遊びと学び,創造の基地・山のあしおと小学校

冒険,遊び,仕事,学習,生活全般を学ぶ、子ども達のための私設小学校

宮の森自然園

2014-03-18 10:52:26 | 花・植物・自然界

 2014年3月16日・宮の森自然園のザゼンソウ


 3月16日,ザゼンソウを見にの宮の森自然園に行く。












 この時期は未だ残雪がたっぷりで木道を歩くのも難しいが、融けたばかりのわずかなスペースにいち早くザゼンソウが芽を出し、今まさに開こうとしているところだった。
 例年より雪が多かった分だけ開花は遅いが、今は何もないような所にも、やがて次々と芽が出て来て足の踏み場もないほど賑やかになる。
 なので観賞・撮影には細心の注意を要する。






 開花する際に肉穂花序(にくすいかじょ)で発熱が起こり約25℃まで上昇する。そのため周囲の氷雪を溶かし、いち早く顔を出すことで、この時期には数の少ない昆虫を独占し、受粉の確率を上げているのだそうだ。~ウイキペディアより。
 別名達磨草。仏炎苞と呼ばれる苞が僧衣を纏って座禅する僧を思わせる。

 座禅して 身をすくめたる 達磨草











座禅して 身をすくめたる 達磨草

2014-03-17 20:20:13 | 花・植物・自然界

 咲き初めたザゼンソウ


 ザゼンソウを訪ねて大町市宮の森自然園に行く。



 宮の森自然園


 宮の森自然園は、周りを田んぼに囲まれた町中の自然公園で、きれいな流れがあって湿地を好む希少な植物が見られる。




 未だ開かず


 この時期は未だ残雪がたっぷりで木道を歩くのも難しいが、融けたばかりのわずかなスペースにいち早くザゼンソウが芽を出し、今まさに開こうとしているところだった。今は何もないような所にも、やがて次々と芽が出て来て賑やかになることだろう。




 仏炎苞の隙間からわずかに見える。
 

 ザゼンソウは開花する際に肉穂花序(にくすいかじょ)で発熱が起こり約25℃まで上昇する。そのため周囲の氷雪を溶かし、いち早く顔を出すことで、この時期には数の少ない昆虫を独占し、受粉の確率を上げている。(ウイキペディア)

圧倒的ブナ林~信越トレイル・鍋倉山

2014-03-14 05:02:12 | 花・植物・自然界

 若木熱く 根雪融かして 春を呼び   ~2009年5月16日・信越トレイル~

 がっしりと 仁王に立ちて 天を奪る



 なよとして 雪かわしたる 四分音符

 隙あらば そこぞ我が世と 埋め尽くし



 初々の みどり支える 白き肌

 ゆらゆらと 大気を泳いで なお高く 



 老骨の 蒼息吐息を 纏いたり

 我らいざ 蒼き樹海を つくらむや



 千年を 見据えて若木 群棲す





 千年を 包んで優しき 褥とす

 老木の 志は高くして 根に涙

待てと言いしに飛び去りぬ

2014-03-12 18:21:34 | 山のあしおと小学校

 白梅は 蕾たるこそ 匂いける



  
 目が合うて 待てと言いしに とび去りぬ




 紅梅の 我や先にと 開きたる



 七分咲いて 満開とせよ 梅の花




 ほころびる 前(さき)にぞ花の 命あり




 馥郁を 胸いっぱいの 梅の園




  白珠の 浅きみどりに 万感す




 青梅の 籠に溢れる 時季(とき)を待ち




 ウグイスの 色奪いたる 面憎さ

山のあしおと小学校~2014年度活動予定

2014-03-08 15:25:25 | 山のあしおと小学校

 2012年8月燕岳/2008年3月平郡島・磯漁り


 遊びと冒険,学びと自立の少年団組織
入会対象
中学生以下の子ども,および高校年令以上の青少年




 各駅停車電車旅/広島・お好み焼き体験


 活動予定
2014年,
3月21日(祝)~27日(木) しまなみ海道歩きと平郡島のくらし体験
4月19日(土)      山のあしおと小学校 発足会と4月例会
4月20日(日)       ジャガイモ植えつけと山菜野草ハイク※森くら共同
5月24日(土)       5月例会・森のキャンプ・山菜教室
5月25日(日)      鍬ノ峰登山 ※森くら共同




 ジャガイモに植えつけ/同・収穫



 三歳・野草天ぷらパーティー/カヌー出遊ぶ


6月14日(土)~      6月例会・キャンプと川遊び
6月15日(日)      川遊び・魚とり;高瀬・川の子広場 ※森くら共同
7月12日(土)~     7月例会・キャンプ・星座教室
7月13日(日)      ジャガイモ収穫祭 ※森くらリンク




 白馬岳登山/湿原にて



 チシマキキョウ/白馬大池夕暮れ




8月 4日(月)       8月例会
8月 5日(火)~ 7日(木)  アルプス冒険学校・白馬岳登山教室 ※森くら共同
8月16日(土)~25日(月) 平郡島・現地集合・自由参加型キャンプ 




 爺ヶ岳登山/



 収穫祭キャンプ





9月13日(土)      9月例会
9月14日(日)       親と子の登山教室・爺ヶ岳登山 ※森くら共同
10月11日(土)       収穫祭&10月例会
10月18日(土)~19日(日) 海釣り教室・能生漁港等 ※森くら共同



 カンジキ失敗作/宮島駒ヶ林で岩登り~この下絶壁


11月15日(土)~     11月例会とキャンプ・芋煮会・森遊び
11月16日(日)      かんじきづくり教室①~材料採取 
12月 6日(土)~   12月例会とキャンプ・冬の夜遊び
12月 7日(日)      かんじきづくり教室②~材料加工 



 歩くスキー&雪中キャンプ


2015年
1月17日(土)~     1月例会・かまくらキャンプ
1月18日(日)      かんじきづくりとお試しハイク
2月 7日(土)~     2月例会・雪中キャンプ
2月 8日(日)       かんじきハイキング~中山高原or鷹狩山 



 島くらしいろいろ



 世界遺産めぐり・平和公園/姫路城

 
3月14日(土)      3月例会(総会) 
3月21日(土)~27日(金) 春休み各駅停車電車旅




 駒ヶ林登山/厳島神社大鳥居

 
 ~会員募集中~  
 会費;入会金600円 年会費2400円(200円×残りの月数) 
※未就学児の入会金,会費は半額 
 同一世帯会員は2人目から入会金,会費半額
 保険加入;スポーツ安全保険加入(義務) 
 中学生以下;800円 高校生以上・一般成人:1850円



 森のめぐみの感謝祭


~おとなの冒険隊・永遠の青年団組織~山のあしおと中学校も~
 対象;高校年令以上の青少年,一般成人

しまなみ海道歩きと平郡島くらし体験

2014-03-06 16:32:05 | 山のあしおと小学校

 みかんの苗を植える/磯で遊ぶ~大岩登り


 春休み・瀬戸の旅~しまなみ海道歩きと平郡島くらし体験
    ~2014年,3月21日(金)~27日(木)6泊7日~

~ひと味違う瀬戸の旅~しまなみ海道・50kmを歩きます~
参加対象:小(3年生以上)・中・高校生、学生、青年、一般成人
行程:
3月21日(金) 松本~各駅停車乗りつぎ~尾道市・泊
3月22日(土) しまなみ海道を歩く・・尾道~大三島・多々羅CP場・泊
3月23日(日) しまなみ海道を歩く・・多々羅CP場~今治市『サンライズ糸山』・泊
3月24日(月) 今治から松山・柳井経由,平郡島へ
3月25日(火) 平郡島・磯遊び,みかん苗の植えつけと畑の手入れ等
3月26日(水) 平郡島~岩国市・泊(ホームスティ)
3月27日(木) 広島~各駅停車乗りつぎ/松本 または広島にて解散




 美しい浜で/貝を拾う


今年の『瀬戸の旅』特徴点
今年度の瀬戸の旅は、『しまなみ海道を歩く』『平郡島・島のくらし体験』をメインとします。このため、例年行ってきた平和公園と厳島神社の見学は割愛します。
また、宿泊の費用をできるだけ抑えるため、しまなみ海道での宿泊を3月末としては初めてのキャンプ・テント泊としますので、シュラフが必要です。(※ない方はお貸しします)
海道を歩くに当たっては伴走車をつけ、万一の事態に備えると共に、歩く際の荷物を軽減やキャンプ用テントの運搬に供します。
尚、交通費削減のため、全行程の移動を車で行うことも検討中です。




 磯漁り/イソギンチャク見つけ!


服装:上着(予備)・シャツ(予備)・ズボン(予備)・保温着・防寒着・雨具(上着+ズボン式、傘があるとよい)・下着(予備)・靴下(予備)・運動靴またはハイキングシューズ・帽子・手袋,磯遊び用の靴(ぬれてもいいもの)  
持ち物;ザック(中型)・ザックカバー・シュラフ・弁当(26日)・行動食・飲料水・水筒・ビニール袋・旅行の要綱・筆記具・常備薬・保険証(写し)・現金・他
その他



 春爛漫


宿舎
3月21日(金):尾道市『富士ホステル』
3月22日(土):今治市『多々羅キャンプ場』
3月23日(日):今治市『サンライズ糸山』
3月24日(月)・3月25日(火):平郡島『青年会館 
3月26日(水):柳井市民宿,またはホームスティ
費用(昨年例) ※実際はこれより少額でした
子ども:約30000円 中学生;35000円 おとな:約38000円 



 島の人々と交流/今年もまた行こう!


 遊びとの冒険・仲間づくりの少年団~山のあしおと小学校
 おとなの探検隊・青年団~山のあしおと中学校&Xトレイン 

旨いものは小人数~牡蠣の土手鍋&酢牡蠣

2014-03-04 10:35:42 | 喰う寝る○太


 産地から贈られてきた生食用の牡蠣
 ウイルス処理が施されているので酢牡蠣で頂くのが一番で、前回は1kgの生牡蠣を1日で全部食べた。梅酢+醤油が最高である。

 が、旨いものは小人数とも言う‥。
 1人で食べるより気の合う仲間同士2~3人でワイワイ言いながら食べる方が楽しい。
 となれば、酢牡蠣よりは鍋であろう‥。
 それに生牡蠣は慣れない人にはあまり勧められない。多くてもせいぜい2~3粒程度で、自分のように一度に20~30粒食べて平気な者はそうそういない。
 と言うことで、やったことはないが広島地方独特の食べ方である『土手鍋』を試みる。
 ネットのレシピを真似ただけで、これが本格的なものかどうかは知らないがどうでもいい。

 牡蠣の土手鍋
 材料
 かき…あるだけ  白菜…要るだけ  白ネギ…1本くらい   しいたけ…好きなだけ  エノキタケ…適当  マイタケ… お好きに 春菊 …値段しだい(青物は欲しい)※せり,ミツバでも可 
 豆腐…適当  シラタキ,クズきりもいいかも‥





 調味味噌
 みそ…100g~150g(赤味噌+中味噌、赤味噌+白味噌など好みで)   みりん…大さじ1   砂糖…大さじ1 ‥練り合わせる

 牡蠣の土手鍋作り方
 かきはザルに入れ塩を少し入れて振り洗いする。(おろしダイコンで洗うとよい)
 白菜はざく切り、白ネギは斜め切り、しいたけはいちょう切り、豆腐は一口大に切る。好きなように‥。他も適当
 みそ、みりん、砂糖を良く混ぜ、鍋のふちに塗り、水を入れ、白菜、ねぎ、しいたけを入れ火にかける。
 具材に火が通ったら、えのき、豆腐、かきを加え、まわりの味噌を溶かしながら煮る。
 食べる前に春菊を入れたら出来上がり。
 ※最後にうどん、またはご飯を入れ溶き玉子を入れる。

 早い話し、牡蠣のみそ味風しゃぶしゃぶ,あたはすき焼きであるが、各自の好みでよく煮えた方がいい人はしっかり煮ればよい。煮詰まれば水を差し、薄くなれば縁の味噌を融かす。
 野菜やキノコの旨みも加わり、味噌が焦げる香ばしい匂いもごちそうさんナノである。



 酢牡蠣の酢には梅酢を使ってみた。これが最高!
 普通の人は大3粒が限度で、4粒以上食べられる人は幾つ食べても大丈夫だろう。



※生食用の牡蠣と加熱用の牡蠣の違いは、ウイルス処理がしてあるか否かであって鮮度だけではない。本当に牡蠣のウィルスに感染したら2~3ヶ月の入院は必至。A型肝炎と呼ばれる命に関わる肝臓のダメージを受けるが、治療をすれば慢性にはならないとか・・。

黒沢尾根・ネズコの森に弾ける!

2014-03-03 11:35:21 | 森のくらしの郷&ぐるったネット








 3月3日(日)の黒沢尾根は、我が森くらかんじき隊13名の他、グルッタネットのかんじきツアー隊,クラブツーリズム隊の3つのグループ総勢40数名の他、雪洞訓練の登山グループにスキーとスノーシューツアーのグループが2つと合わせて100名近い人達で大賑わい‥。黒沢尾根でこんなに大勢の人達を見たのは初めてだった。












 我が森くら隊は、生憎のガスでチラリとも貌を見せない山には構わず、4人の子ども達が雪の斜面を跳ね廻り、つられて若者達もお父さんお母さん達も雪庇ジャンプや尻セードに大はしゃぎ。最後は30mの急斜面を転げ落ちて無地林道に辿り着いた。