Y男の日誌

映画を見た、本を読んだ、どこに行った、何か考えたなどなどのY男の行動記録。政治の話題も。暇な時にしかアップロードしない。

『灼熱の魂』amazon primeで見た

2023-12-25 16:34:04 | 映画,DVD,ビデオ

 

 

 

昨年の8月に映画館で見て以来だ。その時も十分衝撃的だったが、あらためて見ても凄い映画だと思う。

このところこの映画の事ばかり考えてしまう。amazon primeでの公開は終わっている。

DVDを買うしかないか?

場所は中東。原作者がレバノン出身だからレバノンなのだろう。

ナワルの家はキリスト教徒で、ナワルはイスラム教徒の難民の男の子供を身ごもる。イスラム教徒の男はナワルの兄弟に射殺される。

ナワルが大学に行く前に生んだ長男ニハド・ド・メは、孤児院に移されたが、その後孤児院が爆撃される。孤児達は連れ出され少年兵にされる。

ナワルはニハドを探す。ニハドも母を探していたようだ。

ニハドは狙撃の腕が良く、狙撃手をつとめた後、政治犯の拷問を行う役割を担うようになる。

ニハドは拷問係?拷問人?アブ・タレクと名前を変え、政治犯の刑務所に所属する。そこで何度もナワルを強姦したようだが、裸足にならなかったからナワルは生き別れた長男だとは思わなかったのだろう。

中東の宗教の対立は凄まじいようだ。僕にはもちろん何の実感も無い。

ナワルが乗り合わせたバスは、キリスト教徒に襲撃され皆殺しにされる。間一髪のところで十字架を見せてナワルは助かる。

イスラム教徒の女子供まで虐殺するキリスト教徒の兵士たちを激しく憎んだナワルは、イスラム教徒の側につき、キリスト教徒である政府の要人に接近して射殺した。その後政治犯の監獄に入れられて、拷問人のアブ・タレクと出会う。

ナワルの一家はカナダに移住し、タレクも移住していた。

ある日プールに来ていたナワルは、右足のかかとに三つの黒い点の入れ墨をしている男を発見。自分の息子であることを確信。また、その男の顔を見て、拷問人のアブ・タレクであると確信。自分が息子に強姦されて双子を産んでいた事実を突きつけられた。

タレクはナワルを見ても何も思い出さなかった。

全てを知ってアブ・タレクはナワルの墓を参る。

こういう家族あるのだろうか?あるかも。誰も意図せずに起こっていることだから。この後残されたこの3人はどうなるのだろう?

この映画は2011年に公開されていた。

コメント