不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

島で(情け島)

2008-11-28 | Weblog
八丈小唄(しょめ節)の詞の一節に「沖で見たときや鬼が島、来てみりや八丈は情け島」というくだりがある。
尤も、この一節を知ったのはこのときから7~8年も経ったサラリーマン時代。そのときの係長が島の出身で宴席でよく歌ったことによる。
八丈は、僕にとっても正にこの詞のとおりの島であった。

八丈島を初めて訪ねたのは、1967年(昭和42年)4月初旬。船が着いたその日は、青い空とミッドブルーな海の色、真近の山並みの新緑とのコントラストも鮮やかに、初夏の陽射がそそいでいた。
港で作業をしている人に民宿を教えてもらい、取り敢えず其処にむかう。底土港から10分程だったか歩いた処に「みどり荘」はあった。優しそうな田舎の小母さんが迎えてくれた。
宿には、僕達の他に同じ船できたアベックと2週間も滞在しているという商人なのか逃亡者なのか不明な、それでいて人なっこい中年のオジサンがいた。
民宿の一家は、ご主人が実は港で働いていた赤銅色した小父さん。濃いグリーンの色眼鏡の下に優しい、真っ直ぐな眼があった。迎えてくれた小柄でふっくら顔のお母さん。二十歳を幾つか過ぎた感じのお姉さん。小学2~3年生位の甘えん坊のような男の子。高校生位の日焼けした女の子がいたような気がするが・・・記憶が怪しい。

僕たちが乗ってきた船は、翌日には東京へと引き返した。また戻ってくるのは、3~4日の後となる。無謀にも若さの勢いで、金も無いのに島に残った僕等は「みどり壮」で一晩世話になり、翌日から徒歩での島巡りを開始する。島といっても周囲60kmはある。
サンダル履き、手荷物なし、懐は僅か。幸にも島にいる間中、天候には恵まれた。2日目は末吉と云うの民衆に素泊まり。食パンを買ってきて食べるが、腹が減ってしょうがない。かといって金はなし。野生のバナナはどう~なったんだ!と云う心境。
とうとう港の辺りに日干ししている魚に目をつけた。「あれを取ってきて喰おうぜ」と2~3枚失敬してきた。処が、くさくて喰えない。そのはずよ、島特産の生干しのクサヤだった。あの臭いはいまだ忘れられない。
3日めになり、腹は減るし、帰ろうにも船はなし、どうしようかと途方にくれた。
最初の民宿「「みどり荘」に戻って窮状を訴え、泊めてもらおうということにした。

みどり壮の小母さんは笑いながら「いいよ、泊まっていきな」と言ってくれた。お金を送るまでの間、学生証をおいて行きますと云う僕たちに「いいよ、いいよ」と笑っている。
宿が決まり、飯が喰えるとなると俄然元気が出て、その後の何日かを初春の海に入り、島中を走り廻り、挙句島の女の子と仲良くなりカメラまで借りて遊んで過した。
何の遠慮もなく飯をたっぷり食べ、おかずをも沢山頂いた。おかずは、島で取れる新鮮な魚が中心、この頃僕は魚が苦手だった。明日葉の葉や料理を知ったのもこのときだった。

のんびりした、いい時代だった。
帰りの船に乗ると、おじさんが手を振ってくれた。

このときお世話になったことが忘れられず、2年半後、今度は一人で島を「みどり壮」を訪ねる。

“写真は、先月訪問した際に撮った墓地の地蔵さん」島のお墓は何処も花で一杯。一年を通じてそうだと言う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日より準備・・・

2008-11-28 | Weblog
11/28(金) 昨夜から弁当の仕込みをしてしまうなんて・・・。

先週末より家を空けた所為で、弁当用の食材が少ない。冷凍しておいた能登のタコと、豚肉をメインにした弁当を作ることとする。ついつい、準備のつもりが作り始めるはめになる。
豚肉は、酒のお通し風に少し甘辛の味付けに。牛蒡・ニンジン・大根を細切りにし、日本酒と青ヶ島のマッヨ婆ちゃんの島ダレに八丈の唐辛子味噌で煮付ける。中々いいと自画自賛。他に和風系のあっさり味がほしいので、油揚げ。小松菜・椎茸・魚すり身竹輪を代出汁で煮る。
今朝になり、タコとピーマン・シメジをオリーブオイルに少しニンニクを使って洋風の炒め物と作る。炊き立てのご飯に、和歌山から取り寄せたシラス(これは外れ)と島味噌を添える。
以上、今日のランチ。さて、お味は???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路面電車&久々の弁当

2008-11-27 | Weblog
11/27(木) 夜半より雨となる。昨日の夕方、松山から帰京。
松山の路面電車に復刻版のクラシック車両あり。汽笛のような警笛をだす。
24日は久万高原町の友人を訪ね、痛飲する。同じ釜の飯を食べた仲間、喜びや悲しみを共にした旧友との邂逅に酩酊する。すっかり世話を掛けてしまった。

今日は、今週初の弁当作り。食材の買い置きが少ない為、オニギリにする。具材は、おかか・梅・シラス・紅鮭。これに、定番の卵焼きをつける。

それにしても、今日は寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は五目寿し

2008-11-20 | Weblog
11/20(木) 今日は、五目すしとオムスビにする。
6:20分~飯を炊き、作り始める。五目寿しにはユズ酢を使うのが土佐風、香りがいい。

オムスビは、チリメンジャコとオカカ、紅鮭とする。炊きたては、いい。なんと言ってもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はなんだろう

2008-11-19 | Weblog
11月19日 6:30弁当作りスタート。
炊飯、鶏ミートボール・大根・人参・揚げの煮物。味付けに先日、島で仕入れてきた青ヶ島マツヨ婆さんの魚醤(唐辛子)を使う。ブリ照り焼き、リュキュウとシラスの酢物、卵焼き。

打ち合わせが長引き12:30帰社、大急ぎで弁当を食べ、茅場町へ。BLOG講習会に遅刻。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱の中は

2008-11-19 | Weblog
弁当箱の中身も其々、生き方も其々。
それぞれの、道、好み、成り行き、本道、裏道、悪路、高速、田圃のあぜ道…。

人に道あり、我に道なしか~。

浅田次郎「天切り松 闇語り」巻4を久々に読む。我が友人にこの本のファン多し。
目細の安を親分とする一家、兄貴・姐御の盗人稼業。と云え、生き方に真っ直ぐな線が引かれたような物語。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当は弁当されど箱の中には・・・

2008-11-18 | Weblog
11/18(火)今日の弁当は、またしてもトンカツ(香味)と大根・蒟蒻煮物、ナス・ピーマン素揚げの馬路村産柚子ポン酢和え、紅鮭と定番コース。
昨日は、残りご飯が多かったので焼き飯シーフード風、卵焼きとウインナーだった。

この弁当創りとBlogは何時まで続くのか???
取り敢えずBlogの方は、年内限定か?今は慣れるために投稿する。

弁当創りは、4月からスタートしたが、若い頃にも何度かやった経験あり。自分で作る弁当は愉しい、何がなんでも愉しい。
残念なのは、レパートリーが広がらない。創造力の欠如、知恵不足、不器用、下手、ありきたり、ワンパターン・・・。
考えてみれば、こんな弁当を毎日喰ってくださる、家族に感謝を申し上げるべきか。

僕が通っていた田舎の小学校では、給食がなかった。(3時に米軍放出品か、飲めなかったがスキムミルクはでた。都会では、僕と同年代でも給食があったようだ)
み~な弁当。大半は麦飯入りで、目刺の焼いたのかジャコ、沢あん。一寸気が利いて「たいでんぷ」あのピンク色の甘~いやつがご飯にのかっているぐらい。
当番が、大きなヤカンで弁当の蓋にお茶を注いだりしていた。
2~3年生の頃だった、乱暴者の子が僕の弁当の蓋に、お茶がこぼれるまで入れた。悔しくて、喧嘩をしたが、反対に泣かされてしまった。先生には「負けるのに喧嘩をするから」と叱られた。僕の弁当は何処へ行ったのかな。
これが、唯一の学校での弁当の思い出か。み~んな、貧しかった。そんな時代。

今の贅沢な食糧事情を鑑みると、まさに隔世の感あり。
でも、昔の弁当が懐かしい。弁当はシンプルがいちばんいい、と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島で

2008-11-17 | Weblog
八丈島

 島へ初めて行ったのは、1967年だと思う。そして、2年後の秋に再訪した。
当時は、飛行機はなく(あっても金がなかったが)、竹芝桟橋から東海汽船に乗り(夜だったと思うが、定かでない)翌日の朝9時頃か、底土港へ着いた。

4月のはじめ、沖から黒い島影が見え、それがぐんぐんと大きくなり、朝の陽光の中、港に入った。
島は暖かく、島全体フリージヤの香りに満ちていた。いや、あまりにも花の香りの印象が強くそう感じたのか。僕は、それまで、その花、フリージヤのことを知らなかった。
 島が、その花と温もりを教えてくれたのだ。
それから、フリージヤは僕が大好きな花になった。
この花の香には、遥かに去っていった時代の、時の温もりや、情けと云うものの残滓が抱合されているのかもしれない。

乗ってきた船はすぐに出港し、お金もない僕達は、無謀にもこの島で5~6日を過すことととなった。

南の島だから野生のバナナがあるぜ、食い物の心配は要らないよ!と誰かが云った。
そんなことあるわけねだろ~。と思いながらも、何となく信じたい気持ち。
僕の所持金は千円位だった。
高円寺の駅前通りで友人の下宿に向かう途中で、彼等が連れ立って駅に向かってくる。
「これから、八丈島へ行くから一緒に行こうぜ」 
僕は、竹サンダル履きにポッケの中の僅かな所持金だけ。不安を感じつつ、誰かが持っているだろうと気安く同行したのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島へ

2008-11-17 | Weblog
11/14(金)八丈島へ行く

今日は、自分用の弁当は不要だが、妻と娘に弁当を作る。
メインは、トンカツと紅鮭の焼き物、つみれ煮と定番の卵焼き。
妻や娘達は食が細い・・・もう少し食べてくれるといいのだが。

雨と厚い雲の中、飛行機は漸く八丈空港に着陸。先発のメンバーが迎えてくれる。
そのまま、島の魚を食べさす「あそこ寿司」へ行く。何時ものパターンである。
島魚の握り寿司を頂く。魚は地物ばかりで美味しい。(好みとしてはシャリに塩・酢が利いた方が・・・)ビールを飲みながら、行動予定を相談。(結局一日降られる)

夜は、島料理を出す「梁山泊」へ。定番のくさや、「ぶど」(海草の一種)の煮凝り。
明日葉入りビールは、グーリーンが鮮やかで苦味みが利き乙な味。島焼酎の湯割。
仕上に、島寿司(地魚の切り身の醤油漬け)を頂く。
翌日は、ピーカンでTシャツでも暑いくらい。島の文化・伝統を探るため、イベント中の
「豪姫宝探し」に参加。3時間ほど歩くが、島は広~い!

昼は、島では珍しいイタリアンのバイキング料理。味は料金バランスと好みなのでコメントしない。
ロケーションは荒磯の際にあり、雄大・豪快・深遠・清浄・絶景申し分なし。

午後は、魚に戯れられたメンバーと合流し、樫立ての「やすらぎの湯」(塩分たっぷりで水虫によさそう?)に浸かり汗を流す。ジッちゃん、バッちゃがバスで通ってくる、鄙びたいい湯です。
(八丈編続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の弁当

2008-11-13 | Weblog

11/13(木)、今日は6時半から弁当作り。四人分。

メニューは、白イカとセロリ&小松菜のバター炒め。
鳥胸肉、椎茸、白菜のすき焼き風煮(土佐田舎風の味付け)。
イカげその揚げ物。
(定番の卵焼きが欲しいとこだが、弁当箱に入りきらない残念!)

弁当作りを始めて、8ヶ月となる。先週は,遂に曲げ輪ッパの弁当箱を購入。
暫くは、続けるしかないだろう・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする