goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

我が家のきかん坊その2

2005-10-22 | つれづれ
なぜかカメラを向けると遠目から見ているのです。
寂しがりの癖にちょっと意地っ張りなヤツです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏し目がち

2005-10-22 | つれづれ
我が家のきかん坊その1です。
なぜかカメラを向けると伏し目がちになってしまいます。
ひょっとして、いつもはフラッシュを焚かれるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利益は出るべくして出る

2005-10-22 | 経営改善
ある自動車販売会社の話を聞きました。
日本一ホンダ車を売る販売会社さんです。
ああ、あの会社のことだなとピンと来る方も多いと思います。
自動車販売の常識を鵜呑みにしない経営。
まずお客さんのことを考える経営。
値引き販売を良しとしない経営。
お客様がお客様を呼ぶ経営。
営業に行かない経営。
そんな経営できるの?と思ってしまいますが
できますよね。
ただ、今日思い立ったからといって今日からすぐにお客様は満員になりません。
売れるべくして売れる
利益が出るべくして出る
「何だこんなこと?」と思うようなことを根気強くやり抜く粘り強さ
自社の特徴を恥ずかしげもなく(?)大っぴらにできる勇気
厳しいのは当たり前といえる教育
どこかで聴いた言葉ですが、
小さなことからコツコツと、ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった?

2005-10-22 | 経営改善
経営革新法認定活動のその後です。
思った以上に新規サービスでの認定に苦慮しています。
県の担当者も親身になっていろいろアドバイスをしていただくのですが
サービスの「新規性」の部分で引っかかってしまいます。
①法律の改正で生まれるサービスは誰でも参入できる
②同業者がやる気になればできるサービス
③既に誰かがやっているもの
④担当者が想像できない物
こんなものはだめだそうです。
むむむ・・・。

でも、必ずあるのです。
どんな業種にもどんな事業者にも新規性を見出すことは可能なのです。
絶対できるのです。。。
同業他社、他業種事業者との違いを明確化することにより
自社の新規性を見出す作業に再挑戦しています。
生みの苦しみとでも言えばいいのでしょうか?
困難であればあるほど楽しくなります。
一挙5件制覇を目指した経営革新法ですが
今回の認定には3社をテーブルに載せることになりそうです。
でも、もう一件やりたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする