goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウの言葉

2014-12-30 | 良い税理士・悪い税理士
ルーマニア生まれの作家・詩人です。

彼の残した詩の中でたった一節だけ知っているのが
『もし世界の終りが明日だとしても私は今日林檎の種子をまくだろう』
この言葉です。

税理士業界は斜陽産業だと各所で囃し立てられています。
しかし、これは根も葉もないウソだと思っています。
実際、弊社グループには顧問のお問い合わせが殺到しています。
今こそ税理士業が必要とされていることをヒシヒシと感じさせて頂いています。

しかし、多くの同業者は「斜陽産業」と云う言葉を
受け入れようとしているようにも見えます。

冒頭のゲオルギウの言葉
「もし世界の終りが明日だとしても・・・」を税理士業に当てはめてみると
「もし税理士業の仕事が無くなるのが明日だとしても
私は今日税理士の素晴らしさを説くだろう」という感じになるのかもしれません。

特に最近は「経営者の傍に寄り添う税理士」の
存在が必要であることを実感させて頂いています。
経営者の方々は気付いていないだけです。
そして税理士の直観力や洞察力が鈍すぎて
税理士自身が傍にいることの大切さを気づいていないだけです。
もう一つ、税理士が勉強不足で経営サポートが出来ない状態である事も挙げられるでしょう。

勉強すれば良いだけ
直観力や洞察力を身に付けるだけ
社長と一緒に海の底まで潜る覚悟を持つだけ
そんなことさえ思えずに税理士業をやるものがいるとすれば
その人は税理士をやる資格のない人であるとさえ言いたくなります。

経営者と同化してサポートさせて頂き
我が身の事として「コト」にあたる。
人としての基本をしっかり持ちながら
私たち税理士の明日への道を切り開いて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新サービス! 貴社の顧問税理士の不満部分のみサービス提供いたします!!

2014-12-14 | 良い税理士・悪い税理士
「顧問税理士が教えてくれない!」
「顧問税理士が指導してくれない!」
「顧問税理士がはっきり言ってくれない!」
「顧問税理士が処理を間違う!」
「顧問税理士が・・・。」

意外に多い顧問税理士への不満
毎月来るとか来ないとかそんなこと以前の問題が多々あります。

実は、顧問税理士がおられる企業様への顧問を何社もやっています。
顧問税理士は、会計と申告業務
弊社グループは経営と資金繰りのご相談
こんな形態が徐々に増えています。

そんなことしなくても「顧問税理士がすべて対処してくれる。」という幸せな企業様は別として
顧問税理士に不満や不安を持つ位なら
いっそ二階建てで顧問して貰おうという方もいらっしゃるのです。

税務会計は従来の税理士に
経営資金繰り部分は弊社に
見事に関係が成り立ちます。

こんな実績が有ります。
弊社グループの関与により
①資金繰りが健全化した。
②借入金利が減少した。
③売り上げが上がった。
④経費の無駄を省くことが出来た。
⑤事業計画の立案が出来た。
⑥PDCAサイクルを回すことが出来た。
⑦人材教育が行き届くようになった。
・・・。

弊社グループのスタンスは明確です。
弊社への顧問料以上の成果をお出しいたします。
もちろん顧問税理への報酬を値下げさせるなどと云う姑息な手法は採りません。

決算書は宝の山です。
現場は宝の山です。
自身をもって貴社の発展に協力いたします。


企業経営・資金繰り健全化はグランドリーム
経営に資する決算指導は泉が丘会計センター


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景品表示法違反税理士続々!?

2014-10-23 | 良い税理士・悪い税理士
景品表示法という法律が有ります。
近年では、バナメイエビを芝エビと表記して
高級ホテルなどが責任を追及された事例を思い出す方も有るでしょう。
この法律に課徴金制度が導入されそうです。

消費者に誤解を与える表示を行った事業者を取り締まるための
課徴金制度の導入、もし実現すれば、嘘つきな税理士には死活問題となりかねません。

課徴金制度は、不当表示があったと認定された事業者罰金を徴収できる制度です。
もともと外食産業のメニューにおいて不当表示が行われていたり、
通販事業者が過剰に商品の優位性をうたっていたことが原因で導入を検討されてきました。
私の記憶では、『ト●ミちゃん』というダイエット食品が
景表法違反で販売で販売できなくなったと記憶しています。

課徴金の対象となるのは、
実際より著しく優れていると消費者に思わせる説明を行った事業者(優良誤認)と、
得だと思わせる説明を行った事業者(有利誤認)の2種類になるようです。

即ち、当事務所は
毎月必ず月次決算を提供します。
信頼性の高い決算書を提供します。
適時正確な決算書を提供します。
などと謳っていながら
毎月顧問報酬を自動振り替えにして
お客様から大切なお金を搾取するとんでもない税理士は
売上げの3%を課徴金として支払わなければならなくなるのです。

『景品表示法違反税理士』なんてレッテル貼られない様に
日々精進して行きたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この道が正しかったと思える瞬間

2014-09-19 | 良い税理士・悪い税理士
めぐり合わせと云いましょうか
縁と云いましょうか・・・。

過去に「明日死にたい!」と言って
夜の10時過ぎにお電話頂いた方の命をお守りできたことが有ります。

「来月の資金繰りがつかないから倒産の仕方を教えてくれ!」と言って
弊社関与先様につれて来られた社長が私も驚くほどの業績を上げておられます。

「あと1000万円の運転資金が足りない!もうダメだ!」と言って相談に来られた会社の業績は
相談時の3倍の売り上げを上げられ、本社新築移転までされました。

「資金繰りが窮屈で仕方がない!何とかならないか?」と相談に来られた企業の売り上げが
ご相談時17億円程だったものが、もうすぐ30億円に到達しようとしています。

挙げれば切りがないほどに弊社とご縁が有ったことにより
業績の回復や発展に繋がっています。

その逆のパターンも皆無ではありません。
その事例もまた現在への教訓として
そしてまた二度と起こさぬ悔しさとして
私に体の中に沁み込んでいます。

昨日のご相談者はお気の毒でした。
知らないが為に自分の思う方向とは正反対の状況に追い込まれてしまっておられました。
一つひとつに対応策があるにも拘らずです。
幸いその会社様は某機関を通して私に相談するチャンスが有りましたから
その苦境を脱するチャンスを得られる可能性が有ります。

本当に窮地に追いやられる前に
まだ少しでも体力が残っている間に
私に一声かけて頂けたら・・・。
なんだかまだまだたくさんのご支援を出来そうな気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援できないなら認定支援機関になるなよ!

2014-09-01 | 良い税理士・悪い税理士
「とりあえずなって置け!」的な認定支援機関の皆様

それでは中小企業が可哀そう過ぎます。
中小企業経営者は暗中模索の中
必死に経営を継続しようとしているのです。

士業の傲りをそのままに
中小企業のしんどさを分かろうともしないで
裏付けのない優越感にしたりながら
何もせずに見殺しにする・・・。

少なくとも私にはできません。
必死にもがく経営者には手を差し伸べたいし
なんとか成長したいと思う経営者には後ろから背中を押してあげたい

士業を志したからには
中小企業の支援に
没頭したいと思っています。

もうすぐ明日です。
明日もがんばる中小企業の為に自分ができることを
精一杯やって行きたいと思います。

なんか変な宣言でした(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士なんか要らねぇなあ~

2014-08-11 | 良い税理士・悪い税理士
有るお客様とのやり取りです。

「現在の顧問料を倍にして頂かなければもう関与は続けられません。」
関与歴30年
古くからのお客様です。

ここのところの弊社のお客様との付き合いには傾向が有ります。
お互いに全幅の信頼を以ってお付き合いさせて頂く。

裸と裸の付き合い
腹を割った付き合いです。
したがって、弊社との関係が継続できない理由があるとすると
それをどんどん無くすことをしてきています。

先般のお客様は
企業規模拡大と予算管理や部門計算、節税など多くのサービスが必要となってきました。

「今までの顧問料では弊社が持ちません。」
正直にお話しさせて頂きました。
関与先様は快諾するという様子はありません。
それでも弊社としても引き下がってしまうと
お客様への指導をする立場として信念の弱さを見せてしまう事にもなりかねません。

再度現在提供しているサービスと
今後の弊社提供の標準のサービスの違いをお話しさせて頂きました。

結果は、「新年度からの見積書を具体的に持って来てくれ」とのお話を頂きました。

値上がりするなら税理士は要らない
値上げするならほかの税理士に移る
そんな話は一切出てきませんでした。

薄利多売は大手企業の戦略であり
小規模事業所には似つかないビジネスモデルであることを言い続けて来ています。

これからもずっと言い続けて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧問税理士への不信

2014-05-18 | 良い税理士・悪い税理士
「先生(←私)にわざわざお越しいただき申し訳ありません。
 でも、どうしても顧問税理士の指導が信用できないので
 先生にお声掛けしました。
 本当は先生にお声掛けできる規模ではないのですが…。」

謙遜をしながらも
悲痛な面持ちで相談が有りました。
個別の相談は書く事が出来ませんが
①相続税
②贈与税
③譲渡税
④法人税
⑤所得税
⑥遺産整理業務
⑦M&A
⑧清算
上記内容のご相談がすべての税目や
事業承継の手法として折り込まれていました。

ご相談者曰く
「私でも分かるようなことを平気で間違って回答する」
「トンチンカンな受け答えに終始する」
「これまで何十年も必要な指導をしてくれていなかった」
などなど、後悔してもしきれないといった雰囲気です。

「これを機会に先生(←私)に顧問を変えさせてください。」
このようなご依頼をお断りすることはできませんでした。

値段を安く顧問するのも事務所経営なのでしょうが
その無責任な事務所経営の被害者は
いつもお客様です。

今回のご相談を反面教師として
日々精進してまいりたいと再度決心させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ですが年一関与は致しかねます<m(__)m>

2014-05-09 | 良い税理士・悪い税理士
なんて高飛車な税理士なのでしょう。
このご時世、喉から手が出るほど欲しい関与先様。
それでもどうしても受け入れることが出来ないもの
それが年一関与です。

もっとも全く年一関与をしていない訳ではありません。
弊社が先代税理士時代からお付き合いを頂いているお客様
私が方向性を定めずに事務所経営をしていた時代のお客様
その時代のお客様の中には年一関与のお客様はあります。

しかし、ここ数年は余程の理由が無い限りは年一関与はしていません。

その理由は…
今現在のお客様を守るためです。

頑(かたく)なとも言われるくらいに
中小企業支援と適時適正な決算申告を押し進めてきた結果
弊社の関与先様の業績の回復や拡大が目を見張るほどです。
そして、税務調査も年に数えるほどもありません。
更には、関与先様の融資に至っては
「あっ、泉が丘会計さんが顧問しているのなら直ぐに審査に入りましょう」
そう言って金融機関が早期の融資審査と前向きな支援をしてくださいます。

このような周囲の見方になるのは
すべて弊社の関与先様との切磋琢磨する顧問関係にあると信じています。
その姿勢を貫くためには年一関与はどうしてもできないのです。

お客様に更に良くなって欲しい
お客様に更に拡大して行って欲しい
お客様に更に安心な経営をして欲しい
お客様の転ばぬ先の杖で居たい
そのために年一関与はできないのです。

毎月関与は費用が掛かる!
そんな風にお思いの経営者様
弊社へ顧問料をお支払いただく以上の成果をお出しします。
税金計算だけの税務代理で税理士事務所をお使い頂く時代は過ぎてしまっています。

弊社は常に経営者様の傍にいます。
そんな安心感の下で、孤独になりがちな経営者さまをサポートさせて頂きます。




経営改善にも積極的です
有限会社 グランドリーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が生き甲斐の税理士業

2014-05-07 | 良い税理士・悪い税理士
税理士の仕事が熱いです!
熱いと言っても単なる暑がりだということとは違います。
税理士の仕事はやりがいのある仕事であるという実感から熱いのです。

今、税理士をしているという実感が
私の身体の中心でメラメラと激しい炎を燃えたぎらせています。

周囲からは度々お声掛けいただきます。
「しんどくないですか?」
「辛いと思ったことは無いんですか?」
「体にお気を付け下さいね。」
色々労わりのお声掛けを頂くのですが
私自身は大好きな税理士業をさせて頂いているので
気力充実して日々の仕事をさせて頂いています。

税理士業は
①正しい納税を通して国家財政を担うことが出来る
②中小企業の発展をサポートできる
③中小企業を窮地から救うことが出来る
④中小企業をあらゆるリスクから守ることが出来る
本当に社会性の強い職業と云えます。

今日も某企業様の決算打合せで
「あんた(←私の事)に見て貰うようになった頃は20億円だった売り上げも
 今年には30億円になりそうだ。更には、ビックリするほど資金繰りも楽になったし…。
 これからもよろしく頼むよ!」
経営者様にそう言って頂きました。

付き合い始めは
伸び悩みであったり
経営難であったり
資金繰り難であったり
更には、人員の問題であったり

その企業様ごとに私どもとお付き合いいただく切っ掛けは様々ですが
お付き合い頂いた後に発展して行かれる姿を見せて頂くと
まさに税理士冥利に尽きるものです。

生き甲斐のある人生を送りたいあなた!
職業としての「税理士業」は、有りかも知れませんよ!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直談判!

2014-03-25 | 良い税理士・悪い税理士
国税局との書面添付懇談会が有りました。

書面添付制度とは私たち税理士がお客様の申告書に
確認したことの内容を詳細に説明し税務申告をする制度です。

職務放棄の税理士たちによって
納税者にとっても
政務当局にとっても
税理士にとっても
全ての利害関係者にとって素晴らしい効果のある制度が
遅々として普及しない状況に追いやられています。

納税者が正しい申告をすることは当たり前です。
一円の多からぬそして一円の少なからぬ税金も納めないのが国民の責務です。
その責務を果たしていることを私たち税理士が証明する訳ですから
納税者にとって不利な部分が有ろう筈もありません。

この会合で私に発言の順番が回ってきました。
あくまでも私見として
「会計伝票の加除訂正履歴を残すべき法令の整備をして欲しい」と伝えました。
一瞬、会場に緊張が走った気もしましたが
そんなことは物ともせず
「制度を普及させるにはルールを変えるのが当たり前」
「会計伝票の加除訂正履歴を残さない帳票の作成は厳罰に処すべし」
ここまで直談判させて頂きました。

正しいことを正しいものとして日々真面目に経営をされている企業様
もう少しだけお待ちください。
私たち税理士が、貴社が正しい決算申告をしていることを
私たち税理士の標準業務として定着させ
皆様の権利と義務をしっかりお守りいたします。


貴社の正しさを証明します。
税理士法人 泉が丘会計センター




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本腰を入れない税理士たちが没落する日

2014-03-10 | 良い税理士・悪い税理士
明日午後から
イエイエ、日を跨いだので、正式には今日午後から
経営者保証に関するガイドラインの説明会を開きます。

かなり勉強をさせて頂きました。
今回のセミナーに参加される方々は超ラッキーです。
今まで悩まされ続けた経営者保証の呪縛を解く第一歩を踏み出せるからです。

それにしても
今回の経営者保証に関するガイドラインは
怠惰な生活を送っている税理士にとっては死活問題となりかねない代物です。

税理士の方々へ質問です。
(一般の方は、貴方の顧問税理士を思い浮かべてください。)
あなた(あなたの顧問税理士)は、いくつ○が付きますか?

① 粉飾決算指導は絶対にしない
② 脱税相談には絶対に乗らない
③ 中小会計(指針や要領)に基づく決算を組んでいる
④ 毎月月初めに前月の月次決算を出すように指導している
⑤ 認定支援機関になっている
⑥ 経営改善計画作成指導をしている
⑦ 資金繰り計画の作成指導をしている
⑧ 金融機関の経営支援部と話せる
⑨ 会議の取りまとめが上手だ
⑩ ダメなものは絶対ダメと言い切る
⑪ 税理士法33条の2の書面添付に積極的だ
如何でしょう、いくつ○がついたでしょうか?

経営者保証に関するガイドラインにより
経営者保証や連帯保証人の保証を外すというなら
上記の質問の大半に○がつかなければなりません。
上記の質問に○を付けられない税理士は税理士としてやっていけなくなるでしょう。

俺の仕事は税金計算だぁ~なんて言っているそこのあなた
気づいてみたらお客様が大挙してどこかへ逃げて行ってるかもしれませんよ。

お客様のための勉強と実践
これからもしっかり続けて行きたいと思います。



資金繰り相談ならお任せ!
税理士法人 泉が丘会計センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘナチョコ税理士が会社を殺す

2014-02-11 | 良い税理士・悪い税理士
本当にガッカリしてしまいます。
ある企業の救済策に動いていた今日
支援候補企業経営者様から言って欲しくなかった一言

「なぜこの会社は原価計算していないのですか?」

支援を求めている企業は製造販売の会社様です。
当然にしていなければならない原価計算
全くしてありません。

私自身、ご相談が有った際に不思議に思った決算書
支援しようという企業が見逃す筈が有りません。

「原価計算してなかったら企業の改善策が見えないでしょ」
その一言に私は反論するすべを持ち合わせていませんでした。

税理士の仕事は税金計算だけではありません。
税理士の仕事は粉飾決算のお手伝いをすることではありません。
税理士の仕事は脱税幇助をすることではありません。

税理士の仕事は社会的公器としての企業を成長に導くことです。
結果として、雇用が増えます。
結果として、納税が増えます。
結果として、地域が豊かになります。
結果として、企業に関わる皆が豊かになります。

ヘナチョコ税理士に顧問をお願いしている企業様
自社の成長を指導して貰える税理士を探してみてください。
絶対に身近にそんな税理士は居る筈です。

悲しい現実に直面し
自身のあり方を考えさせられる出来事でした。

頑張りマッス!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもあなたを助けたい!

2014-01-31 | 良い税理士・悪い税理士
ギリギリの資金繰りに頭を悩ます…。
辛いものです。

私自身、若かりし頃無茶な借入もしました。
個人・法人の借入は優に2億円を超えたことも有ります。
それでも、会社経営に悩み、資金繰りに悩んでいる方々から見ると
「おまえ(←私のこと)の苦労なんて俺の苦労に比べれば大したことは無い!」
と、お叱りを受けるかもしれません。

若かりし頃の事とは言いながら
そのお金の苦しみを経験してきたからこそ
現在資金繰りに窮する企業経営者様や
財務担当者様の苦しみはいかばかりかと察っすることができます。

せめて3か月
出来れば6か月
欲を言えば12か月
早め早めにご相談いただきたいのです。

早ければ早いほど対応策は何通りもご用意できます。

しかし、ぎりぎりでのご相談となると取れる手段は限られてしまいます。
そして、成功の確率はグンと低くなってしまいます。

安易な法的整理はお勧めしたくはありません。
会社を残せないとしてもせめて事業は残して差し上げ
経営者一族のこれからの生活に目処を付けさせてあげたい
従業員の職場を確保してあげたい
お取引先の経営に打撃を与えさせたくない
そんな風に思っています。

転ばぬ先の杖という言葉が有ります。
何もない時こそ経営診断するという方法もあるかと思います。
先ずはお声掛けをください!

深夜になると日中のご相談内容が思い出され
いてもたってもいられない気持ちになってしまいます。
えっ!?
早く寝ろって??
そうします・・・((+_+))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたへ

2014-01-28 | 良い税理士・悪い税理士
少し熱っぽかったこの数日
熱に浮かされていたせいでしょうか?
滅多にお客様の夢を見ない私がお客様の夢を見ました。

その夢に出て来られたのは
先般お亡くなりになった前社長
前社長亡き後社長業を継がれた現社長
そして前社長の奥様や従業員達

夢とはおかしなもので
現実ではありえないようなシチュエーションで展開されます。

場所は、我が家のお風呂(この段階で既におかしい)
そのお風呂になぜか前社長、現社長、そして私が一緒に入っています。

このお二人と会社様と私が関わりを持つようになって
もう10年近くが経過しようとしています。
夢の中では、この10年の中で一番やさしく一番安ど感に包まれた顔をして
前社長は私と世間話をしてくださいました。

そして、我が家のお風呂を出るとなぜかそのお客様の会社へ繋がる緩やかな坂道を
前社長の奥様も交えて向かっていると
会社の中からは、従業員達が笑顔いっぱいで迎えてくれました。


 あなたへ

 あなた(前社長)がお元気な間には全ての銀行借入れを返済し終わることはできませんでしたね
 私があなたとお付き合いをしたこの十年は本当に優秀な経営をされましたね。
 周囲が元気が無くなったり大手の進出によるお客の減少に悩まされていたときも
 あなただけはしっかりお客様をお招きし、立派に経営をしてこられましたね。

 私は貴方に人生最後の瞬間まで
 会社経営で安ど感を持たすことが出来なかったように思います。

 働いても働いてもそれでもまだ働いて

 あなたへもたらすことが出来なかった安ど感を
 現社長には持って頂けるようしっかりサポートさせて頂きます。

 あっ! ひょっとしたら・・・
 私にこの思いを持たせるために
 私の夢の中に出て来られたのでしょうか?

私にできることを最大限に実行させて頂く
そんな思いを持たせて頂いた私の夢のお話でした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の確定申告 100円でやります!ってかっ!?

2014-01-24 | 良い税理士・悪い税理士
自信の無い輩達がやること
それは安値販売です。

そして甘え
しかもお客様への甘え
安かろう悪かろうを善しとする甘えた構造

個人の確定申告を100円でなどできる筈有りません。
 1,000円なら・・・できません。
10,000円なら・・・できません。
20,000円なら・・・できるものもあります。

20,000円でできる確定申告は
給与所得者の医療費控除や生命保険控除などの所得控除の追加分の申告です。

私たちの仕事は「ノウハウ」をお売りする仕事です。
「時間」をお売りする仕事ではありません。

弊社の場合
たとえ給与所得者の所得控除のみの申告を請け負ったとしても
①給与所得以外の所得はないかどうか?
②所得控除は受け得るものをすべて受けているかどうか?
③必要書類はすべて揃っているかどうか?
④還付銀行の口座は正しいかどうか?
⑤電子申告の準備は万端か?
⑥前年申告と比べて大きな変動はないかどうか?
これに少なくとも2名以上の検算を入れて申告をするのです。

周囲の方々からは「なぜそこまで慎重にするのか?」と言われます。
私は逆に問い掛けたくなります。
「なぜ最低限以上の品質の申告をしようとしないのか?」
正確な申告、正しい申告は私たちの生命線の筈です。

お一人の申告はお一人だけのものではありません。
お一人の申告はたくさんの方の申告に影響を与えます。
100人いれば100人
1,000人いれば1,000人
全てが正しい申告書をする必要があるのです。

お客様は一人ではありません。
弊社では、個人法人の申告を含めると
延べ年間600件以上の申告や申請を行っています。
たった一人の申告の手抜きで
他の599件の申告に疑念を持たせることはできないのです。

「個人の確定申告は2万円以下で確定申告をします!」
そんな事務所が有ったとしたら、
「最低限以下の仕事しかできない税理士に何を依頼するのですか?」
そんな風に聴きたくなってしまいます。

もうすぐ確定申告の受け付けが始まります(実はもう受け付けてくれるのですが…。)
貴方の確定申告書
是非是非正しい申告をして頂きたいものです。


正しい決算、正しい節税はココにあります。
税理士法人 泉が丘会計センター






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする