goo blog サービス終了のお知らせ 

一級建築士事務所 サトウ工務店

自然素材を使い省エネと快適性をデザインする 新潟の家

Room Tour「Ua値:0.17超高性能の小さな平屋」

2023年07月31日 | 梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋
やりたい事が増えたので、以下はFaceBook投稿のコピペです^^

仮死状態だった💦Youtubeチャンネルに動画を追加
ヒミツの見学会のRoomTourです
色々雑な動画ですが(笑)お暇な時にぜひ見て頂きたいですm(__)m
聞き取りにくいと思いますので、字幕オンでご視聴下さい🙇‍♂️
https://youtu.be/5-DMmkpRQmc



【物件概要】
『梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋』
■延床面積:24坪の小さな家
■Ua値:0.17(超G3、断熱等級7)
■C値:0.2以下(保証値)
■耐震等級3(許容応力度計算)
■安全持続性能★★★
■太陽光パネル搭載
■大型パネル施工
■内装モイス、モイスキッチン
■外壁:新潟県産材




[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

【ナイショの見学会】開催

2023年07月04日 | 梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋
やりたい事が増えたので、以下はFaceBook投稿のコピペです^^

【ナイショの見学会】
このたび弊社設計施工の物件が完成となります。
そこで【特別な方】限定ナイショの見学会を開催することにしました。
■サトウ工務店でご契約済のお客様
■サトウ工務店のみで検討中のお客様
のみ限定となります。

【日時】7月29日(土)
① 10:00~11:30
② 11:30~13:00
③ 13:00~14:30
④ 14:30~16:00

※ご希望の時間帯をご連絡ください。
 (satoh-koumuten65@sirius.ocn.ne.jp)もしくはSNSのDMにて
※先着順となりますので、時間変更をお願いすることもあります。
※予定が合わない方は、7/25㈫~31㈪の間で、別途調整させて頂きます。

【会場】加茂市五反田
※受付後に改めてご案内させて頂きます。

【物件概要】
『梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋』
■延床面積:24坪の小さな家
■Ua値:0.17(超G3、断熱等級7)
■C値:0.2以下(保証値)
■耐震等級3(許容応力度計算)
■安全持続性能★★★
■太陽光パネル搭載
■大型パネル施工
■内装モイス、モイスキッチン
■外壁:新潟県産材

サトウ工務店仕様をリアル会場にてぜひご体感ください!





[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

あなたのお家の基礎はどうなってますか?

2023年03月25日 | 梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋
やりたい事が増えたので、以下はFaceBook投稿のコピペです^^

「梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋」の基礎が完成🙌
いつも通り超シンプルな基礎形状✨ 立上りがこれだけしかない。
もちろん、いつも通り耐震等級3(積雪1m)



柱の位置や耐力壁の位置を、整理整頓することで可能となります。
てか、当り前だけど、構造と間取りを同時に設計しないとこれはできない。

シンプル基礎のメリットは、
・無駄なコストがかからない
・将来フレキシブルに間取り変更が可能
・基礎内部立上りからの熱橋が少ない
・床下点検が超ラク
・施工ミス、検査漏れが起こりにくい
・何よりスッキリキレイ!!

一般的には、ピンク線のように、玄関、浴室、各居室ごとに内部立上りを設けると思います。これはプランを先行で決めて、その壁に柱や耐力壁を設けているからです。



でも、鉄骨造やRC造の建物って、そんな構造にはしませんよね??

構造が後廻しでプラン先行の木造は、将来のプラン変更が制限される。ってことです。その点、鉄骨やRCのマンションは簡単に間取り変更ができます。

木造住宅を長期に持続させようと思ったら、ここから見直す必要があると思います!

さっ、来週は大型パネルによる建て方です!
もちろん、めっちゃシンプルな構造なので、スッキリきれいな躯体が立ち上がる予定です😁


[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

大型パネル製作

2023年03月08日 | 梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋
やりたい事が増えたので、以下はFaceBook投稿のコピペです^^

「梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋」大型パネル製作が志田材木店さんにて始まりました!




県内の木材を使い、県内でプレカットし、県内で大型パネルに、そして県内のお客様へ届ける。お客様が支払う大きな建築費をなるべく地元に落とす。お客様と我々が一緒になって地域の環境や経済に貢献する。
 
また、大型パネルなら、現場では品質確保が難しい高強度の耐力壁や極厚の断熱材も、環境の整った工場で高品質に作る事が容易だ。
資材の運搬容易さ、切断寸法の正確さ、マニュアル通りの釘打ち、雨に濡れない環境、ゴミの省力化、どれをとっても工場生産の大型パネルの方が優れている。



もし採用しない理由があるとすれば、以下の2つがあるのかも。



■ひとつは設計のタイミング
大型パネルは、設計情報(納まりなど詳細含む)を早いタイミングで用意しないと間に合わない。現場合わせ、大工任せが当り前になっている会社では、大型パネルへの移行がとても難しい。設計や発注が余裕をもってできない会社は、大型パネルには向かないのだ。

■もうひとつはコスト
「大型パネルは高くなる」という会社もある。これについては、建築組合の標準賃金並の大工賃金を払っている会社なら、大型パネルの方が絶対に安いはず! 大工賃金の安い会社は、大型パネルを継続的に採用できないのだ。

で、何を言いたいのかというと、
大型パネルが普及することで、住宅の性能や品質が上がり、大工の賃金や働き方が正常化し、業界を健全にすることができるのではないか。と思っている。ちょっと楽観的過ぎるだろうか(笑)


[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村

4つの目で検査して頂きました

2023年03月08日 | 梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋
やりたい事が増えたので、以下はFaceBook投稿のコピペです^^


「梨畑に建つUa値0.17の小さな平屋」ではJIOさんによる配筋検査がありました。ちょうど検査員さんの検査?に当たり、4つの目で検査して頂きました(^.^)



指摘事項など全く何もなく、もちろん判定は【適合】

てか、いつもながらのシンプル過ぎる単純な基礎ですので、施工する方も検査する方もミスのしようがないです(笑)
ボチボチ志田材木店さんで大型パネルの製作が始まったようですので、そちらの見学・・いや検査に行ってきま~す(^^)/


[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]


ここも↓ポチっと
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へにほんブログ村