テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

車載用 音叉時計(再)

2018-11-02 12:37:22 | Weblog

先日納めた音叉時計の電子版が当初動作していたが動作しなくなって仕舞ったとのお話でお送り頂い
た。 この種の物の修理のご依頼はこちらの ホームページ http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/ にお
願い致します。

早速通電してみたが問題無く動作していた。 暫く通電していたが時計が止まって仕舞った。

周波数表示は50Hzから可也ズレているがこれはインダクティブ負荷でトリガーポイントが少しズレる為
で実際の周波数は略50Hzとなっている。

ただ信号は問題無く出力されていたので解せず、元の音叉時計に戻してみたが時計は動かなかった。

上は音叉時計の駆動波形。  どうも時計部分に問題が在る様だった。

その後電子回路に繋ぎ直したが時計は問題無く動作しており連続運転に取り掛かった。 (1H55M経過)

11月3日 昨日の午前11時5分に連続運転を開始したので今日の16:05で29時間となるが問題無
く動作していた。 引き続き動作を診てみよう。 ただ誤差25PPMとすると24時間で2.16秒の
誤差となる。

 

11月4日 上は今朝の状態、下は夕方 これまでのところ問題は診られない。

11月9日の午後まで連続運転を続けたが問題無く機能していた。(時間は可成り進んだが)

11月9日 新たに購入した水晶の発振周波数を確認してみた。 約40.0014KHz (+1.4Hz) なので
理論的な誤差は約35PPM、日差約3.024秒となる。 発振波形も先日の物より矩形となった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DX アンテナ、DLC-101 TV Level Checker

2018-11-02 12:26:38 | Weblog

昨日隣町のOMが久し振りにお見えになりハム用の機器をネートオークションに出品する為の画像
を数点撮影した。 その時に頂いたのが DXアンテナのテレビ用電界強度計で一応動作しFMは受信
可能とのお話だったので動作を診てみた。  この種の測定器の修理のお問い合わせはこちらの ホー
ムページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

通電しワイドFMを受信出来たが検波はAMのみの様でスロープ検波で何とか音声を受信出来た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ YP-400

2018-11-01 14:09:29 | Weblog

先日ヤマハ IS-66 を手掛けた時に接続している信号源側に問題が有るのでは無いかと云うことに
なり今日お持ち頂いたのが YP-400 で早速調べてみた。 この種の機器の修理のご依頼はこちらの
ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

調べたところ左チャンネルが断線している様だった。

カートリッジ部分には問題は診られなかった。 次いでカートリッジからの配線を診てみたがここにも
問題は診られなかった。 結果から申せばカートリッジ後部のコネクタのところで接触不良が有った様
で接触面を磨き好結果を得た。(接点は金メッキが為されているのだがゴミでも付着していたのか?)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープ GS-2500C

2018-11-01 14:06:49 | Weblog

今日の1台目はシャープの GS-2500C でお話では5Ωの抵抗が断線しているとのことだった。 同じ
方から以前東芝の同様の物をお預かりした際も同様の問題だった様記憶している。 この種の物の
修理のご依頼はこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

断線していた5Ωを交換し、次いでペーパーコンデンサの交換に取り掛かったが今日は時間切れ。

11月2日 昨日の続に取り掛かり全てのペーパーコンデンサを交換した。

11月21日 先日修理した物をお使いになったところ10秒程で何処かが光り、その後使えなくなって仕舞
ったとのことで再度送って頂いた。

上は電源1次側の電流で約0.5A、下は2次側の+Bの電流で約130mA。

1時間以上ランニングしてみたが問題無く (両電流に変化も無く) 左右共動作していた。

最初に修理した際はシリコン・ダイオードとシリースに入れられていた5Ω、1Wのカーボン抵抗が飛んで
いたので上の5.1Ω/3Wの金属皮膜抵抗に換えたのだが今回もこの抵抗が飛んでいた。 ダイオードの
後には100μFのケミコンと出力トランス(x2)が繋がっているが、このケミコンの突入電流が大きいのか?
今回は突入電流を減らすべく10Ω/10Wのセメント抵抗に換えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする