南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

5月 3日 北斗七星

2024-06-10 23:53:20 | いろいろ
 5月2日    ツメクサ   ましな画像がこれだけでした


  ツメクサ


 5月2日       伊勢太神楽    わが家では写せなかったので 他所のお家のやつです


 5月2日       伊勢太神楽  なんか流れで 人生で初めて?頭を噛んでもらったよ 歯が頭にカチンと


 5月3日    鉢植えの山椒の木に ナミアゲハ


 ナミアゲハ


 ナミアゲハ


 後から見ると 1個の丸い卵が!


 5月3日の空   真上の空に 北斗七星が 7の星すべては 見えませんが 何とかそれらしいと


 何回もチャレンジしましたが これぐらいが最上でした


 6月10日は時の記念日! もう昔から頭に刷り込まれているけど 最近は あまり取り上げるメディアが少ないなぁ ササユリ 3個咲いていました 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月25日 モリアオガエル | トップ | 5月3日 15分の花火大会 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
獅子舞 (湖人)
2024-06-11 08:14:47
我が家は先にはがきが届き
日時指定が書いてあります。
今年は2匹?来まして
獅子舞も高齢化により伝承されるのかと。

幼い頃から噛み続けていただいてますが
あまり効果は出てません。
返信する
湖人さんへ   (usio55)
2024-06-11 23:00:20
この辺りでは 獅子舞とは言いませんね
太神楽、伊勢太神楽 
だいかむら が だいがぐら のことだと
知ったのは 大きくなってからですわ

子供の頃に 毎年 年に一度見た太神楽の一行
今でも その中の二人だけイメージに残っています
島木譲二風の尾っぽ持ちの小父さんと小柄やけど
男前で女獅子役をやっていた若い兄やんを
返信する
広島のお神楽・・ (ブリ)
2024-06-12 16:13:14
usio55さん、こんにちは。
お神楽といえば・・・
昨日、usio55さんのところにもときどきコメント書いてはった
まささんのおうちに行ったのですが、
テレビでお神楽をしていましたよ。
『滝夜叉姫』をやってました。
ヤマタノオロチがすごいらしい!

伊勢のお神楽は以前住んでいたところも回ってきてはりました。
台所にお札が貼ってあったんと違うかな。
よく覚えてないけれど。
返信する
ブリさんへ (usio55)
2024-06-15 22:59:45
まささんが広島?
滝夜叉姫が広島?
ネットを見ると 神楽が広島?

京都周辺では 台所に貼ってあるのは 愛宕山のお札やなぁ
お伊勢さんも あったかもしれんなぁ
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事