南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

9月20日タマシロオニタケ 9月27日カンゾウタケ

2008-11-19 12:45:00 | キノコ
エリマキツチグリって 突然 杉の落葉上にポコッと浮いてくる感じがしてます


これは海中の風景? 珊瑚の間から クマノミかなんかが出てきそう


エダナシツノホコリ 小さな小さなキノコの仲間


根元が玉になっているため タマシロオニタケ


昔 親の背中にやいと(お灸)をしたときのもぐさの形 こんなんでしたね 


日付は変わって9月27日 あれ これって カンゾウタケじゃないの? 梅雨時のキノコ??


確かにこの舌のような模様は カンゾウタケ  秋も生えるようだ


ケーキのような(何回も同じ表現かな?) ノウタケ


小さなキノコです 虫?ナメクジ? 人気は高そうですね


今朝11月19日はこの秋一番の冷え込み 国道の寒暖計は1度を表示していました 確かに寒かった
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギンリョウソウなど 9月20日 | トップ | 濃い色と淡い色 9月20日 »

コメントを投稿

キノコ」カテゴリの最新記事