スイスのダボス会議では世界相場を動かせる材料はでなかった。
一時はドル安に傾いたが、それもつかの間で為替相場のドル堅調の動きには変化はなかった。
次の相場の焦点は本格化する米企業の発表に移る、これまでの相場を牽引してきたハイテク企業への決算に関心にうつる。
ダボス会議の期間中も相場の低変動率が続き、個別に材料が出ても横へ波及しなかった。年初来の相場の変動率は歴史上でも異例の引くさで、2017年は年間でNYダウ+0.16%、S&P500+0.3と小動きであった。この現象を下方硬直性と表現するのか、嵐の前の静けさとみるのか。本来ならトランプ大統領のツイターの暴言が続発し相場の波は大きくなったはずだが・・・
人気株のネットフレックス(NFLX)など1日の変動率が+4.40%と抜群に高い。これをみると投資家のアニマル精神は健在である。なぜ相場が低変動率なのか、そのような現象に納得のいく解答が出てこない。
数は少ないが大手ヘッジファンドや機関投資家の間では、大きな成果をあげるところが出てくるかもしれない。2月中旬に公表されるインサイダー取引の詳細が楽しみである。
東京市場も決算発表が本格化する。
マクロ経済より、経営者がミクロ面で積み上げてきた収益率の改善の効果が個々の株価を動かせることになるだろ。
それを前に日本株でも静かな雰囲気が続くが、われわれはテンバガー(10倍になる銘柄)探しのチャンス到来とみる。目下、いくつかの候補に絞り分析中である。
一時はドル安に傾いたが、それもつかの間で為替相場のドル堅調の動きには変化はなかった。
次の相場の焦点は本格化する米企業の発表に移る、これまでの相場を牽引してきたハイテク企業への決算に関心にうつる。
ダボス会議の期間中も相場の低変動率が続き、個別に材料が出ても横へ波及しなかった。年初来の相場の変動率は歴史上でも異例の引くさで、2017年は年間でNYダウ+0.16%、S&P500+0.3と小動きであった。この現象を下方硬直性と表現するのか、嵐の前の静けさとみるのか。本来ならトランプ大統領のツイターの暴言が続発し相場の波は大きくなったはずだが・・・
人気株のネットフレックス(NFLX)など1日の変動率が+4.40%と抜群に高い。これをみると投資家のアニマル精神は健在である。なぜ相場が低変動率なのか、そのような現象に納得のいく解答が出てこない。
数は少ないが大手ヘッジファンドや機関投資家の間では、大きな成果をあげるところが出てくるかもしれない。2月中旬に公表されるインサイダー取引の詳細が楽しみである。
東京市場も決算発表が本格化する。
マクロ経済より、経営者がミクロ面で積み上げてきた収益率の改善の効果が個々の株価を動かせることになるだろ。
それを前に日本株でも静かな雰囲気が続くが、われわれはテンバガー(10倍になる銘柄)探しのチャンス到来とみる。目下、いくつかの候補に絞り分析中である。