テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

●Philcoのバーバーポール (1958年) 2種

2008-01-15 23:07:22 | Weblog

2月8日 同期分離の 9BR7 を交換し、安定コイルを再調整した結果水平同期も改善された。念
の為米国の 3, 4チャンネルを入力し最終確認をしようとしたが何故か動作せず、まさかと思い
つつも日本チャンネルで動作を確認したところ何と日本チャンネルに改造されており驚いた。 
修理依頼を貰った知人の店にどうするか確認の電話をして今回の物が10年以上前、鷹番にある
店からの依頼で自分で修理した物と分った。 世の中には随分と器用な人が居るものだと感心し
たのが何と自分だったのでありました(自我自賛で済みません!)。

2月7日 垂直の揺らぎが気になり思いきって電源周りのケミコンを全て交換し揺らぎの問題は
解決した。また電源スイッチも先のことを考え別の押しボタンスイッチを前面パネルに置いた。 
次いで連続試験に移ったがこれまで気付かなかった水平同期の不安定要素が見られた。 気にし
なければ見過ごす程度だが気付いた以上手を下さない訳には行かないので発送はまた少し伸び
そうだ!

1月20日  回路図から目星を付けていた部品を交換してみたが垂直の直線性は改善されず頭を
抱えたが直線性調整 VR の変化の仕方に気になる点が有ったので単体で抵抗値の変化を見てみ
た。結果片側が略断線していることが分り別の VR を入れ、最良点の抵抗値を固定抵抗に置き
換え様と考えたが幸い VR の反対側を使って上手く動作させることが出来直線性も改善された。 
全体の揺らぎが気になるがこのテレビが 60Hz地域で使われるならこのままでも多分問題無い
が、50Hz地域では問題となるのでご依頼主に聞いてみよう。 また米国で直されていた電源ス
イッチも信頼性が低くそうなのが気になった。 下は動いているので若干ボケているが直線性
が改善された画像。

この機種はシャーシーをキャビネットから取り出すだけでも可也しんどい!

1月19日  絶縁の劣化していたコンデンサと容量抜けの可能性が有る一部のケミコンを交換し
垂直振幅は一応十分となったのですが上部に直線性の悪い部分が有り、また水平にも若干揺ら
ぎが見られました。 まだ道のりは可也遠そうです。

1月17日  動作を確認した G4654M は予想通り垂直振幅が減少しておりました (しかしPredicta
の多くはもっと減少しているのが普通です)。 垂直同期もギリギリだったので明日以降垂直偏
向の修理(他にも問題が見付かるかも知れませんが)に取り掛かります。

1月16日 今日は急がれている左の G4654L (チーク仕上) に取り掛かりました。  4年程前にこ
ちらでレストアした物で動作させたところ映像には問題が見られませんでしたが 音声出力が
殆どありませんでした。 これまでに可也の数の Predicta シリーズを手掛けて参りましたが音
声が殆ど出ないと云うのは経験が無く、早速回路のチェックに移りましたが結論から先にお
話しすると SIF の同調ズレで SIF、及びゲーテッド・ビーム検波回路の調整で十分な音量の出
力が得られました。 明日は右の G4654M (マホガニー仕上)に取り掛かりましょう。

 

今日お預かりしたのは Philco の Predicta シリーズの中の 1台、バーバーポール (これは正式名
称ではありませんがこの呼び方が一般的です) で色違いの 2台です。 今日は時間が無く症状を
確認出来ておりませんが明日以降取り組んでみます。  この種のテレビの修理、販売に関しま
してはこちらの HP https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さい。

バーバーポール 2台の後ろに少し見えているのはブラウン管を遠くに置ける Philcoのタンデム
です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●アストン・マーチン ラゴン... | トップ | ●Becker、 Mexico + Grand Prix »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事