goo blog サービス終了のお知らせ 

Y男の日誌

映画を見た、本を読んだ、どこに行った、何か考えたなどなどのY男の行動記録。政治の話題も。暇な時にしかアップロードしない。

英語

2013-01-10 01:51:36 | Weblog
いとこ(女性)が高校の時からアメリカに行って、大学を出て就職して結婚して今も生活している。娘と息子がいる。一年に一度くらい日本で会うのだが、その姉弟とは英語で話す事になる。まだ小さいから話すというほど話さないが。
今のところ二重国籍らしい。普通の学校に通って、日本語は母親が話すのみという状況だと、日本という国のことも日本語もよくわからないまま成長してしまうのではないかと俺は心配している。アイデンティティのあいまいな人格が出来上がってしまうのではないかと。だから俺は『ごんぎつね』とか『泣いた赤おに』などの絵本をプレゼントするのだ。どれだけ伝わるか、理解出来るかは疑問だ。ちなみにその父親(いとこの夫)はアメリカ生まれの中国人。日本語は出来ない。彼のアイデンティティもどういうものなのだろうとは思う。そういうアメリカ人はたくさんいるのだろう。
姉弟の容姿は日本人と変わらない。

俺の友人達もある程度規模の大きな会社に勤めていて、アメリカで勤務というのが何人かいる。今春から行く予定の奴もいる。
俺はもともとそういう志向が強かったのだが、ドメスティックな産業に従事しているからそういう機会はほぼ無いだろう。けれど、この先転職しないとも言えないし、今の会社が海外進出する可能性がゼロとは言い切れないから、何か準備をしてないと声が掛った時に始めても遅いし、いとこの子供達とも話したい。
penguin grade readerでも読もう。少しずつでも。
コメント

扁桃腺が腫れて動けない

2013-01-08 03:18:25 | Weblog
扁桃腺がはれて高熱が出て寒気がしてしかたがない。
仕事を早退して一昨日病院に行った。
大きい病院。休日の救急受付。
一時間半待って、診察は3、4分だった。
医者は、俺が事前に書いておいた症状のリストを読んで薬を処方した。インフルエンザは陰性だった、たばこを吸うと治療に時間がかかるようになるから吸うな、とは言った。終始偉そうで、人間味は無く、やっつけ仕事をこなしている印象だった。

のどが痛いと書いておいたが口を開けてのどを診る事はなかった。それどころか、聴診器で心音や肺の音も聞かないし脈も取らない。かつての医者とは違っていた。



帰宅して、もらった薬を飲んでも熱が下がらない、寒気もなくならない。座薬の解熱剤を入れると確かに一時的に体温は下がるが、時間が経ってくるとまた熱が上がってくる。のどの痛みは酷くなってきているように思う。

さっきの医者の対応にだんだん腹が立ってくる。あんな対応なら『家庭の医学』と薬の知識があれば出来るじゃないか?苦しんでいる患者本人がいるのに、本人を診ないで紙だけ見て、細かいニュアンスまで理解出来るのか?


昨日、再度同じ病院に行った。
受付で、『全然熱は下がらないし、薬も合って無い、昨日とは違う先生に診てもらいたい』と憮然として言うと、クレーム客を扱うようにちょっと違った扱いを受けた。この病院は患者が自分で機械の画面上で内科とか診察の受付を入力するのだが、それはやってくれたようだ。医者もその時間に何人かいる内科医の中でも人気の高い先生にしてくれたようだ。
女医だった。のどを診て薬を変えてくれた。目をみて誠実に対応している感じがした。俺と言う人間と向き合ってくれているという感じがした。


病院や医者も間違う。ものを言わないと泣き寝入りする事になる。
コメント

年賀状

2013-01-03 00:20:00 | Weblog
仕事が忙しい時期がやっと終わった。

年初の今、毎年嫌なのが年賀状だ。
すぐに顔を合わせるのだからわざわざ送ってこなくて良いのに送ってくる人がいる。同じ会社で。
お互い忙しいのだから、虚礼廃止で良いんじゃないの?と俺は思うのだが、彼らには彼らの
信念があるのだろう。
もらえば返さないわけにいかないから、この時期年賀状を書くはめになる。
結婚していて嫁にやらせていたり、部下に手配させたり出来る人にとっては苦にもならない
事なのだろうが、俺は自分一人でやらなければならないから非常に苦痛だ。

という事の繰り返しで、今年賀状に取り組んでいる。
コメント

常連

2012-11-22 00:18:39 | Weblog
そこに行くと会う人がいる。
俺が行かない時もいつもいるのだろうか?普段は何をしているのだろうか?
相手も俺の事をそう思っているのかもしれない。

よくそこで会ってたのに最近会わなくなった人もいる。どうしたんだろう?引っ越して遠くに行ってしまったのか、病気にでもなったのか?そこに行くという習慣を止めたのか?

話さなくても何となく連帯感っていうか仲間意識あるもんだなあ。見かけなくなると気になる。

そこの場所は内緒だけど。
コメント

糖質を少なくした食事

2012-11-09 14:40:05 | Weblog
体重を減らしていけば異常な眠気が解消されるのではないか?

ネットや本で調べてみると、当初糖尿病の人にむけての方法としての糖質制限が、肥満やメタボの人に対しても有効だという事で、たくさんの人々が減量に効果をあげているようだ。

まだ大雑把にしか理解していないが、砂糖、ご飯、パン、麺類、菓子、芋類、果物がダメ。餃子や練物もダメ。野菜ではとうもろこしやかぼちゃはダメ。

食べて良いのは野菜、肉、魚、豆腐ぐらいだ。それらを腹いっぱい食べて良いというもの。カロリーよりも糖質の量に着目せよというものだ。

三食全部そうは出来ないなら、二食をそうしてみても効果はあるらしい。数か月で20kgも減量出来た人もいるらしい。

一般に断食や少食などで体重が減っていくと、自己融解という事が起こるらしい事は今まで読んだ本で知識として持っている。体は食べ物が入ってこない、あるいは少ないから充分なエネルギーが外部から取れず、体の中の不要物を燃焼させてエネルギーを確保するというもの。炎症とか癌、歯周病、コレステロール、ほくろ、いぼなどが無くなってしまうというのだ。それで長年の下血の原因が消滅してしまえば良いのだが。
コメント

結婚はしたほうが良い?

2012-11-04 06:03:08 | Weblog
ある結婚式・披露宴への出席要請があって出席した。
親族の自己紹介でそれぞれが名前と続柄を言ったが、結婚している人は配偶者や子もいっしょに出席して大人数で臨んでいるから、一族の脈脈たる繋がりを披露しアピールしていた。

親から見ても孫の顔も見られない不満もある。自分達が亡き後、我が子(自分のような存在)が年老いて一人で生きていくのは大変だろうと将来を憂いてしまうだろう。

この頃招待される結婚披露宴は会社の部下や年下のいとこの結婚披露宴だ。友人として大挙して出席してくるのも当然年下である。乳飲み子を連れてくる母親もいる。

自分が彼らの一段下に位置する人間に思える。彼らは父親として、母親として語り合っている。子育てをしてきた経験が、その人に自信を持たせているようにも見える。子育てを経験していない事が引け目の様に思えてしまう。

以前、近所の会社の社長をしている男が、妻と高校生と中学生と小学生の子供を従えて、寿司屋に入っていくところに出くわした。ああゆうのも男としていいなあ、かっこいいなあと思った。

一人だと何となく肩身が狭い。一人前の人間として扱われていないし、つきあいも狭くなってしまうような気がする。

人生の意味は命を繋いでいく事。自分には可能だろうか?
コメント

睡眠時無呼吸症候群か?自己診断

2012-10-31 16:09:49 | Weblog
翌日まで疲れが残るというような肉体労働はしていないが日中によく眠くなる。寝る時間には猛烈な眠気が襲ってくる。耐えがたいような眠気の時もある。

貧血がひどかったからだろうかと思ったがそうではなさそうだ。最近体重が増加しているから、『眠気 肥満』と検索したら『睡眠時無呼吸症候群』というのが引っかかった。

肥満がひどくなると寝ている間にいびきをかく。呼吸が止まる事もある。

呼吸が止まるというのは、睡眠時に筋肉が弛緩し、気道のまわりについている脂肪が気道を塞いでしまうようである。寝ている間に意識が何度も覚醒し、眠りが不十分になるので日中に眠くなるのか?

数秒なら問題ないのかもしれないが、数十秒そのままだと重篤な状態に陥る可能性もあるだろう。
俺が睡眠中に無呼吸になっているのかどうかは不明。何となくもしかしてとは思ってはいるが、たが医者の診断は受けていないからこの病気かどうかわからない。
コメント

肥満、異常な眠気

2012-09-28 23:34:41 | Weblog
この一年で8kgくらい体重が増加している。異常事態だ。以前は適量を守って食べていたのだが、このところ休みの日や夜にドカ食いしてしまうのだ。食事の後に菓子パン、ヨーグルトなどから糖分やら脂肪を摂ってしまっているからだろう。
腹が出てきてみっともない。かがもうとすると腹が苦しい。


眠気は貧血からくるのかと思っていたのだが、肥満からなのではないかという気がしている。貧血はだいぶ解消されつつあると思うから。床に就く時、急激に眠りに落ちていくのが自覚出来る。といっても自覚したかと思った瞬間に眠りについているのだと思う。日中そんなに動いていないから肉体の疲労はそんなには無いはずなのだ。なんかヤバイ感じがする。


人は五感で脂肪の増加を感知出来ない。体重の増加も感じない。標準体重までは食べなくても良いのかもしれないが、太ってきても腹は減る。
毎日朝晩体重を記録していたが右肩上がり傾向なので覚悟して体重管理に臨まなくてはいけないなあと思っている。

炭水化物、脂肪を抑えるしかない。ラーメンはだめか?
コメント

血が止まってきた

2012-09-14 05:41:27 | Weblog
ずっと下血があった。ぽたぽたぽたと出たり、ピューっと強く吹き出したり。毎日鮮血がほとばしり、これじゃいくら鉄剤を飲んでも造血されるスピードに追いつかない、貧血がますますひどくなっていくなあと感じていた。

健康オタク的になたまめ茶、柿の葉茶、スピルリナ、ティーツリー・オイルを買い求めた。

なたまめ茶は消炎、排膿などの効果。柿の葉茶は止血、貧血改善、高血圧予防などの効果があり、天然のビタミンCがレモンの10~20倍あるらしい。スピルリナにはさまざまなミネラル分が含まれる。ティーツリー・オイルは、殺菌、肌の再生などの効果があるらしい。

なたまめ茶と柿の葉茶はめんどうなので朝晩両方いっしょに煎じて飲んでいる。スピルリナも朝晩飲む。ティーツリー・オイルは未使用。
すると一週間ぐらい飲んで血がほぼ止まったのだ。一体何の効果だったのだろうか?止まるのは非常にうれしいからしばらくは続けてみる。柿の葉茶が一番効果があったように俺は思っている。
コメント

生姜紅茶、柿の葉茶、ごぼう茶、なたまめ茶

2012-09-06 18:26:36 | Weblog
柿の葉茶、生姜紅茶、ごぼう茶。
生姜紅茶は八年くらい飲んでいる。その後、柿の葉茶の存在を知り少し飲んだ。最近ごぼう茶の存在を知り一日おきくらいに飲んでいる。
石原結實先生、甲田光雄先生の著作を数冊読んで、生姜、柿の葉の効果を知って飲んでいる、飲んでいた。ごぼう茶は最近ブーム化している南雲先生が強くすすめる物なので気になって買って飲んでみた。

生姜の効果か平熱36.4℃はある。飲む前は35℃台だった。ガン細胞は36℃ぐらいだったと思うが死滅するか、活動が鈍るらしい。高温に弱いのだ。ガンにはなっていないとは思う。血行が良くなって、体がぽかぽかするのが実感できる。便秘にはならない。生姜に亜鉛が入っていて精液が一杯作られているのではないかと思う。生姜はあらゆる漢方薬に使われているという。さまざまな効果があるのかもしれない。

柿の葉茶は故甲田光雄先生の著作で知った。天然のビタミンCが豊富に含まれていて、お湯の熱でも変質したり減少しないビタミンCだという事だ。ビタミンCは鉄の吸収の時にも必要。人間のあらゆる活動に必要なものだ。ガンなどにも効果があると言われている。サプリのカプセルを俺は飲んでいたが、たばこも吸うからどれだけ効果があったか疑問だ。生姜紅茶の方を優先して柿の葉茶はやめていた。お茶ばっかり飲んでいられないから。

ごぼう茶はイヌリン、サポニンが含まれているらしい。
むくみが取れる、便通が良くなる、コレステロールを分解するという効果があるらしく、ダイエット、若返りになるらしい。何日か飲んだが効果は特にわからなかった。

なたまめ茶は膿を出す、消炎、止血、口臭を取るなどの効果があるらしい。まだ試してみないが、下血が最近多くなってきているような気がするので既に注文してある。楽しみだ。

西洋医学の対症療法は受けたくない。薬も飲みたくない。手術もしたくない。多少時間がかかっても漢方やら民間療法やらで体にやさしく治したい。体を強くしたい。お茶って良い方法だと思う。
コメント