goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

「木造住宅の構造デザイン入門」発売!

2025年03月22日 | 建築
2冊目の著書となる「木造住宅の構造デザイン入門」が4/1発売する🙌 
出版してくださったエクスナレッジさんには、一生いや来世になっても頭が上がらない🙇‍♂️



先回の「木造住宅納まり図鑑」の出版では、本当にたくさんの方とつながる事ができた。

ある方は
業界に入り立ての頃、現場で大工さんが“おさまり”という言葉を使っていて“納まりって何だろう?”と書店で「納まり図鑑」を手に取ってくれた。

決して入門書的な本ではないのだが“この本で建築の面白さを知った”とのこと。うれしすぎるー😭

今回のタイトルに「入門」とあるが、構造計算の入門ではなく、構造の面白さに気付いてもらう入門、そんな感じの内容となっている。

たくさんの方にご購入頂き、たくさんの方とつながりたい❗️
ぜひご予約宜しくお願い致します 🙇‍♂️

コチラから→ Amazon予約

 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村


新建ハウジングに「丹波山村村営住宅」の記事が掲載

2025年02月12日 | 建築
新建ハウジングさんに「丹波山村村営住宅」の記事が掲載されました!大きく取り上げて頂き感謝―🙇‍♂️
 
このプロジェクトは、天野保建築さん、ウッドステーションさん、モバイル建築協会さん、丹波山村役場さん、そして弊社がチームとなって取り組んだプロジェクト
現在、他にも幾つかのプロジェクトをチームで挑戦している。それぞれ建物もメンバーも異なるが、とにかくとても学びになる
 
例えば「自分の100点がみんなの100点とは限らない、メンバーを信頼し譲り合った自分の80点が全体で見ると100点以上になる」ということも学んだ
決して妥協するという話ではなく、ゴールが自分の満足からみんなの満足へ変わったのだ。
もちろん、その方が達成感も大きい!!
 
誌面には、たくさんの仲間の記事も一緒に載っていた、超うれしい(^.^)
 



  
 
設計:サトウ工務店
@satohkoumuten65
施工:天野保建築
@kinomadokinoie



 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

「モイスと木でつくるマンションリノベ」

2025年02月05日 | 建築
「モイスと木でつくるマンションリノベ」現場は6面全てピンク色に😆

マンションリノベはRCの内断熱となるので、部屋を広くするために断熱はなるべく薄くしたい、よって、断熱材はやっぱネオマフォームに

とはいえ、吸音性はあまり期待できないので、部分的にGWを付加し、仕上げにリブやルーバーなどを採用し吸音効果を狙う

マンションリノベは新築とは違う楽しみがあるな☺️ 






[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]

「省エネ性能ラベル」で目安光熱費を示す

2025年01月13日 | 建築
丹波山村住宅は賃貸なので、目安光熱費のわかる「省エネ性能ラベル」を発行



20坪と小さくつくり、高断熱と高効率設備によりエネルギー消費を半分以下に、そこに太陽光パネルを搭載してエネルギー収支をゼロに

結果「目安光熱費・なし」と賃貸希望者へ示される

戸建てなので月15,000~20,000円はかかると思われる光熱費、それが「なし」に。

つまり相場よりそのくらい家賃が高くても、家計に負担がなく快適で健康に過ごせる。

オーナーは初期投資が高くても、高い家賃により早く資金回収ができる。しかも良質なストックとして残る

「誰も損をしない」





設計:サトウ工務店
施工:天野保建築

 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

“奇跡の公共賃貸”

2025年01月11日 | 建築
“奇跡の公共賃貸” 見学者数名から頂いた感想だ
 
大工不在で数十年も家が建たない村で、問題解決に挑むピュアな人がいて、その想いをすくいとる人、サポートする人、繋げる人、知恵を絞る人、絵を描く人、作る人、応援する人、吸い寄せられるようにチームができた
 
普通なら実現不可能と思えた事も、想いに共感し、お互いが信頼し合い、理解し合い、励まし合う事で、実現した
 
公共賃貸なのに、超高性能(UA値0.24、耐震等級3)で、自然素材で、地域材を使って、持続可能で、太陽光パネルでゼロエネで、大工がいなくても省施工で、地域問題の解決になって、カッコよくて、とにかく気持ち良くて、私もここに住みたい!って思える。そんな村営住宅が完成した
 
“誰か”の手柄ではない。チームの総力により、この奇跡が実現したのだ。取材がいくつかあったが、記者は誰にインタビューすべきか混乱していた(笑)
 
とても貴重な経験をさせて頂いた。チームの一員として関われたことに、心より感謝したい

山梨県丹波山村 村営住宅
延床面積20坪×3棟
 
設計:サトウ工務店
施工:天野保建築








 
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村