goo blog サービス終了のお知らせ 

Y男の日誌

映画を見た、本を読んだ、どこに行った、何か考えたなどなどのY男の行動記録。政治の話題も。暇な時にしかアップロードしない。

この人達はまた当選してしまうのだろうか?

2021-10-25 23:42:03 | 政治







小選挙で強い人々。なぜこんな人達に入れるかなあ?

今回の衆議院議員選挙において、立民、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の野党5党で候補を一本化した小選挙区が213あって、与党公認候補と1対1で戦う小選挙区が146に上る。与野党が議席を争う対立構図が明確になっている。

表に出ているのは立憲民主党だったりするが、共産党が選挙協力しているのだから、もし政権交代なんてしたら共産党に合わせた政策をせざるを得ないだろう。大変な事になる。

腐った議員もいると思うが、自民党じゃないと日本の政治は駄目だ。自民党には中に入って内部から自民党を変えようと努力している議員もいる。もちろん逆もあるだろう。立憲民主党にいても国家国民のために身を粉にして働いている、働こうと思っている議員もいるだろう。しかし、与党じゃないと十分に力は発揮出来ないだろう。

日本は、自分の国を愛さないという事を強く主張する国会議員が存在する世界で唯一の国である。

日本は悪い国だ。天皇陛下のご存在を無くしてしまいたい。憲法改正も興味無し。自衛隊を解体したい、日本に軍備なんて要らない、米軍も追い出したい。北方領土も竹島も尖閣諸島も興味無し、拉致被害者にも興味無し。中国様や韓国様のいう事は全て聞く、日中友好、日韓友好が大事なんだ。靖国神社に政治家が参拝するなんて考えられない。納税しているんだから外国人にも参政権を与えるべきだ。結婚したり離婚したりという個人的な事をどうして国に届け出なくちゃいけないの?夫婦も別姓のままで良い。戸籍制度を廃止したい。
こういう考え方の国会議員がたくさんいる。マスコミがそういう考え方を主張すると視聴率が上がり、新聞も売れる。

雨が降ると危険だ。組織力のある野党は雨でも選挙に行くのだ。今までいろいろな野党に分散していた票が野党統一候補に集まってしまうと日本は大変な事になる。自民党にお灸を据えてやるとか考えるのは止めてくれ。
コメント

菅総理大臣の河野大臣支持表明 晩節を自ら汚したな

2021-09-20 13:33:12 | 政治


菅総理大臣は、自由民主党総裁選挙で河野太郎ワクチン担当大臣を支持すると表明している。総理大臣にも思想信条の自由はあるが、なぜ今言うのか?なぜ河野氏なのか?

下村政調会長には、総裁選に出るなら政調会長を辞任せよと迫ったのに、ワクチン担当大臣には同じことを言わないのか?あるいは、立候補を認めるなら河野大臣を菅総理が罷免しても良かったのに、なぜそうしないのか?

菅総理自体は総裁選挙と武漢熱対策を両立出来ないから、武漢熱対策に専念すると言って総裁選への立候補を見合わせたのに、ワクチン行政を担う担当大臣は両立出来るほど暇なのか?

菅義偉氏が現在は内閣総理大臣であり、最高権力者であるわけだから、様々な方々の投票行動に影響を与えるのではないかと僕は懸念する。あるいは誰かに影響を及ぼしたいのか?だとしたら、菅総理は内閣総理大臣としての晩節を自ら汚す事になると僕は思う。『敗軍の将、兵を語らず』じゃないのか?

菅総理大臣が河野氏を支持するのはなぜなのだろう?

自分と同じように国家観が無いから?
神奈川県選出の議員同士だから?
自分が任命した閣僚だから?
最後は自分を支えなかった安倍前総理や麻生副総理が嫌がる河野氏を応援して仕返ししたかったから?
国民の中で人気があるので、河野氏が勝つと思って勝馬に乗って、今後自分の影響力を残したいから?

閣僚の何人かの方々も自分が支持する候補者名を挙げているが、今表明しなくて良いと思う。投票日までに気が変わる事は無いのだろうか?それぞれのイメージが悪くなるリスクを考えないのかなあ?
僕は河野氏や野田氏を支持する人の事は国会議員として信用出来ないと思う。副大臣だが三原じゅん子氏はどうしてしまったのか?

僕は、日本を真剣に守る覚悟があるのは高市早苗さんだけだと思うから高市早苗さんが選ばれると良いと思っているが、国会議員でも党員でもないからブログ上で意見を表明するだけだ。誰に対しても何の影響力もない。
コメント

自由民主党の党員って保守ではないという事なのか?

2021-09-10 16:00:58 | 政治


自由民主党の総裁選挙についてである。

立候補するのではないかという人達の中で、党員に人気があると言われているのが河野太郎ワクチン担当大臣と石破茂元幹事長である。

僕の思い込みなのかもしれないが、自由民主党はいろいろな考え方の人がいるだろうが、基本的には保守の政党じゃないのか?その党員になるくらいの人なら、保守の考え方の人が多いのではないか?それに、お金を払って政党の党員になるくらいの人は常日頃政治や、政治家の言動に強い関心を持っているのではないのか?と思うのだ。

なのに党員の中ではなぜ河野太郎氏や石破茂氏の人気が高いのか?高いと言われるのか?理解出来ない。この二人は保守から少し離れるような考え方だと思うから。岸田文雄前政調会長も。

この二人には国家観があるのか?という二人である。靖国神社参拝もしない。万世一系男系父系による皇位継承を継続させていこうという気も無い。どちらかと言えば中国や韓国におもねる、あるいは仲良くする事が最優先みたいに感じるのだ。経済にしても財務省の言いなりのようになりそうだ。

河野大臣は歯切れよく物を言うというのはあると思う。石破元幹事長は地方をよくまわって車座になって地方の方々と酒を飲みながら夜通し議論したという事も聞いた。

見てくれ、知的な雰囲気、バッサリ切って捨てるようなイメージ、親しみやすさ  とかの上辺の情報だけでなく、日本国をどのような国にしたいのかという考え方や実行力をみて党員の方々には投票して欲しいと思う。
コメント

横浜市長選挙 せいせいした、すっきりしたでは済まないのでは?

2021-08-23 15:47:03 | 政治






菅政権に対する不満や保守勢力の分裂がおそらくは追い風になって、立憲民主党が擁立した山中竹春氏が横浜市長選挙を制する事になったのだろう。

緊急事態宣言頼みで、国民の生活を制限して経済活動をほったらかしにしてばかりいる菅政権に対する不満、憤りが横浜市民にもあるのはわかるが、自分の住む自治体の首長を誰にするかという問題と国政とは、冷静に考えれば関係ないのである。

行政経験未知数な事も心配だが、それよりも山中氏の後ろには立憲民主党ばかりでなく、社民党、日本共産党、連合もいるのだ。山中氏は彼らの支援・協力で大差勝ちをしたのであって、市政についても何らかの影響を受けないわけにはいかないだろう。

菅政権に対しての鬱憤を直近の首長選挙ではらした、かたき討ちをしてやったと横浜市民は留飲を下げているかもしれないが、この結果で本当に良かったのか?

毎日の生活はIRとかのカジノの問題や武漢熱の問題だけではない。マスコミに煽られて現政権に対する不満からお灸を据えてやりたいと思って、感情的に発作的に投票してしまうというのは大変危険な事だ。市民の気持ちは菅総理大臣には伝わっただろう。しかし、本当に市長に最適な人を横浜市民は選んだのか?

2009年の衆議院議員選挙の時もそうだったのではないか?

民主党に一度やらせてみよう、一度やらせてみてもいいだろう、政権交代をさせてみよう、自民党と変わらないだろう、というマスコミのあおる雰囲気に流されて投票した大多数の人達のせいで、全国民がひどい目にあわされたではないか?民主党に投票しなかった僕はいい迷惑だった。

菅政権も正しい事ばかりはしていない。武漢熱の封じ込め対策は感染者数ばかりを追って大騒ぎしている事と、病床数を増やさない事、水際対策がダメだった事で迷走しているのではないかと思う。しかし、外交・安全保障などの票にならない分野は成果をあげている。ワクチンの普及率は世界で4番目くらいにようやくなってきているようだし、成果をアピールするのが下手なのだ。

マスコミが作り出す反菅政権ムードに流されて、左がかった勢力に投票したら2009年の再来になってしまう。日本国を、日本の文化・伝統を破壊しようとしているような反日の人達が作る政党に投票してはいけない。彼らは耳に心地よい、出来もしない事を言うのだ。もともと政権を取る気も、日本国に責任を負う気も無いのだ。

日本は自由民主党じゃないと駄目なのだ。
コメント

菅さんはあまり好きじゃないが、自由民主党が負けるのは困る

2021-08-20 16:19:01 | 政治


菅内閣の支持率が発足以来最低水準に陥っている中、9月29日に行われるであろう自由民主党の総裁選はどうなるのか?

菅総理は継続して政権を担いたいと思っていて、高市早苗さんや岸田文雄さんや下村博文さんも出馬を考えているようだから、無投票ではなく総裁選は行われるだろう。安倍晋三前総理や麻生元総理は菅総理を支持するだろうから、世の中の支持率は良くなくても菅さんが再選される可能性は高いように思う。

しかし、その後に控えるのが衆議院議員選挙である。

菅総裁で自由民主党は勝てるのか?自由民主党は岩盤の三割の支持層の支持が離れつつあると言われている。菅総理に国家観あるのか?と思われているし、武漢熱は感染者数ばかりを追って右往左往しているし、親中媚中の二階幹事長をずっと幹事長職に就かせているし。

野党は共産党とも調整して統一候補を出してくるだろう。失政で自由民主党の議席は大幅に減少する。油断をしていると政権交代だってあり得る。

僕は菅総理の政権が続くのは好ましいとは思わないが、自由民主党政権は続けないといけないと思っている。野党にはやらせてはいけない。大多数の国民も一度で懲りただろう。

ここらへんで菅内閣と自由民主党の支持率を上げていくために、内閣改造と党役員人事を今行うのが良いだろう、という提案をしている人がいた。総裁選挙の前に雰囲気がガラッと変われば国民の見る目も変わってくるだろう。その方は官房長官と幹事長を替えるのが目的だと言っていた。なおかつ菅総理が靖国神社参拝すれば岩盤の保守の支持層の支持も確実な物になるのではないか?

不安視されている8/22の横浜市長選挙の前に実行すると良いと思う。すぐにやるのが無理なら来週にやると宣言するだけでも大きな衝撃となるだろう。やると面白いと思うが、やるかなあ?
コメント

自由民主党総裁選挙をしてから総選挙だろう

2021-08-13 02:17:09 | 政治


東京オリンピックは史上最高のメダル58個(うち金メダル27個)を獲得し大いに盛り上がった。
菅総理はオリンピックを開催すれば日本選手の大活躍で、内閣支持率を浮揚させる事が出来ると考えていたようだがそうはならなかった。オリンピックは選手達の活躍で盛り上がったのであって、菅総理のおかげと思っている国民はいない。

菅総理、菅内閣は失政続き。武漢熱との戦いで、菅総理は専門家会議や分科会の判断に頼りっきりに見えるのだ。二年近くこのメンバーが考えた事を実行して収まっていないのだ。尾身会長を記者会見に同席なんてさせなくて良いのだ。彼らは国民から選ばれた人達ではない。言いたいことを言いっぱなしで成果が出てないのに、責任を取らない。メンバーの総入れ替えするか、解散・廃止で良いのではないか?国民は我慢や自粛を求められることに嫌気がさしている。

武漢熱の感染は拡大しつつも、重症化している人の数や死者数が少なくなっているなら、そこをもっとアピールすれば良いのに、しないという事は内閣も感染者数を一番重視しているという事なのか?

効果の無い緊急事態宣言やら蔓延防止重点措置を何度も繰り返してる。東京都で効果が無かったのに、埼玉県・千葉県・神奈川県にも緊急事態宣言を発令するのはなぜなのか?効果のほとんどない飲食店の営業自粛ばかり要求しているが補償は遅い。国民への給付も一度きりで、その後は再度の支給のそぶりも見せない。ワクチン接種は止まってる。倒産や自殺者は増加している。こういう状況で内閣支持率が内閣発足以来の最低水準まで落ち込んでいるのは当然だ。

菅総理は自由民主党総裁選挙の前に衆議院を解散すれば、自由民主党が議席数を減らしてもとりあえずは勝って、総理大臣としての自分が信任されたのだから自由民主党総裁として無投票当選されるはずだと目論んでいる。しかし、若手の代議士の中には、支持率最低水準の菅総理の下で衆議院議員選挙は戦えないと感じている代議士が多い。彼らは安倍前総理の人気に引きずられ、公明党の協力の下でようやく当選出来たのだから。

自由民主党総裁選を行えばしばらくの間自由民主党への注目も集まる。新総裁(菅さんの可能性は低い)が総理大臣となって衆議院を解散すれば、自由民主党も議席減も菅さんのまま解散するよりは少なくて済むだろう。
コメント

森さんは辞任する必要無い

2021-02-12 11:27:53 | 政治


東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言をマスコミやSNSがしつこくしつこく問題視している。森会長はとうとう辞任するようだ。

森会長の発言内容を見ると、誰か他人の発言を引用して、こういう風に言う人もいます、と言ったにすぎない。マスコミやSNSはそれをトリミングして森会長の見解として扱って非難している。

マスコミがここまでしつこく間違った主張を続けるのはなぜなのか?それによって得をする奴がいるはずだ。小池百合子などもマスコミ側に加担して反森会長の立場を取っている。

森会長は自民党政権の元首相であり、安倍前首相の安倍派につながる森派の会長だった。森会長を辞めさせれば、もしかしたらオリンピックを中止に導けるかもしれない。安倍前首相にも菅首相にも赤っ恥をかかせる事が出来る。選手など関係者に大きなショックを与える事が出来る。オリンピックが中止になったら関係者は森会長だけでなく菅政権や安倍前首相を恨むだろう。秋までには衆議院議員選挙をしないといけないし、自民党も総裁選挙をしなければならない。政治への影響も大きい。

マスコミはオリンピックや日本の政治がどうなるかよりも、次なら次へと事件が起こって、それを面白おかしく報道出来れば視聴率が稼げるのだろう。自民党を中心とした保守的な現体制を批判して左がかると売れるという理由もある。中国から、中国の金とわからないようにして中国の金が入っているのかもしれない。東京オリンピックが中止になると、武漢熱・武漢肺炎を克服して行うオリンピックが次の2022年冬季の北京になるという事だ。小池百合子は支持率が下がるだろう自民党に、都知事職を辞して復帰して総裁候補に名乗りを上げるだろう。

選手やそのボランティアが東京オリンピックをボイコットする動きも始まっているようだが、今回の事を問題とした原因はマスコミと数千人、数万人のSNS上の発言である。オリンピック、パラリンピックが中止になったとしたら、憎まれるべきは森さんではなく彼らだ。
コメント

アメリカ大統領選挙

2020-12-17 20:16:27 | 政治


まるで、一昔前のアフリカや東南アジアの後進発展途上国のようだ。不正選挙なんて。

様々な報道や動画などでの発信を見ると、不正はあったのではないかと思う。選挙の集計に、ドミニオンという会社のソフトが半数以上の州で使われているというのは片寄り過ぎだ。依存度高い。
昨日動画で聞いたのは、外部からドミニオンのシステムに入れる、アクセス出来るらしいのだ。 アクセスはあったのだろう。

裁判所にトランプ大統領側は提訴しているようだが、それが却下されてばかりいるのも謎である。

不正があったという前提で僕は言うのだが、インチキをして得た地位で何が出来るというのだ?バイデンさんには正統性か無い。今後大統領としてさまざまな決断を行う時に、この事に苦しむだろう。また、トランプさんはホワイトハウスを去る事になったとしても、不正を暴いて欲しい。

よその国のことだが、中国と相対するのには、トランプ大統領じゃないと駄目だ。日本国にとっても!
こんに事は僕が言わなくても皆思っているはずだが。
コメント

アベロス

2020-09-07 19:29:50 | 政治


自民党総裁イコール次期総理大臣は菅さんでもう決まったの?決まったように報道されているように感じる。

二階さんは幹事長留任なのだろうか?それはやめて欲しいと思う。小泉進次郎も入閣させないで欲しい。大臣をやる価値無い。公明党と組むのも止めればいい。

安倍総理大臣が志なかばで実現出来なかった事に着手して欲しいが、まずは武漢熱の過剰自粛を解いて欲しい。マスクもしたくない。ジムに行っても何か触れば消毒させられて本当に面倒。ウィルスは本当に自分のまわりにあるのか?無駄な事をさせられている気がしてならない。

この一年以内に衆議院の解散総選挙はあるのだろうが、組閣して何もしないで解散というのは無理っぽいから、年末くらいかな?

『アベロス』という言葉が流通しているようだ。
僕も、安倍総理が辞任の会見をしているのを見聞きした時、今後のこの国の将来が暗澹たる将来になってしまうのではないかと感じた。安倍総理の在任中でなければ為しえなかった事は数えきれないくらいあると思う。その時期が長く続いて、国民はそれを当たり前の事と思っている。でも安倍総理じゃなくなったら、日本国にとって理不尽な事、不利益な事が今後どんどん起こるような気がする。

『アベロス』だよ確かに。僕も思う。

約一年後にまた戻ってきて欲しい。安倍総理。ただし、消費税を5%から10%に引き上げたのは明らかに間違いだから、せめてもとに戻して欲しい。
コメント

閣僚は全員靖国神社に参拝すべきだ

2020-08-17 11:23:41 | 政治








8月15日がふさわしい日なのか?、春秋の例大祭がより適切なのか?あるいは毎月でも毎日でも行って良いくらいだが、8月15日の敗戦の日に4名の閣僚の方々が靖国神社に参拝された。

マスコミは何年ぶりだとか、4人は安倍政権で最多だとか報道しているが、これは一体何のために報道しているのか?安倍総理をはじめ、全閣僚が参拝すべきだと思うのだが。

衛藤大臣は、「(大臣の参拝によって、)中国・韓国から反発が予想されるんじゃないですか?」とのマスコミの質問に対して、「そういう質問の方が異常だ。こういう事を七十何年間も続けてもしょうがないんじゃないんですか?」と返答したようだ。

マスコミは参拝した閣僚を咎めたいとしか思えない。中国や韓国の皆さん、さあ反発して下さい、さあ抗議して下さいと言っているとしか思えない。

日本国のために自分の命を犠牲にした、日本人の戦没者に感謝の気持ちを表すために、日本国の閣僚が参拝するのだ。自然な、ごく当たり前の行為なのだ。感謝、尊崇、慰霊、平和の誓いがあるだけだ。よその国の人にとやかく言われる筋合いは無い。

マスコミの質問の程度が低過ぎる。国民の知る権利を代表して質問しているんじゃないのか?そんな事を日本国民が知りたいと思っているのか?共感や同意が得られると思っているのか?参拝しない閣僚にこそ、なぜ参拝しないのか?質問すれば良いではないか?

記者達の言動って誰の意志なのだろう?新聞社やTV局の社長の意志なのだろうか?
新聞購読者は若い世代にはほとんどいない。既存のTV局を見る人も減少傾向が続く。
近い将来滅びゆくオールド・マスコミ。明日なき産業。自らが招いているのではないか?
コメント