想い出の小箱Ⅱ : 徒然草子

日常生活の中で感じたことを、徒然なるままに記述する。
OCNブログ人「想い出の小箱:レコード・コレクションからの続き。

THE King Cole Trio (Capitol CR-7160)

2012-01-14 17:02:26 | 日記・エッセイ・コラム

黄金のトリオ : ナット・キング・コール・トリオ

Cimg2383

何となくTVをつけると、現在の話題をとても判りやすく説明している番組があった。番組表を見ると、「親子でなっとくイチからQ」という番組であった。

色々なことを、誰にでも理解できるように説明すると云うのは、以外に難しいものだ。

最近は、池上彰の番組がヒットしているようだが、もともと、彼は、子供向けのニュース解説者であったと記憶している。

原発事故の時、国民がどれだけ理解できたか、また、説明している本人もどれだけ理解しているのか疑問であった。

昭和40年代後半、工場の排気ガスや排水の公害が激しい頃、工場勤め命じられ、周辺住民に色々説明することになった。コンビナート各社の代表が出席して説明するのだが、なかなか理解してもらえない。技術屋は、自分の知っていることを色々説明しようとするので、どうしても難しくなりがちである。その中で、ある会社の工場長の説明が、判り易く評判が良かったが、後に、取締役に昇進したと聞いた。

時事解説となると、あることを思い出す。

1971年、1$=360円の固定相場制から変動相場制へ移行し、当時、私は、繊維の仕事をしていたが、日米繊維交渉で日本の繊維産業は非常に厳しい状況下にあった。

北陸の織屋さんたちは、将来を心配し、ニュースを見ても良く判らないので、どういうことなのか教えてほしいとの依頼があった。

出張の業務を終え、夜10時ごろから、一日の製織作業を終えて親機の工場に集まった機屋のおやじさん達に、「変動相場制で何が変わり、その影響は。」というテーマで話をした。

「これで、ニュースを見ても良く判る。」と、とても喜んでもらった。

講義が終わると、その中の一人が、「これからの時間は、自分が先生だ。」と云い、ブルー・フィルムの上映会が始まった。

日本の繊維産業は衰退し、北陸の産地も随分変わっただろうが、皆どうしているだろう。懐かしい思い出である。

今日のレコードは、アメリカで、「ナット・キング・コール・ヴォーカル・クラシックス」というタイトルで発売された4枚を再編したものである。

このトリオができたのは、1940年で、ピアノとギター、ベースのトリオで、やはり、コールのボーカルが中心である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿