ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

イギリス・オランダの選挙制度

2009-09-30 09:11:37 | 社会
以前、衆議院選挙で投票所に行ったときに、候補者の人柄が分からないと書いた。この点、気になっていたので出張中に、オランダ人とイギリス人にどういう投票の仕方をしているのかを聞いてみた。

オランダは比例代表制だそうである。投票用紙には全候補者の名前が出ていて、政党別に分類されている。各政党内では政党内の順位の順番で名前が並んでいる。選挙民は投票したい人の名前のところにチェックを入れる。当然どこかの政党に投票していることになる。

集計は政党別に行われ比例配分で各政党の当選者の数か決まる。政党内でだれが当選するかは得票を多く集めた人の順番だそうである。従って政党内での順位が下でも、得票を多く集めれば当選できる。投票者は普通は候補者の人柄は知らないので、政党をまず選び、大抵の人はリストの中の上位5人くらいの中から適当に人を選んでチェックしているそうである。たまに有名人が出ている場合には下位でも得票を集める場合があるが普通は上位者が当選するそうである。

イギリスの場合には完全小選挙区制で選挙区の中の候補者にチェックを入れる。その場合には候補者は各政党で一人であり、その選挙区で最大の得票を集めた人だけが当選するそうである。イギリス人の人も候補者個人に関する情報はほとんどなく、政党で選んでいると言っていた。

最近ドイツで選挙があったが2大政党制ではなく3大政党制になっているようなので比例代表制のようである。メルケル首相は日本では公明党に相当するキリスト教民主同盟の出身でこれまで、民主党に相当する社会民主党と連立を組んでいたのだが、今回、その連立を解消して、自民党に相当する自由民主党と連立を組みなおすことを表明していた。そのせいか、社会民主党は議席を減らし、自由民主党は議席を増やしたそうである。

要するに、ヨーロッパでは、比例代表制にせよ、小選挙区制にせよ、選挙民は候補者を選んでいるのではなく政党を選んでいるようである。日本ではまだまだ無所属で立候補したり、落選すると「私の力が足りなかった」と反省したりして、個人を選んでいる感が強い。

日本もマニフェストが定着していくと、候補者ではなくほとんど政党で選ぶようになっていくのだろうか? ここでもマスコミの態度が大きく影響を与える気がする