南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

2月26日 いろいろ

2017-03-29 22:38:41 | いろいろ
川沿いを上流に向かって歩きます


カワウは珍しくはありませんが じっくりと アップで撮りたいモデルさんです  エメラルドグリーンの眼や重なりが美しい羽模様など


暖かい春の陽を浴びながら 川面のキラキラを 堪能  キラキラ好きには たまりまへん


冬の日の オオイヌノフグリは 少し無理をしているように見えましたが


違和感もなくなってきました


なんかカラスが騒ぐと思ったら 突然大きなのが現れました こんなところまで飛んでくるのは珍しいけど 


ハングライダー騒ぎが終わると カラスたちも 静かになりました


そんな騒ぎとは関係なく いつも騒がしい ヒヨドリたち あとで気が付きました 5羽も写っていたなんて


いつものところに シロバナタンポポも 咲き始めていました


行きしなに見たカワウたち 帰りには 数が増えていました 頭の白いのもいます 春ですねぇ


2月27日のチョコ  エリザベスカラーと 傷痕カバーの布(緑色のやつ)を巻いてます  何を訴える目じゃ?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月26日 ツバキキンカク... | トップ | 2月28日 山陰本線 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョコちゃん、お大事に。 (ブリ)
2017-03-31 12:40:48
usio55さん、こんにちは。
チョコちゃん、
なんでこんなんするのぉ~って
いう感じでしょうか。
かわいいですね。
なでなで(マウスで)

ツバキキンカクチャワンタケ、
あんなに小さいのですか。
何度も見せていただいているから、
小さいよと教えてもらったでしょうに、
そういう目で見てませんよ。
メガネがいりますねぇ^^

うちのほう、だいぶ前から
うるさいぐらいウグイス鳴いていますよ。
やはり町の鳥、ウグイスだから、
多いのかなぁ
去年見たソウシチョウを全く見かけないです。
ソウシチョウはウグイスと競合すると聞きますが、
やはりウグイスの方が強かったかな。
ブリさんへ  たまたまです (usio55)
2017-04-01 00:28:17
たまたま可愛く撮れたのでアップです
年齢もいってきましたので ふてぶてしさもあり~のです

ツバキキンカクチャワンタケは 小さいので 大変ですが
今なら トガリアミガサタケはどうでしょう
先日は 銀杏の周りで 高さ13センチの物も
またその近くに 10本以上発生していました おすすめです

ウグイス 鳴いてますか
そうするとこちらは ソウシチョウのチャンスかも!と期待!!
ウグイスの声 聴いてないのは 出るのが少ないのが
根本原因かも!と 4月に入ったし そろそろ動かないと
腹ぼて山椒魚になってしまいそうです

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事