西裏館の住宅のオープンハウスが終わりました。
ご来場頂いた方々、大変ありがとうございました。
お越し頂けなかった方のために、少し写真を披露
【ファサード】
焼杉の黒い外壁に、漆喰の真っ白なアクセント
とってもシンプルですが、個性的
【ポーチ】
特徴的な持ち出しの土間床と、ポーチ屋根
北側玄関なので防風しつつ、足元が明るくなる工夫
また、2階リビングなので、玄関床を少し高い位置とする事で
2階へ行く階段の段数を減らしました。
【LDK】
2階がリビングとなっており、床は杉、壁はモイス、天井は珪藻土と
自然素材たっぷりの仕様で、表面的に化粧された物ありません。
本物の質感で囲まれた空間は、空気感が全く違います。
また、視線はデッキへと広がり、プライバシーを確保しつつ
コンパクトなLDKでも、開放感ある空間に。
また、ディテールにもこの住宅独自のこだわりが
板金の水切や出隅は、見せない納まりに
巾木は、無垢材で最小限のフラット仕上げに
枠も、無垢材で見付は細くスッキリと
階段やテーブルは、ビス穴ダボを使わない組立てに
キッチンの壁は、水に強い素材で薄くスッキリと
などなど見える部分だけでもまだまだ伝えきれない程のこだわりが、
しかしながら、長期優良住宅の認定を取得し耐震性や断熱性などの
見えない部分には、もっとこだわってつくらせて頂いております。
来週末には、この住宅をようやく施主様へ
お引渡しさせて頂く事が出来ます。
n様、大変お待たせいたしました。
三条市西裏館の住宅のオープンハウスを行います。
自然素材たっぷりの住宅です。
珪藻土、漆喰、焼杉、MOISSなど
表面的に化粧をした新建材とは異なる
本物の心地よさを是非感じてみてください。
11/13(土)・14(日) 10:00~17:30
会場場所:三条市西裏館3丁目
ジャスコの向いに釜揚げうどん丸亀製麺ができました。その脇を入ってきてください。
<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=37.641579322651026&lon=138.9575748268196&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=37.64336337574634&hlon=138.9585296932291&ei=utf-8&p=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%89%E6%9D%A1%E5%B8%82%E8%A5%BF%E8%A3%8F%E9%A4%A8%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%95&s=1289201240f1d00caf68d1c459c7443b6cabb81a8d&width=480&height=360'></script>西裏館の住宅のもう一つの白い壁
外壁の漆喰(しっくい)です。
こちらは、100天然素材の本漆喰で
アルプス山脈の石灰岩からできているスイス漆喰です。
漆喰の特徴は、色々ありますが、
まずは、この白さ。とにかく白い。
ジョリパットの白も、相当白いのですが、
比較してみたら、さらに白い。写真左が漆喰。
もう一つ大きな特徴は、汚れに強い点です。
帯電性がなく静電気を帯びる事がないので
汚れが付きにくく、付いた汚れは分解して消えてしまいます。
メーカーさんの話では、コーヒーや墨汁などがかかっても
放っておけば、数日後には消えてしまうそうです。
また室内使用の場合、は調湿・消臭効果ももちろん期待できます。
などなど、様々な利点のある漆喰ですが
難点は、クラック ひび割れです。
そこで、どのような下地にするかが非常に重要になってきます。
今回は、専用サイディングの上に全面メッシュ貼りして
ベースコートでガッチリ固める工法を採用しました。
当社では、初めての採用の工法ですが、歴史と実績のある信頼できる工法です。
お値段もそれなりにしますが・・・
西裏館の住宅に使用された外壁材は
この漆喰と、焼杉や杉板(オスモ塗装)など、自然素材からできた材料ばかりです。
この様にナチュラルな素材だけですが、モダンでシャープな外観ができました。
西裏館の住宅です。
壁材にモイス↓ 使用しています。
真っ白に見えますが、実際は若干グレーがかっています。
このモイスは、100%天然の素材から作られた壁材で
全て土に戻す事も可能なリサイクル建材です。
調湿、消臭効果や、耐火性もあるので
健康で安全な住まいを作るには、もってこいの素材です。
難点は・・・ 施工が難しい事。
このモイスはボード状の素材で、大工さんが壁に張ると、
それがそのまま仕上げになります。
このモイスを、隙間を作らず、ジョイントもきれいに揃えて張るのは
とても至難の業なのです。
しかし、とってもきれいに仕上てもらいました。
個室の内装は、ラワン合板仕上げ
コストを落とすためにチョイスしたラワン合板張りですが
こちらもモイスと同じく施工が大変です。
しかし、こちらも大工さんにはとってもきれいに仕上げてもらっています。
当社は、とても優れた職人さんに恵まれいるんだな~と
改めて思いました。 とても感謝しております。