遊びと学び,創造の基地・山のあしおと小学校

冒険,遊び,仕事,学習,生活全般を学ぶ、子ども達のための私設小学校

浴槽育ち

2011-08-21 23:52:34 | あまってら農園

 如露の口から出てきた緑色のカエル/水を貯めている浴槽


 ルッコラの種を播いたばかりの畑に潅水している時のこと・・・。

 直径1cmほどの如露の口(ホース部分の)から緑色の小さなカエルが出てきてぴょんと跳ねた。雨水を貯めている浴槽の中のオタマジャクシがカエルに変態していて、如露に水を汲む時に掬ったものらしい。
 それを見た時,郷里の中国山地の山奥で暮らす友人が、『風呂桶に水を満たしておいたところ、モリアオガエルが樹上に卵を産み、孵ったオタマジャクシがポチャンポチャンとその浴槽に落ちてくるので、仕方なく近くの池まで引っ越しさせてやった』と言う便りを寄越したのを思い出した。
 こちらのはただのアマガエルだがカエルに違いはなく、急に浴槽の中のオタマジャクシの運命が気になりだした。



 よく見るとオタマジャクシが・・/

 以前から浴槽の中にオタマジャクシが棲みついていたのには気づいていたが、それがどうなるか気にも留めなかった。浴槽にはアオミドロのような藻が生えていたしボウフラも湧いていたから、それを食べて死なない程度には生きて行くだろう・・,くらいには思っていたが、カエルに変身したのには意表を衝かれた気がしてちょっと驚いた。驚きはしたが当たり前のことではある。

 たまたま如露で掬い取られたから地上に出ることが出来たが、次々と浴槽の中で変身するであろうカエル達は、ツルツルのホウロウ製の壁を這い上ることができないかも知れない。いくらなんでもそれはちょっと可哀そうなので、近くにあった草を折って浴槽に突っ込んでおいた。これなら自力で這い上がってどこかで生きて行くことだろう・・と。
 ある時はオタマジャクシを掬って畑に撒いてしまい、潰さないように拾って浴槽に戻してやったり、またある時はひっくり返したバケツの底からから沢山のオタマジャクシが出てきたのを浴槽に入れてやったり・・。 


 日照りが続いて浴槽内の水がどんどん減り、ヘドロで濁った水は温泉のようになっているらしく、オタマジャクシ達は腹を上にして水面に浮いていることが多くなった。死んでいるのかと思うとそうでなく、こちらの気配を感じると潜って身を隠す。
 そんな風に暑さと酸素不足にあえいでいるのが分かるとさすがに放っておけず、また心優しき友人の所業が思い出されもし、川まで水を汲みに行ってたっぷり継ぎ足してやった。灌水用の水を補う必要からでもあったのだが、オタマジャクシは歓喜に打ち震えながら泳ぎまわる・・。


 キャベツ定稙/ブロッコリー活着


 畑に住む、私にとっていい虫であっても悪い虫であっても、カエル達はカエル達の倫理に従ってその虫を食べて成長するだろう。そして他の様々な生き物達と同じように畑の肥やしとなり土に還ることだろう。
 であるならば自由に生きてたらふく食い、逞しく育って生殖し、その生を全うして肥やしになってくれればよい。


 こうしてみると、一時的な水溜めに過ぎない浴槽も、畑をめぐる生態系を支える役割を担う立派なビオトープになっていることが分かる。
 1年に1回くらいのことだが、我が農園には一体どれほどの生き物達がいるのだろう・・、とその生き物を調べ上げてリストをつくりたい衝動に駆られることがある。だが面倒くさいし次の日にはもう忘れてもいる。
 生き物達の種類を知っていようといまいと、リストをつくろうとつくるまいと、農園が多くの生き物達と支え合う関係になっていることに変わりはない。



 タマネギ播種

 久々に降った雨でブロッコリーとキャベツの移植はうまく行き、タイミングよくダイコン,タマネギの種も播いた。
 慈雨は浴槽を満水にし、オタマジャクシは何の不安もなげに活発に泳いでいる。 

3連敗は免れたが…

2011-08-21 09:50:49 | 頑張っとるけ 応援してぇの カープ!
8月21日(日)18時00分 名古屋ドーム
広島 0010000000  1
中日 1000000000  1

 まず前日の試合に物申す!
9回表の攻撃はラジオ放送を聞いただけだったが後にニュースで映像を見たところ、2塁ランナーの天谷が3塁を回ったところで少し躓いて、その分だけ間に合わなかったという感じ…。
 それにしても今シーズンの天谷は打撃は淡泊、守備でもボーンヘッドや打球を見失ったり精彩を欠いている。一時はレギュラーを掴みかけた選手だけにもう一度奮起を期待したい!

 この日は中4日でマエケンが登板。確かにローテーションの谷間で、しかも連敗中ではあるがマエケンの中4日は個人的にはあまりやって欲しくない。しいて言えばバリントンにしろジオにしろ中4日は極力避けて欲しい。残り試合がまだ50試合近くある中夏場の疲労が終盤の勝負所で心配(今が勝負所と言えば勝負所だが…)。そして何より外国人は帰国すればそれまでだがマエケンにはこれから長くカープを背負ってもらわなければならない選手だけに…。

 試合はそのマエケンの不安定な立ち上がりを攻められ初回に先制を許す。ただその後の満塁のピンチ、2回の満塁のピンチを抑えると3回から7回まではマエケンらしい投球で0点。2番手今村、10回のサファテは共にサヨナラのピンチを招くも0点に抑えてドロー。
 この3連戦ピッチャーの好投に答えられない打線はこの日も10安打を放ちながら1点と低調。10回の攻撃中7回得点圏(しかも1~6回まで毎回)にランナーを送るが決定打が出ず、まるで前2試合の再現VTRを見ているように沈黙。特に送りバントの失敗が目立った。
 きっちりとやるべき事ができないと勝てないと言うことをあらためて認識して欲しいし、一発がない打線だけに細かいプレーがいかに大事かということか。夏場の苦しい時ではあるがもう一度チームとしても奮起して欲しい。

超貧果・・・,インカは目覚めず

2011-08-21 09:35:13 | あまってら農園
 インカの目覚め(左下に太白1個)/太白とインカ(右上)
 インカの目覚めは今年もうまく育たず、4年連続の超貧果に終わった。
 写真は太白との比較で、左下にある太白(並)と比べても小さく、全体の写真を見ても貧果ぶりがよく分かる。


 6月7日のインカ~か細い・・この後,壊滅/6月13日の太白~逞しい

 インカの目覚めは、種イモが小さいのに対して細い目が無数に出る。芽掻きして2本だけ残しても 同じ時点の太白ヤ北アカリ等と比べると弱々しく、いかにも頼りない。
 このように芽も葉も弱々しいので虫害に弱く、ほんの1~2日の油断で葉を舐めつくされてしまうことがある。


 ニジュウヤホシテントウムシ/卵

 今年は特に注意してこまめにニジュウヤホシテントウムシを駆除し、一旦は抑え込んだが、安心して油断したため地上部が無くなるほど舐めつくされ、敢えなく敗退となった。


 アンデス(09年8月12日)/同

 アンデスは芽が1~2本かしか出ず、芽掻きの必要がない程で、その上,虫害に強いので放っておいても逞しく育つ。おまけに暑さにも強くて、普通の品種は気温が25℃を越えると地上部が枯れるのが、アンデスは秋まで青々として肥育し続ける。そのため育ちすぎて空洞ができることがあるほどで、あまり大きくしないことが肝要となる。

 男爵,メークイン,太白,北アカリ等は可もなく不可もなく、まあつくりやすい方だが、インカの目覚めだけは未だまともに育てたことがない・,来年こそ何とかしなくてはッ!