極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

可笑しな、日本の憲法

2017-05-02 23:46:31 | 可笑しな日本の憲法

以下の文は素人解釈で、可笑しな意味不明文が多々あるかも知れません。プログ日記とします。

憲法記念日は、日本国憲法の施行を記念し「国の成長を期すること」を趣旨としています。
私達は憲法について考えることは難しいように思いがちですが、誰でも憲法の内容を理解できるようになっていると思います。

日本の憲法は戦勝国GHQ(ニューディラーと言われる社会主義者・タルムードを信奉するアシュケナージ・ユダヤ人が作成)によって約2週間で書かれ、ワイマール憲法(タルムードを信奉するアシュケナージ・ユダヤ人が作成)等々のそっくりコピー部分が多いようです。大きな問題は自国民の防衛義務が無い、緊急事態条項が無い、日本の主権が疎かになっていると思います。
何故、GHQは日本(有色人種)に軍備を持てないようにした憲法を与えたか・・・日本が二度と「侵略戦争をしない」ようにでしょう。

本当に日本は「侵略戦争」をしたか?
日本は東京裁判等では、侵略戦争ではなく自衛戦争に過ぎないと一貫した答弁をしています。
決定的なのは昭和26年、マッカーサーは朝鮮戦争末期、国連軍最高司令官を解任(核兵器使用問題)され帰国後、米国議会上院委員会に招かれ、当時の日本統治の最高責任者としての発言を求められました。マッカーサーは「日本の戦争は侵略戦争でなく、自衛の為の戦争であった」と答弁しています。この発言は公式記録として残っています。このマッカーサー答弁に対し日本のマスコミは触れたがりません。

東京裁判主催者のマッカーサー、憲法は何だったかになるでしょう。

侵略戦争だったから東京裁判を行ったはずですし、憲法も侵略戦争だったからGHQが作り与えたはずです。当時は戦後の混沌とした占領下でもあり、致し方ない面もあるかも知れません。
同じ敗戦国(白人国)ドイツは59回、イタリアは16回も憲法を改正しています、勿論自国民が未来の自国益を考えてのことでしょう。

憲法記念日は、国の成長を期することを趣旨としていますが、憲法の前文、9条等を読んだ場合、更に非常事態条項等も無く主権国家とは程遠いように思え、国の成長を期しないことは明白と思います。

戦後、世界では大小100以上の国が誕生しましたが、日本の憲法にも多くの国が目を通したと言われていますが、自国の憲法に日本の憲法9条2項(陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。)を反映させている国は存在しません!何故なら自国の国益を著しく損ない、国家の主権が無いに等しいと判断しているからでしょう。

9条の平和条項は多くの国が似たようなものを世界80%以上が採用しているようです。

日本の憲法には非常事態条項も有りません、先進国世界では日本ぐらいでしょう。
安部政権が作っている日本版、緊急事態条項とは、「大災害や武力攻撃などによって国家の秩序などが脅かされる状況に陥った場合、政府などの一部機関に大幅な権限を与えたり、人権保障を停止したりする、非常措置をとる」ことを定めた規定です。
この条項は、やはり私達国民の保護と言う大切な条項で、個人の人権等々を守れない等言う方がいますが、万が一の有事、非常事態の取り決めで、批判するほうが可笑しいように思います。将来起きるかも知れない新型ウイルス感染拡大等、現状のままでは非常事態条項等がないため人権等々が優先し、検査拒否等々、国民の保護さえ出来ないでしょう。
世界の先進国等々にはちゃんと有事、非常事態時は機能するよう整備してるようです。

隣国等は、日本の憲法のおかげで、日本との外交、交渉等々で大きな自国益を得ていると言う事実は間違いないように思います。
長期的な日本統治を考えた場合、憲法改正に最大の反対者は、日本に憲法を与えた人かもしれません。

私達は凛とした態度で憲法改正を議論、改正することは日本の未来にとって避けて通れないでしょう。

私達は日本に生を受けた以上、世界で最も自然に恵まれ、皇室を有する日本で人生を意義ある形で終わりたいものですが、主権が疎かな憲法下での生涯は、やはり空しさ寂しさを感じます。
憲法記念日を機に、今一度日本の憲法について自分なりに考えることは意義あることだと思います。

過去の朝日新聞の社説
日米同盟も憲法9条も・・・日米安保条約は憲法9条とセット、憲法9条からして日本は自力での自国防衛を放棄、日米安保が不可欠という論です。

社説では9条とセットがもたらす安心感こそ、日米同盟への日本国民の安心感があるのではないかという論調、私たちは武器を持つと何をしでかすかわからないから、自分の国の防衛も米軍にお願いするほうがいい!
この考えは自分自身の行動を自身で管理出来ない、まともな大人の考えではありません。永久に自立せず、保護されたまま過ごしたいと言う幼稚な発想で自国に対する誇りもない考え方で、戦後の負の遺産に他ならないように思います。

あえて言うなら、一例として、いくら日本が国民の努力により経済的に成長しても、その経済活動を担保している安全保障の骨幹を米国に依存してる以上、本来国民に還元されるべき、お金の一部は湯水の如くいろいろな形で米国に流れていくように思える時があります。
憲法改正により国軍保有が明記、再整備されたとしても、決して日米同盟がおかしくなることにはならないと思います。憲法改正により、日米は大人と子供の関係から大人と大人の関係になるかなと思います。

2015年12月の産経新聞記事
戦争放棄を定めた日本の憲法9条をノーベル平和賞に推薦しようという署名活動が韓国でも始まった。聯合ニュースが12月18日伝えた。報道によると「日本平和憲法9条をノーベル平和賞に推薦する韓国委員会」が組織され、座長に李洪九(イ・ホング)元首相が就いた。「戦争放棄と交戦権の否定を宣言し、東アジアと世界の平和のとりでの役割を果たしてきた平和憲法が存続することを願う」として、安倍政権の改憲の動きを牽制(けんせい)する推薦文を作成、すでに最高裁長官経験者や文化人ら約50人が署名をすませたとしている。憲法9条にノーベル平和賞の授与を求める運動は昨年、神奈川県の主婦が始め、これまでに世界で約40万人が署名したという。

ただ、韓国は、ノーベル賞受賞をめぐり日本への対抗意識が強いお国柄だ。今年のノーベル物理学賞に3人の日本人の受賞が決まった際には、主要メディアが「韓国人が受賞できない理由」について、日本と比較する特集記事を掲載したほど。それだけに、今回のような、日本の受賞を韓国が支援するという動きは異例のことだ。
やはり韓国が日本の憲法前文、9条等を擁護すると言うことは、韓国自身が最大の自国益を得ているからに他ならないでしょう。

昨今、「憲法九条を世界遺産に」の本が出版されていますが、やはり国家、主権を無視した、井の中の蛙、都合の良い言葉の遊びに過ぎないでしょう。

憲法九条を世界遺産に (集英社新書): 太田 光、 中沢 新一
実に、日本国憲法とは一瞬の奇蹟であった。それは無邪気なまでに理想社会の具現を目指したアメリカ人と、敗戦からようやく立ち上がり二度と戦争を起こすまいと固く決意した日本人との、奇蹟の合作というべきものだったのだ。しかし今、日本国憲法、特に九条は次第にその輝きを奪われつつあるように見える。この奇蹟をいかにして遺すべきか、いかにして次世代に伝えていくべきか。お笑い芸人の意地にかけて、芸の中でそれを表現しようとする太田と、その方法論を歴史から引き出そうとする中沢・・・

憲法改正は、現日本最大の理不尽な事案である拉致問題を大きく前進させる可能性があると思います、勿論国民の相応の覚悟は必要でしょう。現憲法下では相手に足元を見られており、拉致問題を前進させることは極めて難しいと思います。

有事、非常時、大災害時等に機能しない憲法条文は何の価値も無いでしょう。
「憲法前文」の見直し、「9条2項」の改正、「非常事態条項の追加」・・・憲法改正は、日本の本当の戦後独立を意味すると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の現憲法は国、国民を守らない。

2017-05-02 23:20:35 | 可笑しな日本の憲法

現、自民党安部政権は国会の多数を占めており、憲法改正に前向きな大阪維新の会などを加えた改憲勢力で参院(定数242)の3分の2を超え、衆院は与党だけで3分の2を超えています。衆参両院で憲法改正案の発議が可能と思います。一時期、議論が多かった改憲議論は何処に行ったでしょうか?

昨今の北朝鮮等々情勢、日本の国益、国民益を考えた場合、現行憲法ではこれらの益は著しく損なわれるように思います。 やはり、日本が国家として凛とした態度をとるには、憲法に自衛隊保有を明記すべきです。最高裁が下した砂川事件のように、文面のみで解釈してはいけない?最高裁は間違っていると思います。

 

過去の世論調査等々では、今の日本は世界でも珍しい国を守ると言う気概、意思が少ない国の一つであることが分かります。他国、隣国等では有り得ないことです。自国さえ守る気概がない国が、戦後最大の理不尽な拉致問題を解決することは至難の業でしょう。このままでは拉致問題は時間のみ経過しTHE・ENDの可能性が極めて高いと思います。

日本の安全保障と、有名な永世中立国スイスの防衛システムを比較するのは異論があると思いますが、自国民が自国を守る気持ちが大きいのは、歴史的にはスイスが一番だと思います。下記に思いを記したのは、スイスのように日本を国民皆兵にせよと言うことではありません。

 

以下のスイスに関する文は、外務省資料、ウィキペディア、一部ドイツ人から聞いた話を参考としています。

スイスが何故、長期に渡り平和を維持してきたか、やはりスイスは自国は自国民で守ると言うことを憲法に明記し、防衛義務の基本姿勢を国民が貫いています。

平和を保つ努力の結果、スイスは長きに渡り平和を維持してきました。この長き平和を世界が認めた証として、平和大国・スイスには国連機関をはじめ多くの世界の機関が置かれていると思います。

国連の欧州本部
国連 人権高等弁務官事務所 (OHCHR)
国連 難民高等弁務官事務所 (UNHCR)
国連 貿易開発会議 (UNCTAD)
国際電気通信連合 (ITU)
国際労働機関 (ILO)
世界気象機関 (WMO)
世界知的所有権機関 (WIPO)
世界保健機関 (WHO)
ジュネーヴ軍縮会議 (CD)
世界貿易機関 (WTO)
赤十字国際委員会 (ICRC)
国際移住機関 (IOM)

スイスは永世中立国で、「武装独立」と「国民皆兵制」が国防戦略の基本と言われています。

スイス建国は歴史的には1648年10月、宗教対立により起こったヨーロッパ30年戦争後、締結されたウエストファリア講和条約(フランス、スェーデン、ドイツの諸国間で締結された、主権を認める世界最初の国際条約、その結果スイス、オランダが独立)で独立を達成しました。以後、武装中立国家を目指して国家建設を進めてきました。

現在もスイス男子は19歳、又は20歳になると、新兵学校で15~17週間の新しい兵訓練を受けなければなりません。

その時受領した自動小銃、弾薬(一部手榴弾)等(無料配給)は自宅に持って帰り保管、管理しています。(勿論、保有銃による事件、自殺も発生しています。)国家緊急事態発生後3日間で国家が防衛態勢を取れるようにしているようです。このように書くとスイスには銃が溢れているように思いがちですが、2010年のジュネーブ高等国際問題研究所発表の小型武器実態調査によると人口100人当たりの銃の所持率は、1位にアメリカ、2位はイエメン、3位がスイスです。

新兵訓練終了後は予備役、有事動員要員として、毎年3週間の訓練を10回に分けて受けます。訓練日当、訓練費用はスイス企業が80%負担となっているようです。海外生活者は一時帰国して新兵訓練、予備役訓練は受けなければなりません。意図的等に訓練未参加の場合、最悪スイス国籍を剥奪となるようです。

スイスの家庭では、核シェルターが100%近く完備しています。

スイスのパンはまずいことで有名ですが、何故まずいのか・・・その年に獲れた新しい小麦は有事用として2年間程度備蓄します。2年前の古い小麦から順に使用しますのでスイスのパンはまずいと言うことす。

道路、橋、橋梁等の公共施設は、有事には破壊し障害化できるよう爆薬設置箇所がマニュアル化されていると言われています。勿論、民間の飛行場も軍用に転換できますし、軍に対しては大変協力的です。

農地も機関銃陣地、対戦車陣地が即造成できるようになっています。個人住宅は、腰から下の壁は小銃弾貫通にも対応できる強度の壁がほとんどです。家を建てる方向、向きは有事の際に監視可能のようになっています。戦術的に考慮した住宅が計画的に造られてきました。

 

世界を見渡した場合、性善説のいい国、いい人ばかりではないように思います。自国の国益、国民益を得るため必死だと思います。この手法は決して綺麗ごとばかりではないように思います。近隣諸国だけでなく、友好国だって腹黒い国だと言えるかも知れません。

進化論で有名なダーウィンは、「生き残るのは強いものでも賢いものでもない、変化に対応できるもの」であると記しています。これは何も生き物だけではなく、国家、憲法であっても同形態と思います。

 

現憲法で、是非改正してほしいのは9条2項です。

9条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

現実に自衛隊は存在し有事、大災害時等々には任務を遂行します、自衛隊無き日本は有り得ないでしょう。

一部の方は憲法改正=即戦争準備・・・PKO、国際貢献等々で死傷者が出る等々言われますが、自衛隊は普通の組織とは違い、隊員は有事等々の際は、自分の命を顧みず任務を遂行することを宣誓して入隊します、日本でこの宣誓をするのは自衛隊のみで、これが他の機関、職員等と決定的に違うところです。

自衛隊も過去、現在も国際貢献等々に参加していますが、何処の国も自国の兵士が国際貢献等々で犠牲になることは辛いことでしょうが、誰かがこの任務を国力に応じて遂行しなければ、国際社会は無秩序な混とんとした世界になると思います。派遣先の国々で、常に一番犠牲を受けているのは弱い立場の女性、子供達と思います。

誰もが自衛隊員の犠牲は望まないでしょうが、北海道新聞(2016年5月16日)によると、安部総理は自衛隊殉職、事故等の死亡者は自衛隊創立以来、2016年3月末現在1831人と答弁しています。日本の平和は、多くの自衛隊隊員の犠牲の上で成り立っていると言えると思います。現在も毎年多くの隊員が殉職、事故死しています。

このような犠牲を伴う任務を遂行する自衛隊員に対し、私達は自衛隊員の名誉、尊厳を保つ努力をしなければならないと思います。

憲法9条・2項が自衛隊員の名誉、尊厳を著しく損ねていると思います。世界各国では、軍に対する名誉、尊厳を与えることは極、常識の範疇です。

 

例が不適切かも知れませんが警察、消防の保有が国内で2分されるような状態だったら多くの多くの警察官、消防吏員等は何と思うでしょうか・・・自衛隊員だって同じでしょう。

このような問題は、戦後日本の負の遺産等々でもあると思います。憲法9条・2項は確か、記憶が正しければ外務省見解の米軍駐留根拠のダークな部分でもあったように思います。

 

第2次大戦後、先進国で憲法改正した国々は米国6回、フランス27回、カナダ19回、ドイツ60回、イタリア15回、スイス26回等で、各国は自国益、国民益と信じ改正を行っていると思います。

現代、現実からかけ離れている日本国憲法・・・9条だけではありませんが、先ずは国論を2分するような身近な9条2項が優先されるべきと思います。日本が避けて通れない、日本の肝の部分の問題でもあると思いますし、自虐史観を助長しているかも知れません。

いくら平和、平和と念仏を唱えても平和を得ることは出来ないでしょう。 

平和な今こそ、与野党は憲法問題を一蹴することなく、多くの国民に議論を提起し、可笑しな部分は改正すべきです。日本が未来永劫、凜とした国家姿勢を保つためにも、どうしても9条2項改正は待ったなしのように思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする