goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

一周忌

2016-01-08 | Weblog

1/8(金) 水曜日の晩はすっかり酔っ払ってしまった。お蔭で、昨日は一日使い物にならいグータラオヤジだった。1月7日は、故黒田洋一郎君の一周忌。前々からHIROさんと墓参に行くことにしていた。墓参の後は、浄めの酒を交わしながら故人を偲ぶ・・・。一年前のこの朝、奥様から逝去の連絡を受けて東大病院に向かったのは、ついこの前のようだが。

亡くなった後の清拭から、霊安室に移った黒田の亡骸が霊柩車に乗って自宅に帰るのを見送った。一年前のあの日は、もっと寒かったように思う。HIROさんと二人、病院の裏門の坂を下りて枯れススキも寒々しい不忍池を渡って御徒町に出た。この騒々しい街には、24時間やっている安酒場が軒を連ねている。立ち飲みの一軒に入り、旅立った黒田のことをポッリポッリと語り合った。

あれから一年、あっという間であるし、随分と前のことのようにも思える。黒田が使っていたデスクに飾った花瓶は四十九日が過ぎ、暫くしてから外した。その後の席替えで、その席は仕事を引き継いだMURAKAMIが使っている。夏頃まで密やかに語られていた、黒田の姿があったと云う話も何時の間にや聞かくなった。すっかり成仏をしたにちがいない・・・。

日暮れ前の下北沢の安酒場で、HIROさんを前にして偲び酒を飲んだ。「面白い男だったよな、お客さんには随分と好かれたよね」「組織に収まるキャラじゃなかったけど、自己完結型だったね・・・」そんなことを話した。或る時「会社辞めます」って云うんで、慌てて人探しを始めようとしたら、「辞めるの止めました」って電話してきたんだ。「きっぱりしたやつだったよ」と、HHIROさん。これまで何度もなんども、二人の間で交わされてきた話がつづいた。

結局、昨日は会社に出ることなく過ごした。家に帰って晩飯を作ることにした。私の、唯一の遊びごとだから。買い物をし、「肉ジャガ」「カワハギの唐揚げ」、自然薯を摺って味噌汁に入れた。台所が後このあそび場とは、落ちぶれ果てたもんだといわれようが・・・致しかたなし。むべなるかな。

 

で、今朝の弁当となるが、二日続けての揚げ物となった。昨日は「掻揚げ&カキフライ」と「さわら西京漬け焼」「卵焼き」冷凍で取り置いた「ハンバーグ」等。今朝は、「トンカツ」に「ブリ塩焼き」となった。何れもボリューム感のあるコッテリ系の弁当である。寒い時は、パワーアップしなければ・・・。

先ずは、今朝のラインナップから・・・。

                

トンカツとポテトをフライに。ズッキーニは素揚げ。卵焼きはちょっと趣向を変えてある。長女には、昨晩の残り「肉じゃが」を少し加えた。

そして、昨日の弁当は・・・。

                    

掻揚げは「小エビ・牛蒡・タマネギ」、フライは「ホタテ&ズッキーニ」である。スナップエンドウ・モヤシ・パプリカの温サラダ添え。揚げ物・焼き物・野菜・卵と、お弁当の王道をいってるネ!

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする