一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

猫と暮らすコートハウス 訪問

2012年02月25日 | 猫と暮らすコートハウス


本日、「猫と暮らすコートハウス」に 所用でおじゃましてきました。


4匹の猫さんたちは、暖かい新居でのびのび暮らしているとの事でした。

私が居る間は、あまり活発に移動してくれませんでしたが


それでも、

Cimg3353k

Cimg3354k_2

Cimg3358

Cimg3362

少しだけキャッツウォークを歩いてもらえました。


普段は、もっと様々なエリアで様々なシーンが垣間見れるとの事。

もう少し暖かくなったら、またおじゃましてみたいです。


ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


「猫と暮らすコートハウス」竣工

2011年12月12日 | 猫と暮らすコートハウス


見附市の「猫と暮らすコートハウス」のオープンハウスが終わりました。

NET告知のみでしたが、たくさんの方々に見て頂き、とてもうれしかったです。



また、「見たいけど、都合で見に行けない~」とのご連絡も数件頂いたので

ここで、写真で会場を少しだけご案内。

Pc111313

Pc111322

外観上、ほとんど窓がありません。 どんな間取りか想像できませんね。

中庭があるんです。

Pc111302

Pc111305

オーダーキッチンがドーンとあり、奥には吊り階段が見えます。

Pc111291

リビングは吹抜けになっていて猫さんが自由に2階まで上がれます。

2階からの見下ろし ↓

Pc111289

和室もあります。お花は施主様に活けて頂きました。

Pc111294

床柱はステンレス発色仕上げ。床板はガラスです。

変わった素材ですが、さりげなく和室にマッチしています。


そして2階です。小屋上は4匹の猫さんがストレスなく行き来できる様

あちこちから登れる動線も確保してあります。

Pc111283

延べ床面積が29坪のコンパクトな家ですが、以外と見所がたくさんあった様で

来場者の方々は、皆様ゆっくりと滞在していかれました。



また、エアコン暖房(設定温度が19℃)で、会場内がとても温かい事にも

多くの方は驚かれていました。



これから お引越し後、一日も早く猫さんが新しい住まいに慣れ

のびのびと暮らしている姿が見れるのを 楽しみにしています。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


「猫と暮らすコートハウス」オープンハウス

2011年12月08日 | 猫と暮らすコートハウス

見附市の 「猫と暮らすコートハウス」 にて

12/11(日) 10:00~17:00 

オープンハウス を開催します。

1211oh

「オープンハウス告知」をダウンロード


工事がギリギリ 間に合うかどうか と、いう所でしたが

協力業者さんのおかげで、何とか形になりました。



時期的に、外構工事は少し残ってしまったのですが・・・、

入口のガラスブロックのコーナー塀は完成。

Pc081281



内部では、キャットウォークやキャットツリーも完成しています。

Pc081268

Pc081265

本日はクリーニング、明日から少し残工事を処理します。



今回の見学会は、ネット告知のみですが

なるべく多くの方々に見て頂きたいと思います。


※ ご希望の方には、予めご連絡頂ければ

12/10(土)も個別にご案内をさせて頂きます。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


「猫と暮らすコートハウス」1日限定オープンハウス

2011年12月05日 | 猫と暮らすコートハウス

見附市の長期優良住宅 「猫と暮らすコートハウス」にて

12月11日(日) 10:00~17:00 1日限定 

ネット告知のみの、オープンハウスを開催します。

(予約は不要です。)

1211oh

チラシPDF→ 「オープンハウス」


延べ床面積が29坪と、コンパクトな家に

ご家族と、猫さん達が、のびのびと暮らすための工夫が満載。



外壁は板張り、内装は無垢の床と天然素材のMOISSを採用、

自然素材にこだわったペット共生住宅となった。



猫さん達が、本能的な行動がとれる立体的な空間。

キャットウォークやキャットツリーを介して

リビング→吹抜け→2階→小屋裏と、自由気ままに移動可能。



収納棚や飾り棚でさえ、猫にとっては居場所であり階段でもある。

そこには、猫さん達が外を眺めるための小窓も 用意。



また、グルッと囲われた中庭もあるので、安心して猫さん達を

お外へ出す事も。



この家では、今まで見る事の出来なかった猫本来の

活き活きとした姿が、垣間見れる事を期待する。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


白い外壁

2011年11月12日 | 猫と暮らすコートハウス



見附市の猫と暮らすコートハウスです。



白い外壁を工事中です。

Cimg2886

杉板を押縁で押えた外壁、いわゆるボード&バテンです。

木と木が重なる部分は、後では塗れませんので

施工前に、予め工場で保護塗料を2度塗りしておきました。

Cimg2884

そして施工後、仕上げにもう一回塗装します。

すると、このくらい ↓  真っ白な外壁に仕上がります。

Cimg2499

もちろん、表面に塗ったものなので長い間には

少しづつ落ちていきます。



しかしながら、この白い塗料
が落ちていくころには

杉板がグレー色に変化し始めていますので

ホワイト ⇒ ホワイトグレー ⇒ グレー  へと、

自然な経年変化が期待できます。



木部の保護塗料は、茶系の色が一般的ですが

もし再塗装のメンテナンスをしないで経年変化を楽しむとしたら

白色や黒色やグレー色を使った方が、自然な選択なのかもしれませんね。



ランキングの応援お願いします。クリックしてね。

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ