goo blog サービス終了のお知らせ 

Y男の日誌

映画を見た、本を読んだ、どこに行った、何か考えたなどなどのY男の行動記録。政治の話題も。暇な時にしかアップロードしない。

結果として損切り

2016-01-30 15:37:50 | 経済
アメリカの利上げがしばらく無いという事を受けたからか、あるいは日銀がマイナス金利導入を決めたことを受けたからか、日本の株価が少し上がった。しかし、僕は大損を食らった。
新興国債権のETFを保有していて、しばらく上がる見込みは無いと思っていたが、売りで注文を出していたのだ。少し高めに指値は設定していたつもりだったのに、昨日は一昨日より1200円もあがったので、全部約定してしまったのだ。

○○○○○○円も損失が確定してしまった。もう確定したのだからあれこれ考えても仕方ない。

他で稼がないといけない。

中国関連株もまだある。JFE、新日鐵、郵船ある。シャープもある。

何を買えば良いのだろう。株じゃない物のほうが良いのだろうか?
コメント

株価は選挙の前には上がる

2016-01-22 19:48:44 | 経済


世界の崩壊が起ころうとしている。株価は連日落ちまくっている。もう止まるだろうと毎日思うが止まらない。7000円くらいまで行くのか?

1月21日現在。僕の持っている株(の合計)もとうとうマイナスになってしまっている。含み損を抱えた状態。含み損が毎日拡大中。損切りというのは、どうやったらいいものかわからない。やがて上がる事を期待して待つだけ。


中国経済の崩壊が始まっている。上海の株式市場の“サーキット・ブレーカー”なるものが発動されて取引が途中で中止となっている。政治は共産党一党独裁で経済は資本主義という事であったが、実はそれは全くうまく行ってなかったという事。習近平は日本に接近する姿勢を最近見せている。投資を呼び込もうとしている。米英を訪問して十数兆円にも及ぶ買い付けを行い、歓心を買おうとしている。どんどん中国から逃げ出す企業、お金を引き上げる投資家。中国に深く食い込んで商売をしている企業は中国と運命を共にするのか?伊藤忠とかJFE、新日鐵住金などなど。

アメリカの利上げで新興国にあったお金はアメリカに吸い上げられてしまう。新興国の成長は鈍化する。ドルの需要が高まる。ドル高円安になる。

北朝鮮の核開発?中性子爆弾?それがイランに売れて北朝鮮に潤沢にお金が入る。拉致問題の解決も遠のきそうだ。イランが核兵器を入手したら、サウジアラビアも北朝鮮から核兵器を入手しようとするだろう。

自称イスラム国の跳梁跋扈。中国は南シナ海の埋め立てとそこに空港やレーダー施設を完成させようとする。

韓国は沈没してもらおう。

オバマが“世界の警察”でいる事を放棄してから、世界はめちゃくちゃになっている。来年の1月にアメリカに新大統領が誕生したらアメリカは“世界の警察”として動くはず。世界の各国はオバマ政権のうちに好き放題な事をやってしまおうとしているのだ。日本には希望があるが、アメリカを中心とした世界の秩序はどんどん崩壊してきている。

株価は落ちまくっているが、夏には参議院議員選挙がある。もしかしたら衆議院も同時か数週間後くらいに選挙があるといわれている。政府は株価が低迷した状態で選挙をやりたくないのではないか?どうにか体裁を整えるのではないか?


1月22日に941円上がって、プラスにはなったけど、週明けも上がるかどうかはわからない。まだまだ上がってもらわないと売りたくても売れない。
コメント

中国崩壊で株どうなる

2015-10-05 18:15:38 | 経済


飛行機を300機買ったがそれらはどこを飛ぶ?


首相だが影薄すぎる。経済通ではなかったのか?



報道をいろいろ追っていくと、ついに中国経済はダメだ、ここから良くなることはないだろう、という意見が多い。

中国は経済がダメになるのを契機に共産党という王朝が崩壊すると言う人もいる。そうしたらいったいどうなるのか?今のまま多数の民族を束ねていくのは無理だから、10とか8の国に分かれていくのか?チベット、ウイグル、内モンゴル、広西チワン族、寧夏回族と自治区がある。これらはそれぞれ漢人を追い出して、それぞれの民族で独立すれば良い。

日本企業はどんどん撤退すれば良い。急げば損失も小さくて済む。中国に深く入り込んで業務を行っている企業はしばらくは業績が悪くなるだろう。商社、鉄鋼、海運、家電あたり一時的には落ち込むだろう。

僕もそのあたりの株をいくつか持っているのだが、少し損を出しても売った方が良いのか?何年も塩漬けになるが待つべきか?迷うところだ。

日本自体の景気は良いのか?株価がずるずる落ちてくると含み益が少なくなっていくから、心理的には消費を控えようという気になる。余裕を感じられなくなる。アメリカの利上げもやらないで欲しいが、誰に言えばいいのか?再来年の消費税再増税なんてもうやらなくて良い。8%も止めて6%にするとか言う人はいないのか?
コメント

株 どうしてくれるんだ?

2015-09-30 08:30:46 | 経済


左の男の国の経済が破綻に向かっている事が大きな原因のようだが。





中国経済は共産主義の政治に資本主義の経済とか言っているが、企業は公司と呼ばれる国営企業がほとんど。世界の下請け工場をやって成長してきたが、人件費が上がってしまって、下請けを頼まれなくなった。今後は本当なら付加価値の高い工業製品を作ったりするのが生きる道だと思うが、パクリ、コピーばかりしてきたからそういう産業が育ってこなかったのだろう。失業者もあふれているのではないだろうか?暴動がおきて中国共産党王朝の崩壊もある???

国の指導者として習おじさんは、この事態を収めるきちんとした道筋をつけてくれ。


アメリカは利上げしようとしている。安倍総理の第三の矢と言われる経済政策も明確じゃない。ぼんやりしている。

こんなに株価落ちると元本割れになりそうだ。どうしてくれる!

こういう状況でも儲けられる人もいるんだろうな?僕はそこまで知識無い。
誰か教えて下さい。
コメント

世界同時株安

2015-08-28 15:34:26 | 経済
このところの下落続きで資産価値はどんどん減少している。昨日今日反発があった。しかし、中国の問題は解決してない。

どうしてくれるんだ???

この間ETFを少し買い足したが、金が無いから、個別株を買うチャンスだとは思うがただ見てるだけだ。

日本経済がバブルの様相を呈してきていたから、一度実態に戻されたのか?アベノミクスの成長戦略は不十分でもあるし。

中国経済は悪化しているらしい。出てくる経済統計数値はそもそも出鱈目なのだ。
中国元の切り下げで輸出が伸びるだろうと思っていたのだろうが、中国製品は粗悪だから安くなってもそれなりの物にしか見えないのでは? 世界中の消費者がありがたがってくれるのか?中国製品の需要増えるのか?さほど増えないだろうと僕は思う。それに元の切り下げだって何度も出来ないだろう。

日本企業は中国依存からは脱却しないといけない。あの国と付き合ってもろくなことはない。恣意的な人治政治が行われている、わいろのはびこる腐敗社会だ。売上は増えても利益は残らないだろう。もっと東南アジアやインドに投資すべきだ。

中国依存銘柄が沢山あるから日本の株価が影響を受けるのだ。中国との関係を薄弱なものにすれば上海の株式市場がどうなろうと知った事ではないはず。

これだけ落ちると戻すのにもかなり時間かかるだろうな。秋にはアメリカの利上げがあるらしい。その時株式市場からお金は引き上げられるだろう。株が売られるという事だ。
コメント

ポイントカード

2015-08-14 21:08:16 | 経済
どこでもポイントカードを発行していて財布にカードが何種類もあるから財布が厚い。
よく行く店のはわかっているが、年に一、二回しか行かない店だとカードを持ってる事すら覚えていない有り様だ。作って無い店からは、お持ちですか?と尋ねられる。僕はもう新たなカードを持ちたくないからいいですと断る。チャンスを逸しているのか?損をしているのか?しかし、邪魔だからいらないのだ。

店はお客を囲い込もうとしてやっている。ポイントは値引きだから、ポイントを出しても儲かるように価格を設定するだろう。ポイントカードがある店の方が値段が高いかも。僕は紀伊国屋書店、タワーレコード、ヨドバシカメラ、Tポイントなど持ってるが、本当に得してるのか疑問だ。

それと、ポイントカードを作る時って皆個人情報を簡単に書くけど、本当にどこの店も慎重に取り扱っているかどうかは疑問だ。毎年事件が起きてるし。何に使われているかわかったもんじゃない。


コメント

株価の天井?

2015-04-17 01:41:46 | 経済
今持っている株のいくつかについて、過去の株価をさかのぼってみると、今の株価が上場来高値だったりする。今が天井なのではないか?

しかし、最高益を出している会社も多いのだ。来期は更に最高益が更新されるかもしれないではないか?そう考えると、まだ天井ではないように思える。二万五千円くらいまでいくのではという人もいるから、二万三千円くらいまでは売らなくても良いか?いや、今の段階で一度売って儲けを確保してから、また買って二万三千円近くで持っていてまた売れば良いか?

迷うところだ。
コメント

コーヒーの需要

2014-11-27 08:59:03 | 経済



コンビニエンスストアが挽きたてのコーヒーを100円で売り出した時は、そんなにコーヒーの需要があるものか?と懐疑的に思っていた。ドトール、スターバックス、タリーズ、ヴェローチェなどの専門店もあるし、マクドナルドなどのファーストフードだって町のあちこちにあるし、自動販売機もある。日本人は減っているのにコーヒーを飲む人は増えてるのか?と思っていた。
僕はドトールをよく利用する。それなりに広めの喫煙スペースあるし専門店の中では安い。閉店時間早いのが残念なくらい。

ある時コンビニで試しに100円コーヒーを買ってみたところ、なかなかうまくてコストパフォーマンスも良いと思った。200円出すのは嫌でも100なら買いたいという潜在的な需要を掘り起こしたという事なのだろう。専門ショップと違って、コンビニは客席無くて良いから今の面積のままやれるし、カップやグラスを片づけたり洗ったりも無い。専門ショップは暴利を貪っているわけではないだろうが、客席の分の地代家賃と店をきれいな状態に維持する人件費が掛かるから200円くらいはもらわないと利益無いのだろう。客席あると数を売らなくちゃいけない商売は客の回転に業績が左右される。注文もせずに商談?で長時間一時間以上テーブル席を占領しているやつ、朝からずっと勉強?しているやつなど迷惑な客も多い。客席が無ければそういう事はされない。
コンビニは良いところに目を付けたのだ。
コメント

渡したくないもの

2014-09-05 11:32:15 | 経済
『レシートはご利用ですか?』と聞くのはまだ良い方で、お客さんに尋ねる事もなく端から渡す気がない店・人が多くなってきていると思う。レジの人からレシートを渡されずに目の前でぐしゃぐしゃっと丸めて捨てられた事もあった。そういう時はぐしゃぐしゃにされたレシートを必ずもらうようにしている。一瞬バツが悪そうにするがその後のお客さんにも渡そうとはしない。

レシートはこれこれこういう風に打ちました、こういう風に計算しましたというのがレシートであるから、売る側はお客さんに渡さないといけないものである。それをお客さんが要らないと判断して捨てる人が多くいるとしても、お客さんが見る前から『要らないですよね?』と言われて捨てられるのは店の先回りし過ぎ。実際この行為は、サービスを先回りしようというのではないだろう。店?従業員個人の判断?かは不明だが、お客さんにポイ捨てされるのが面倒だからだろう。捨てられたレシートを拾うのが面倒だからではないか?

商習慣まで何か変な事になりつつあるから、僕はレシートを必ずもらう事にしている。チラッと見て捨てるだけだとしても。店員に説教まではしない。
コメント

株は上がるまで封印だ

2013-06-18 07:46:17 | 経済
なかなか株が上がってこない。すこし前に買い過ぎた。少し売って現金化しないと現金が少なすぎる。しかし、損はしたくない。
円高や長期金利の上昇やらもあるから上がる要素が少ないのか?

かなり前に買った株は完全にプラスだから、最近買い増した株がマイナスでもトータルではプラスになっている。現金にしたいがこの株価では売れば損が確定するから塩漬けのまま、しばらく放っておくしかない。いつまで続くのかこの乱高下?


安倍さんの成長戦略がつまらない物だったからなのか?
ダブル選挙の可能性が低くなり、参議院選挙は自民党圧勝出来るのか?違憲とされている衆議院の定数是正はいつやるのか?是正された区割りで衆議院選挙をすぐにやらなくていいのか?
政治の方も停滞感が出てきているように思える。安倍降ろし活動も見られるし。


しばらくは塩漬けにせざるを得ない。


コメント