”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

IRON BOSSはどこへ?

2020-12-16 14:49:18 | ブログ

以前、エナジードリンクについて書かせていただきました。

こちらです。

この記事を書いた当時は、コカ・コーラエナジーがお気に入りでした。

  

しかし、あの後、サントリーのIRON BOSSに出逢い、

その効き目に驚きました。

 

栄養ドリンクを飲まなくても、

「あと、もうひとふんばり!!」という時、これを飲めば、

何とか体が動きます。

  

普通の清涼飲料水に比べれば高いので、

そうむやみやたらとは飲まなかったけど・・・。

  

それが、最近、スーパーやコンビニで見なくなったのです。

私が気に入ったものは、一般の人からは好まれないのか、

商品棚から姿を消すことが多いのです。(T_T)  

今は、たった1軒のファミマで見かける程度・・・。

 

というか、エナジードリンク自体、限られたものしか置かなくなったようで、

レッドブルとモンスターエナジーくらいしか見なくなりました。

 

あ~、悲しい!!

今日は、寒い体育館のようなホールで、野菜講座をやってきた上に、

睡眠不足も重なっているので、

IRON BOSSにおすがりしたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進カレールゥ

2020-12-15 13:52:49 | スパイス

こんなにすてきなカレールゥを送っていただきました。

動物性のものは一切使わず、米粉と米油を用いて作ってあります。

一番うれしいのは、五葷(にんにく、ニラ、玉ねぎ、ネギ、らっきょう)を

使っていないこと!!

 

私はにんにくが食べられないので、

市販のカレールーで使えるものはほとんどありません。

だから、いつもスパイスを自己流にブレンドして、作っています。

 

こんなカレールーが欲しかった!!ヽ(^o^)丿

   

早速、作ってみました。

具は大根、にんじん、里芋、ごぼう、玉取茸(しいたけ)。

水切りしたお豆腐を揚げたものを添えてあります。

 

   

使ってあるスパイスは、こんな感じです。

トマト、昆布、乾しいたけの粉末でうまみを出しているのですね。

私は、さらに生姜、鷹の爪、ガラムマサラを追加してしまいました。

  

米粉のとろみが、昭和のカレーを思い出させます。

最近は、サラサラのカレーか、ココナッツミルクのカレーばかりだったから、

懐かしさを感じます。

  

貴重なカレールーをありがとうございました。

お取り寄せしようかな?(^_-)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のホーリーバジル

2020-12-14 11:10:56 | ハーブ

この日の記事に、12月になってホーリーバジルが生えてきた

ということを書きました。

   

そこで、ガパオライスを作りました。

正確にはガパオライス風です。

お肉は使わずに、茹でた蕎麦の実を加えました。

プチプチ、もちもちで食感も良いし、

調味料もよく吸収するので、おいしいですよ。

  

 

こちらは、あやめ雪というかぶとホーリーバジルで作った

サラダのような浅漬けです。

あやめ雪に塩をふって、水気が出てきたら軽く拭きます。

そこに、レモン汁、サラダ油、昆布茶、ホーリーバジルを加えました。

  

家にあるもので何とかしようとすると、

色々な工夫と新しいレシピが生まれて、うれしいです。

それに、お肉やお魚を買う量が減ると、

プラスチックトレーのごみが減るので、

ごみ全体の量が減って、これまたうれしい!! ヽ(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このやり方がいい!!

2020-12-13 12:29:44 | お勉強

食農体験学習指導者育成講座に出席させていただきました。

 

 

浜松くらしのセンター 消費者食育コーディネーターの

杉本真弓先生の「一緒に考えるエシカル消費」では、

チョコレートやパーム油生産の裏側にある実情を教えていただき、

子どもたちにどんな切り口でSDGsを伝えたら良いのか、

数々のヒントをいただきました。

  

自分の講座のためにSDGsについてはかなり勉強したので、

疑問に思っていたことも明瞭になり、

やはり、知らないでいるよりも、

知っていることがどんなに大切かわかりました。

 

  

野菜ソムリエの大先輩、遠山由美先生からは、

「新しい生活様式に合った調理実習のやり方」をデモを交えて

ご指導いただきました。

 

  

飛沫感染、接触感染を防ぎながら、

楽しく、おいしく調理実習を行うにはどうしたらよいのか?

次々に提案されるアイデアに脱帽!!

 

【災害非常食用の耐熱ポリ袋で作ったとは思えないオムライス】

  

また、遠山先生のお野菜愛を感じる野菜の話に

どんどん引き込まれていきました。

  

今年は、小学校に出向いていく食農クッキングは中止になりましたが、

まだまだ工夫すればできることはたくさんありますね。

   

杉本先生、遠山先生、ありがとうございました。

 

  

コロナ禍の中の、対面の研修会は、

マスク着用で、みんな余分なおしゃべりも一切しないし、

グループワークなどもありません。

 

このやり方は、「静かな座学」が大好きな私には向いています。

講義の途中に、グループワークが入って流れが中断されるのがイヤだったので、

このやり方はなかなか良いです!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛根湯のこと

2020-12-12 10:46:09 | 健康・病気

かかりつけのお医者様には、

その時の体調に応じた漢方薬を処方していただいていますが、

それ以外に常備している漢方薬は葛根湯です。

  

風邪のひき始め、頭痛がする時に夫婦ともども服用しています。

  

 

ただ、私にとって葛根湯は要注意のお薬でもあります。

成分に含まれるマオウ(麻黄)と相性が悪く、

胃にかなりの負担がかかります。

 

そこで、飲む時は空腹時を避け、

温かいお湯に溶かして飲むようにしています。

  

漢方薬には、体質改善や予防に使われるものもありますが、

葛根湯はそういう薬ではありません。

あくまでも、風邪の初期症状、頭痛、肩こりなどの症状が出た時に、

それを緩和、改善するためのお薬です。

  

症状が出ていないのに、何か予防効果を求めて飲むと、

胃腸、肝臓に負担がかかりますので、

ご注意くださいね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする