「海士町町営住宅」着工
✅環境計測さんとの「小さな小屋PJ」の営業支援
✅ユースフルハウスさんによる「中規模非住宅コンサル」開始
✅書籍「納まり図鑑」第二弾の出版(今年こそ💦)
✅住学関連の各種イベントの開催








等々多くのプロジェクトに関わらせて頂きます。関係者の皆さまどうぞよろしくお願いいたします!
予定は盛りだくさん、とはいえ余力はまだまだ十分にあります!

構造、断熱、大型パネル、コスト削減、デザインなど新たなステージへの挑戦のお手伝いをさせて頂きます。また構造計算や気密測定のご依頼もお待ちしております。
一緒に楽しく大きな夢を目指して走りたいです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
 
 
 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

チーム住学で挑む!木造中規模非住宅

2024年12月28日 | 住学
チーム住学で挑む!
池田住建企画さんを中心に住学メンバーを寄せ集めて(笑)チームをつくった



小さな事務所が集まって自分の得意を持ち寄ったら、そこそこ強いチームができた。苦手な事はやらなくていいのだ、それを得意とする仲間がいるから

「お前にできないことは俺がやる、俺にできないことはお前がやれ」ワンピースの名言そのままに、最高のチームワークで設計が進んでいる

「1000㎡オフィスPJ」はいよいよ2025年に着工となる。そして、この規模の設計を施工につなげるために「大型パネル」を採用する

「中規模非住宅の木造化」はこれからの地域工務店の仕事になる。しかし、この規模を小さな工務店が手掛けるには、優秀な人材がいない、職人が足りない、時間が足りない、知識がない、管理できない、、、

いや、実はもう全て自分の身の回りにある。仲間とのつながりがあって、大型パネルのような技術もある。あとは、それをつなげるだけ

2025年もたくさんの人とつながって、たくさんの人をつなげて、たくさんの技術を活用するぞ!



 
 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村