オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

店仕舞い

2011-10-31 | Weblog

10/31(月) 10月最後の今日、店仕舞いをしたのは築地場内市場の魚卸「藤保(ふじやす)」。この店には奈加野のオヤジに連れられてよく顔を出してきた。

先週の土曜日、奈加野のオヤジが「藤保が店仕舞いする、月曜日は市場だ」と云うので同行した。店仕舞いの店へのご祝儀ではないが、毛蟹を一箱購い田舎の妹へと送った。記念写真だと、藤保の兄弟と奈加野(帽子姿)のオヤジが一緒の処を写す。

                      

“千秋なおみ”の歌の文句であれば「今日でおしまい、店お仕舞い・・・・つけは帳消し云々」となるところだが、兄弟年金暮らしに入るとのこと。顔見知りがなくなるのは淋しいものだ。

帰りに土佐の「四方竹」(しほうちく)を青果場で求め、何時もの「愛養」でコーヒーを飲んでから会社にでた次第。(四方竹は20cmぐらいの大きさ、根本が四角。今時分に出るタケノコ。煮て食すが、柔らかくて美味い)

さてさて、今朝の弁当だが何時ものように5時には目が醒め、早くから準備に入った。何ににするか全く考えてない。冷蔵や冷凍を引っ張り出して、メニューを吟味。(ちっと表現がオーバーか)

思案・呻吟の結果、イカのリング揚げ、根菜の煮物、定番の卵焼きに落ち着いた。飯を炊き、イカとさつま芋・ピーマン・パプリカを揚げる。大根と人参・椎茸・牛蒡を油揚げ煮る。最後にサクサクと卵焼きを作り弁当に詰めた。

                      

今日は、三人分の弁当。私は築地に立ち寄るので持たずだが、Kの弁当があるので結局は弁当袋を持参となったが・・・。

                           

弁当も詰め終えた頃に電話があった。何と長女「今日は休みで弁当要らない」だって。用意してあるよと言うと、「後で食べに行く」だって、さ。

 

  「田舎の高校」

土曜日、私の出身高校である高知県立中芸高等学校の在京OB会があった。高知県の人でもその高校を知らない人がいるかもしれない。それだけ田舎の学校と云うこと。別に田舎と卑下も自虐もあるわけではない・・・。

高知市内から室戸岬(東部という)へ50~60Km向かった田野町の丘の上に在る。江戸の末に郡奉行所や学館があった跡地。学び舎からは太平洋が望める。広い海、限りない空が広がる。(岩崎弥太郎の親父が入牢し、中岡慎太郎が学んだ跡地)

土佐の片田舎ではあるが、山・川・海・空と自然に恵まれ温暖で穏かな土地である。その高校である以上、校風も穏健であるはず。私が在校した当時のクラスは6クラスだったか。二百名以上の同級生がいたであろうが、その大半の記憶がない。

在京同窓会(オール卒業生)の名簿では、当初三百数十名のリストがあった。私が幹事となり昨年に同窓会の案内を出したのもこの人数。処が転居先不明と今後の案内不要で戻った数が百通以上となった。同窓会への参加者は僅か二十名であった。

色んな会がメンバーの高齢化、若者の組織帰属離れなどで維持が難しくなってはいる。しかし、二十名とは淋しい限りであった。(数年間のブランクがあった所為もあろうが)

そして今年、二百二十枚程の案内を発送した。参加人数は十五名と更に減った。郷里から現校長や校友会を代表して三名の方が上京下さったので総勢十八名の会であった。幹事としての責任は重いが、これはこれでいいのではないかと思い直した。

                  

消滅するものは無くなればいい、集まりたいと思うメンバーだけが集えばいい。そう考えることとした。実は、母校も存続の危機にあるとか。

都市への集中化、少子高齢の波を被っているわけだが、輪をかけて優秀な生徒は都市の学校に入る。田舎の学校は益々寂れていくこととなる。

されども、あの丘の上に建つ学び舎だけは残したい。青春の思いでが有るからと云うだけではない。地域の教育機関を無くすと益々地域は寂れて行くのだから、そのことは自明の理であろう。

裏の竹薮の中に無数に落ちていたタバコの吸殻、体育館裏への呼び出し、秋祭りの酒、砂埃を浴びながら通った自転車通学、砂浜にでて沈む夕日を臨みながら語り合った青春と部活。

百人百様の青春が詰まっているだろう、丘の上の学校。通称下駄割坂と呼ぶ、正門へとつづく急な坂道・・・。良きも悪しきも、思い出の地であることは間違いなし。

そんな青春や、これからの年金・老いのことでもいい。集えば輪が・世界が広がろうに・・・そんなことを思う次第。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の夜・・・

2011-10-30 | Weblog

10/30(日) 今月も明日で終りかと思うと侘しさが漂うオヤジの秋。そう思うからか、夕方から雨が降り出した・・・。心の渇きを癒す慈雨となるか?そんなことあ~あるわけないか。

さて、金曜日は朝の便で北へ向かった。行き先は札幌であった。第50回となる全国電話応対コンクールが開かれた。コンクール参加者の電話応対ぶりは見事なものである。我が社も(一番は私か)少しは見習うといいのだが、と何時も思うのだが。

                           

先ずは金曜日の朝、何時もどおりに早くから目が醒め弁当を作った。この日は「酢飯」であった。あの極上『てまいら酢』を使い簡単に手早く仕上げる。あっあっのご飯の他には茗荷・生姜・青紫蘇だけのシンプルさ。

                          

お菜は、鶏肉と蒟蒻のバターソテー、豚肉の生姜焼き、ピーマン・マイタケの炒め物。錦糸卵と卵焼き。以上が、さくさくと出来上がった。家人と長女の弁当に詰め、私は旅の空での”オムスビ”を二個持った。

                

昼過ぎに札幌着、思ったより暖かい。少し歩く、道庁の公園ベンチに腰を下ろして池の魚や鴛鴦を眺めながらオムスビを食した。会場に向かいながら歩く。大通り公園の公孫樹も黄色く染まり美しかった。

                    

夜、旧友のT女史がスタッフ二人と席を設けてくれていた。何とあの幻の「葡萄エビ」が供されていた。何でもこれが有る店を探し、探して店選びをしてくれたそうな。もう葡萄エビのことはすっかり忘れていたのに、感謝・感謝!身が締まっていながら甘みがあり旨かった。

ビール、ハイボールと酒も進み、スタッフの気遣いも十二分で弾む席であった。おまけに「奥尻ワイン」なる、乙女の恥じらいのようなワインまでお土産に頂戴してしまった。残念なことに此処での写真がなかった・・・。

そんな愉しい時間もあっと云う間に過ぎ。翌日の昼には帰京となった。ただ一つ、東京でみたTV・県民ショーに出ていた北海道の「秋刀魚の糠漬け」だけはしっかりと購ったのである。

そして、その夜は在京の高校同窓会となった。会場は何時もの渋谷「奈加野」であった。が、この話は別途。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒飯&唐揚げ・・・おまけにヨダレ

2011-10-27 | Weblog

10/27(木) またしても深夜に目覚める、最近ラジオの深夜放送(シニアに人気とか云うNHK)を聴くのが癖。何時のまにや眠り、深夜に目覚めてラジオから流れる古い歌を聞いていた。

昨夜は先週のベッタラ市の反省会と称して、残りものの焼き鳥や酒で山賊(乞食)の酒盛り。社内で呑む酒は余り進まないのだが、日本酒・焼酎と遣る。その所為か、遅い時間のメトロに乗り、本を開いて居眠りウツツ、中目黒の乗換えで正気に戻り、気がつけば背広とシャツに染みが・・・飴玉をしゃぶりながら居眠り、涎とジジイの典型であった。

そんな夜、深夜の目覚めではあるが今朝も「弁当作り」は忘れない。ラジオを聞きながら、メニューを考えていた。

昨夜炊飯器を覗くと、残り飯が相当にあった。そんなことから先ずは「炒飯」となった。ベーコン・タマネギ・人参・ピーマンを刻み炒める。(油はオリーブオイルの健康志向?)

                     

副菜は、里芋煮と小松菜&油揚げの煮物。鶏肉の唐揚をサクサクと作り、冷凍シューマイを暖めて完了となった。

                      

昨日は、夜の部の反省会や午前~午後にかけての顧客訪問がり弁当は持たず。但し、家人と長女用にオムスビと卵焼きを用意した。

                           

 

それに付けても、酩酊してのヨダレ事件といい、はたまた昨日の朝は一歳の孫娘を抱っこして公園に出かけたはいいが、公園の石段から降りようとして転ぶ有り様。抱っこをしており、足下が見えてなかったとは云え、何たる無様か・・・。

公園の掃除をしていたシニアボランティアのオジサンから「お父さんの方は大丈夫ですか?」と、心配されてしまった。しかし、あんな処で、あんな転び方をするとは。おまけに半ズボン姿の所為で脛を擦り剥く始末。孫娘が無事であったのがせめてもの救いか。

体鍛えにゃいかん、と今更ながらに思ったが・・・。

 明日は、朝の便で北へ向かう。帰京は土曜日の午後、そして高校の在京同窓会が待っている。(困ったことに、幹事なのだ・・・)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯作りはつづく・・・

2011-10-25 | Weblog

10/25(火) 天気予報では曇りとのことであったが、出勤の為玄関を出るとなんと、青空が望める上天気。なんだか得をしたような気分で爽快・・・。

外の天気も知らずに弁当を作っていたが、今日は牛肉煮とトンカツ、小松菜の合えである。牛煮は、すき焼き風に水は使わない。酒で煮る、下茹でしたタ蒟蒻と人参が加わり、マネギが乱入して砂糖・醤油で煮るだけ。

トンカツは云うまでもない塩胡椒を振り、叩く、小麦粉をまぶし溶き卵にくぐらせてパン粉、油の湯浴みと面白くもなんともない。キャベツの変りにレタスを少々添える。

             

小松菜は云うまでもなく、湯浴みをさせて4cmほどにカット、出汁と醤油をひと垂らし、擂り胡麻をまぶしてお仕舞い。

そんなところで、四人分の弁当が出来上がり。

                   

 

さて、昨日はと云えば、これも今日と似たようなものだが「牛&野菜炒め」、「鶏肉と根菜煮」、定番の卵焼きに、鯖文化干し焼であった。

                             

飽きもせずに同じようなものを作っているとは、我ながら感心する。その成長・創造力の欠如にだが・・・。

                        

 

 「剣道八段」

土曜日(10/22)の夕、今春剣道八段を授与されたH氏の取材。あわせて氏が師範の恵比寿剣道愛好会の稽古風景も取材させてもらった。

                         

剣道界において、八段というのは至高の段位である。春(京都)、秋(東京)と年二回の昇段審査会がるが、その合格率は毎回1%前後。難関中の難関である。

七段を取得して十年年を経過して初めて受検資格ができる。八段を目指して稽古に稽古を重ね、出稽古に出向き準備万端を整えた全国のつわものが千人・二千人と挑むが、その1%が突破できるかどうか、これがこれまでの結果数値である。

六・七段の合格率は10~16%ぐらいか。それに比べても如何に難関であるかが分かろう。因みに、現在の段位では八段が最高位。かって、私もその道場に通ったことがる興武館・小澤丘先生が九段であった。それ以来、九段を授与された話を聞かない。

八段を取得する方々の大半は警察官と教師が占めるようだ。要は仕事と剣道が密接している職業。サラリーマンでありながら、剣道を八段を取得するのは稀有なことである。NTTグループの剣道愛好者は千数百人に上るだろうが、二人目の快挙であった。(これからは、何人か出てくれると期待はしているが)

H氏の稽古を随分と久し振りに拝見したが、流石に八段をとるだけの稽古。技量・気・風格、心技体が整ったもので敬服した。H氏の稽古から感じたのは、八段取得は通過点。更なる精進を重ねて、剣道の真髄を極めんとする姿を看取った・・・。

                      

H氏は、我々の師範であった故・高田幸男先生の甥にあたる。「若い頃に叔父に教えられたことが、今日あるお陰です。墓前に報告をしました」と話された。
昨年、鬼籍に入られた高田先生がご存命ならばさぞ喜ばれたことであろうに。

いい話を聞かせて頂き、いい稽古を見せて頂いた。これが取材としてできるとは、幸せな仕事と云えよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴も終えて

2011-10-21 | Weblog

10/21(金) べったら市も終り、早や金曜日となった。取材~帰郷~取材~お祭りと続き、今朝は何だか疲れていたようだ。家人が夜中に仕事の呼び出して出掛けたことさえも知らなかった。

老犬MIXの鳴き声で起こされた。家の周りを歩かせてなだめる。そして弁当作りとなったが、昨夜の残り飯を見て「オムライス」を作ることとした。鶏肉・タマネギ・ピーマン・シメジを刻み炒める。お菜は、基本的には無しのつもりでいたが「ハンバーグ」とマイタケ・パプリカ炒めを添えることとした。

              

今日も二人前の弁当である。Kは来週まで弁当はなし、祭りの残りご飯で暫くは喰いつなぐであろう。私も飯の食べすぎが続いている、暫くは控えたほうがいいだろう・・・。

出勤途上、明日の取材場所(恵比寿)のチェックをした方がよかろうと思いつく。通勤ルートの途中であるし、出社してから戻ってくるのも時間ロス。急遽、恵比寿ガーデンプレイスの辺りをロケハンしてからの出社となった。

                          

インタビューで使う適当な店が見付らない。最後の手段は写真のバックにそびえるホテルウェステイン東京でも使うか・・・。

 -宴の名残ー

祭り二日目の昨日は日中から寒いくらい。初日に比べると人でも鈍いようだった。屋台の売上は低調だったが、初日と変らずお客さんが来てくださり大いに盛り上がった。そして以前に在職したスタッフやサラリーマン時代の仲間Shiono君は奥様と赤ちゃん連れで顔を出してくれ、更に賑やかとなった。

              

             静な時間帯               夜になると                オトボケなスタッフ

              

左の写真、真中に座るのがY氏、NETニュースの編集長に転職。弊社にいた当時より元気一杯で自分の部下を従えて久々の顔見世。真中は、この日「入籍をしました」と明るいニュースを聞かせてくれた三鷹のDaisuke君(新妻も夜には顔を見せてくれた)。右は賑わいの店先。

 また来年、元気よく祭りを愉しみたいものだ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッタラ市始まる

2011-10-20 | Weblog

10/20(木) 昨日から地域の祭りと通称・ベッタラ市が始まった。当社の出店屋台も開きシニア軍団が張り切っているが、案の定夕方になると息切れ、酒を飲みのみのことなので衰えた体力に更なる負担。古くから云われるように「寄る年波には勝てぬ」か。

夕方にはお客さんも大勢見えていただき遅くまで賑やかであった。約二名のスタッフが撃沈、今朝から動けなくなっている。屋台の稼働に支障あり。

                      

                   人形町方面からの入り口           宝田恵比寿神社

私の方は、昨日今日と昼間は粗一日飯炊き仕事。チラシ寿し・オムスビ作りで日が暮れた、ということ。夕方からはあちこちでお酒であった。最後まで残っていたお客さんを車で送り、帰宅はそれでも零時半と早かった。が、体調は不良・・・お疲れ気味だ。

東京は曇り空、寒々しい感じがする。祭りの人出も夕方までひと段落、雨が落ちて来なければいいのだが。

                           

上の写真は当社の屋台、「てまいら酢・ちらし寿し・松茸ご飯・オデン・焼き鳥各種・酒焼酎ウイスキー・安納芋」とバラエティに富みすぎ。狭い場所に物を置きすぎ・・・。さて、今夜は繁盛するのであろうか?

 ー今朝の弁当ー

疲れが抜けないといいながら、今朝も弁当を作る。今日も家人と長女の二人分。豚もも肉のソテー焼、野菜のオリーブオイル&ウィンナー炒め、ほうれん草の擂り胡麻和え、卵焼と手軽に済ます。

                      

宮崎取材の原稿や対談原稿のチェック、週末の取材準備と期限が迫っている。弁当や屋台で遊んでいる余裕はないのだが・・・。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッタラな朝

2011-10-19 | Weblog

10/19(水) 朝から曇り空、肌寒いくらいの陽気である。ベッタラ市の屋台の出し物を急遽オデンに切り替えたのは吉か?

朝から出し物の準備でてんやわんや、何度経験してもスムースに行かないのはご愛嬌か・・・。そんな朝なれど、今朝も弁当は作る。但し、自分とKの分は不要、今日明日と粗一日を通じて社内で飯作りなのだ。

今朝の弁当は「栗ご飯」である。田舎のミカン畑に鎮座する栗の木から収穫したものを十数個持参した。これを使っての栗ご飯、愛着もひとしを也。お菜は、オムレツ・根菜(人参・ジャガイモ・さつま芋)サラダ・ほうれん草とベーコンの炒め物とシンプルにした。

               

さてベッタラ市だが、屋台のスタッフ陣は我が社のシニアクラブと言うべき筆頭のU老をはじめ、Tokio・Aoki・Akagiが主力。最初の威勢はいいが、段々とダレてくるは必定。おまけに酔っ払って売り物の酒はこぼすは、大判振る舞いを始めるはでコスト意識なし。

祭りだと大目にみるのだが、己の懐が痛まないもことには誰しもおおようか?一応、厳しく売上目標は伝えてあるのだが・・・。

BLOGをご覧の諸兄には是非お越し頂きたい。ベッタラ市は、日比谷線人形町又は小伝間町駅が便利。或は、銀座線三越前駅からとなる。駅にてベッタラ市の会場と訊けば直ぐに判ります。我が社の屋台は「椙の森神社」(すぎのもり)の並び、派手なメニューがべたべたと貼ってあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U老&フィッシュカービング

2011-10-18 | Weblog

10/18(火) 今日は火曜日、明日から明後日までは恵比寿宝田&椙の森神社の祭礼「ベッタラ市」(通称)が始まる。

今日の二時過ぎ、宮崎・延岡市の取材から帰京するなりベッタラ市の屋台計画の準備状況やチェックに追われる・・・。好き好んでの遊び事とはいえ気忙しい。何といっても、出し物を豚汁からオデンに急遽差し替えたこともあり、鍋を借りに行くやらコンロの心配をするやら、本業どころではない。まあ、何とかスタートはするだろう。

今夜は最終の試作とやらで、オデンの試食、オムスビを作り、炭を熾して鮭を焼き、取材先の宮崎で頂戴したサザエを焼いたりと、またしても山賊の酒盛り・・・。

それはそうと、肝心の弁当の方だが、金曜日高知に出かける朝も二人前の弁当と同行のU老と自分用のオムスビ各二個を作った。

                          

金曜日の昼に高知竜馬空港に着く。空港でレンタカーを借り、U老の運転で桂浜・五台山(坊さん簪の竹林寺や牧野植物園・市内が一望できるスポット)~高知城へと観光、と云いたいところだが・・・。空港を出た辺りから雨、桂浜・五台山は雨ながらも何とか見物、高知城まで来ると大雨・豪雨となった。流石にU老、車から出ようとしなかった。

翌朝は心配された雨は上がり、曇り空。風光明媚な路線で知られる「ごめん・なはり線」に乗車し小生の田舎「安田町」に向かったが、残念ながら景色はいまいち。昼前に自宅に着き、早速に我がミカン畑へと。

そもそも今回の高知行きの趣旨は、U老がミカン畑で草刈をしたい(本音は違ったようだが)と云うことから始まったのだ・・・。U老も一応は労働スタイルではあったが。ミカン畑で湿った焚き火の世話に明け暮れていた・・・。

                          

畑では相変わらず鹿に喰われた木がある。草を刈った後からは、鹿の糞も出てきた。柿の実が熟れている。栗はもう終りだった。夕方、馬路村(我が家から車で20分ほどか、上流にある)の温泉に入り、夜は我が家で一杯。(耳の遠い親父相手の酒で、さぞ疲れたことであろう)

                          

                                                     岬で(U老を囲む妹夫妻)

翌日は晴天、秋空の下、妹夫妻の運転で室戸岬(へ最近ジオパークの認定で人出が多いとか)。その後は高知市内に行き、何処の市にも勝ると自負する「日曜市」をぶらついて、最終便で帰京となった。

               

         馬路温泉フロントで        水嵩の増した安田川と      日曜市でのひとコマ

そして、昨日の月曜日。弁当二つと次女のオムスビを作り、羽田空港へ。宮崎県延岡市でフィッシュカービングを作っているNTTOBの津野さん宅を訪問しての取材であった。

                         

津野さんはフィッシュカービングでは第一人者と云えるのではないだろうか。2006年から2009年の大会では最高のブルーリボンからゴールドまでを連続して獲得(20010年からは多忙により不参加)。

                     

                    温厚な表情の津野さん        手の込んだ「ランチュウ

作品の数々、創作の状況など拝見し、これまでの人生・フィッシュカービングとの出会い、これからの夢などお聞きする。あっという間に時間が経過した。

そして今朝、午前の便で帰京と云う次第であった。明日・明後日と更に忙しくなる、何と云っても祭りだから・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ&煮物

2011-10-13 | Weblog

10/13(木) 今日はフライがメイン、他には鶏肉と大根・人参の煮物。卵焼きは気分を変えてプレーンオムレツ風、鮭を一切れ焼いて口直し用に入れる。

さて、メインのフライはトンカツと小エビとする。油物ついでに芋(奄美大島産安納芋)と人参を素揚げにする。煮物は和風のシンプルな煮物、インゲンが三本残っていたのでこれも放り込む。

                         

フライ用で残ったパン粉・小麦粉で、お好み焼き風にネギ・キャベツを加えて焼く。以上が全メニューだが、何時もどおりのお菜。何だか作り手としても面白味がないのだが・・・。

今日は四人分の弁当となった。

                     

昨日の社内での「松茸ご飯」試作は失敗に終わった。一升炊きの釜に米一升、その他具材が入り満杯状況。かつ、一番の失敗は醤油を加えてなかった。そんなことで、今日の昼も練習となった。

失敗は成功の元、何事も練習とスタッフに檄を飛ばす。祭りの準備や飯作りぐらい真剣に仕事に励めば、会社も楽になるのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ

2011-10-12 | Weblog

10/12(水) 今朝の弁当は「ハンバーグ」と「アスパラ・人参の豚肉巻」、それに根菜サラダとなった。

連日夜が明ける、5時半前には目覚め起床。弁当の準備も早々と取り掛かることとなる。合挽きの肉にタマネギとシメジを刻み繋ぎのパン粉・卵に塩胡椒で味付け。他にも入れるものが有るかもしれないが、これしか思いつかない。

                        

写真で見るとハンバーグが薩摩揚げのようだが、焼いた後ソースと絡めた所為か?

人参とジャガイモ・アスパラを茹で、サラダと豚肉巻に使う。サラダは酢・塩胡椒にマヨネーズを少々、パスタも入れる。

順調に弁当潤は進み、時間が余った。昨夜の残りご飯が茶碗に一杯ほどあった。これを炒飯にする。具は小エビとタマネギ・シメジ、油はオリーブオイルを使用。

                        

さて、今日の弁当は二人分である。私とK用は持たない。来週(19・20日)の”ベッタラ市”の準備&リハーサルで出し物の「松茸ご飯」を昼に炊く予定。これがランチ代わりだ。

                        

そんなことで、今朝は築地市場へと調査・買出しである。松茸の値段を調べ、食材・食器類も予め注文したりと、例年のこととは云え祭りの準備も大変なのだ。

10月19日(水)20日(木)が通称「ベッタラ市」、大変な賑わいである。我等も町内会の仕切るスペースに屋台を出す。丁度「椙の森神社」の前辺りとなろう。皆様のご来店をお待ちします。

今年の出し物は、松茸ご飯・土佐風チラシ寿司・焼き鳥・ウインナー・安納芋・豚汁、日本酒(南・土佐鶴・渓流)、焼酎(森伊蔵・村尾・万繕・楔)、そして来客用に特別に生ビールを用意する。

今週は、金曜日~日曜日が高知(碓氷老がミカン畑の草刈をしたいと同行)、月曜・火曜が宮崎県延岡市で取材となる。祭りの準備もありで大忙しの週と云える。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする